イベント情報

  • おおひらふるさと祭り

    【開催日時】
    2018年10月21日(日)9:30~15:30

    【開催場所】
    大衡村役場前駐車場T(大衡村大衡字平林62)

    【内容】
    大衡村役場前駐車場をメイン会場に、毎年恒例の「おおひらふるさと祭り」が開催されます。今年は人気ゲームキャラクター「スーパーマリオブラザーズ」のマリオとルイージが登場、クイズ大会と握手会が行われます。また、テレビやイベントで活躍中のプロチアリーダー「TEAM SPARK(チームスパーク)」によるチアダンス、高橋佳生(よしお)と庄子眞理子によるオリジナルコンサートが行われます。ほかにも、「おおひら万葉おどり」や力強い音が鳴り響く「大衡悠神太鼓(おおひらゆうじんだいこ)」など、ステージイベントが盛りだくさんです。 会場内にはたくさんの屋台がならび、お楽しみ抽選会や餅まきも行われますので、ぜひご家族そろっておでかけください。

    【お問い合わせ先】
    大衡村産業振興課
    022-341-8514

  • うかん山里フェスタ 秋編

    【開催日時】
    2018年10月6日(土) 9:00~16:00

    【開催場所】
    高梁市役所有漢地域局前 集合T(高梁市有漢町有漢3387)

    【内容】
    この春に実施をされ、好評だったため秋開催が決定。「ウカン・ザ・フェスティバル2018」の一環として行なわれる山里歩きのイベントだ。野山を歩いて山里を散策、山菜を採集するなど、普段はできない体験を通じて、有漢町の豊かな自然の魅力を感じることができる。当日はグループ分けをし、野山を散策、山の幸採集や枝豆、ぶどうの収穫体験などを行う。そのあと『常山交流センター』へ移動して山菜の天ぷらと炊き込みご飯を作って昼食を楽しもう。午後からはみんなでもちつき。手作りハブ茶とおもちでティータイムを楽しんで。定員は30名の事前申込み制なので、急いで申込みを。

    【お問い合わせ先】
    NPO法人夢風車うかん
    0866-57-3308/080-1900-6558
    ukan@yume-kaze.jp

  • 包丁使いやだしのとり方などの基本から習える「料理体験教室」

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)13:30 ~ 15:45

    【開催場所】
    ベターホームのお料理教室T仙台教室T(仙台市青葉区中央2-6-19 豊栄堂ビル4階)

    【内容】
    ベターホームのお料理教室ではこの秋、料理初心者の方を対象としたコースをはじめ、さまざまな目的やレベルに合わせた全12コースが11月に開講します(月1回・半年コースと1回から受講いただけるチケット制があります)。開講に先立ち、料理初心者の方を対象とした「お料理入門コース」を1日体験いただける体験教室を開催します。つやつやの照り焼きと、ていねいにだしをとって作るみそ汁のおいしさは格別です。料理上手の道は基本から。料理初心者の方はもちろん、苦手意識があるという方もぜひご参加ください! お料理入門コースは、55周年特別価格で半年で19,800円(税込21,384円)。1回からご受講いただけるチケットも販売。1回3,500 円(税込3,780円)~この秋からはじめてみませんか?

    【お問い合わせ先】
    ベターホームのお料理教室
    022-224-2228

  • 2018警備業セキュリティフェア みんなの安全・安心フェアin宮城

    【開催日時】
    2018年10月14日(日)10:00~15:00

    【開催場所】
    勾当台公園市民広場T(仙台市青葉区国分町3丁目7)

    【内容】
    警備員という職業を地域の皆様にもっと身近に感じてもらうため、2015年から企画している日本で唯一の警備員のファッションショー「セキュリティ・ランウェイ」は今年で4回目。今年はNHKのやっぺぇも会場に来てみんなでやっぺぇ!たいそうを踊ります。会場のみんなも一緒に踊ろう! 毎年大好評をいただいている警備男子と警備女子のステージをお見逃しなく! 会場にて目で見て肌で感じて楽しみながら防災・防犯・防火・事故防止等、地域の安全と安心について警備会社の私達と一緒に考えましょう。皆様のご来場心よりお待ち申し上げます。

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人宮城県警備業協会
    022-371-0310

  • もくようマルシェ

    【開催日時】
    2018年10月11日(木)〜2018年10月18日(木)10:00~15:00

    【開催場所】
    利府町まち・ひと・しごと創造ステーションtsumikiT(宮城郡利府町中央1丁目5番地2)

    【内容】
    毎月第3木曜日に開催している、tsumikiの小さなマーケット「もくようマルシェ」。10月は、第2木曜日、第3木曜日の二週にわたっての開催です。日常に彩りを加える雑貨やアクセサリーの販売と、ワークショップ・体験ブースをご用意してお待ちしています。

    【お問い合わせ先】
    利府町まち・ひと・しごと創造ステーションtsumiki
    022-766-9231
    info@rifu-tsumiki.jp

  • 陶芸お皿作り教室 in BLUE LEAF CAFÉ(au SENDAI内)

    【開催日時】
    2018年10月20日(土)14:00~15:30

    【開催場所】
    BLUETLEAFTCAFÉ(auTSENDAI内)T(仙台市青葉区一番町3-8-8T一番町stear)

    【内容】
    陶芸が初めてでも素敵な作品が作れると話題のお皿作り。天井が高く開放感のあるお洒落なカフェでオリジナルのお皿や箸置きが作れます。持ち物も特にありません。手ぶらでお気軽にお越しください。カフェメニューも充実しているので陶芸ついでにランチやティータイムもいいですね。詳しくはお問合せを。

    【お問い合わせ先】
    色和
    050-3707-7138
    info@irowa.jp

  • 簡単・美味しい おうちパン講座【マンゴークリームチーズ】

    【開催日時】
    2018年10月17日(水) 11:00~13:00

    【開催場所】
    AzukicafeT(仙台市青葉区本町1丁目9ー5T五城ビル1階)

    【内容】
    日頃は、自宅でおうちパン教室Hanamizuki+をしています。今回は、出張講座・Azukicafeさんで第3回目の【おうちパン講座】を開催致します。素敵なcafeでぜひ一緒にパンを作りませんか? 手土産や、おうちパーティーでも、大活躍です。マンゴークリームチーズ以外の試食パンもお楽しみに♪

    【お問い合わせ先】
    山本麻弥
    hanamizuki.bread@gmail.com

  • 秋のお祭りめぐり!多賀城万葉まつりと松かま工場祭りを満喫!

    【開催日時】
    2018年10月07日(日)12:20~15:10

    【開催場所】
    JR仙石線「中野栄駅」改札口前 (仙台市宮城野区栄四丁目10-15)

    【内容】
    ⾷欲の秋、芸術の秋に多賀城で開催される⾷と歴史⽂化、2種類のお祭りをめぐります。⾊々な出店もある松かま⼯場祭りでは、⽣のすり⾝から焼く本格かまぼこ焼き体験と⼯場⻑の⼯場案内を楽しみます。今年20回⽬の史都多賀城万葉まつりでは、実⾏委員会 総務部会⻑からこだわりや⾒どころなどを聞きながら、雅楽演奏や射礼(古来より宮中で⾏われた⼸競技)を楽しみます。

    【お問い合わせ先】
    タガの柵(き)
    022-702-3277

  • 消費生活親子講座「高齢者向け住まいの種類と選び方のポイント」

    【開催日時】
    2018年10月30日(火) 13:30~15:30(13:00受付開始)

    【開催場所】
    エル・パーク仙台TセミナーホールT(仙台市青葉区一番町四丁目11-1 三越定禅寺通り館5階)

    【内容】
    少子高齢化が進み、ライフスタイルも多様化している現代において、長い老後生活の基本となる住まい選びは重要です。この講座では、高齢者向け住まいの種類や選び方のポイントなど基礎知識について学びます。人生100年時代と言われる長い人生。ご自身やご家族の老後の住まいについて考えてみませんか。

    【お問い合わせ先】
    仙台市消費生活センター
    022-268-7040
    sim004140@city.sendai.jp

  • 第二回アツマルシェくめなん

    【開催日時】
    2018年10月7日(日) 10:00~15:00

    【開催場所】
    久米南町民運動公園内T体育館T(久米郡久米南町上弓削1500)

    【内容】
    『久米南町民運動公園内 体育館』で行なわれる、県内のハンドメイド&アート作家による楽しいマルシェ。地元の子育て世代のママたちが地域の活性と交流を目指して立ち上げたイベントで、前回の好評を受けての二回目の開催となる。ネットショッピングや既存の店では体験できない、作家本人との触れ合いを通じて、思いのこもったこだわりの作品を手にしよう。多彩なワークショップやフードコーナーもあるので、小さな子どもから年配の人まで、世代を問わず楽しめる催しになっている。普段とちがう空間と時間を、「アツマルシェ」で感じてみて!

    【お問い合わせ先】
    アツマルシェくめなん実行委員会
    086-728-3815

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/atumarushe/