イベント情報
-
熱響UNNAN+プレミアム公演 須川展也さんと!みんなでかなでるハーモニー
【開催日時】
2018年10月5日(金)14:30〜
【開催場所】
雲南市加茂文化ホール
【内容】
今年で6年目を迎えるクラシック音楽祭'熱響UNNAN+'。今年のメインイベントは、日本が世界に誇るサクソフォン奏者須川展也と地域の方たちとのコンサート!
【お問い合わせ先】
雲南市加茂文化ホール「ラメール」
0854-49-8500 -
SAKANAMON10周年対バンツアー'連々々'
【開催日時】
2018年10月8日(月・祝) 18:00~
【開催場所】
岡山IMAGET(岡山市北区表町1-8-48)
【内容】
「聴く人の生活の『肴』になるような音楽を作りたい」という願いから、彼らのバンド名は「SAKANAMON」。その名も「サカなもん」というマスコットキャラクターを従え、独特のライブパフォーマンスを展開している。 今回は10周年を記念し、若手から同世代、大先輩まで、彼らが敬愛するバンドを招いての豪華なツアーになっている。気になる対バンの相手だが、岡山は4ピースバンドの「藍坊主」に決定。前日の愛知公演に引き続いての対バンとなり、どのようなステージになるのかに期待も高まる。今年の1月に発売された5thアルバム「・・・」を聞いて予習をしてから出かけよう!
【お問い合わせ先】
夢番地
086-231-3531
【Webサイト】
https://www.yumebanchi.jp/ -
サルベージ・パーティ®
【開催日時】
2018年10月14日(日) 10:00~13:00
【開催場所】
岡山ふれあいセンターT2階調理実習室T(岡山市中区桑野715-2)
【内容】
「サルベージ・パーティ®」という言葉をご存知ですか? それは「食品ロス」の削減を目標に、食べごろギリギリの野菜、海外土産の調味料、買いすぎた加工品など、「もてあましている食材」を持ち寄って、みんなでおいしい料理に変身させる…という取り組みのこと。「食材を救い出す魔法」とも称されていて、現在大きな注目を集めています。日本では年間約2842万トンもの食品が廃棄され、まだ食べられるのに捨てられている「食品ロス」は年間646万トン、そのうち家庭で捨てられるものは年間289万トンという現状があります。冷蔵庫の困りものだった食材が、思いもよらないメニューに生まれ変わるたび、「おいしい!」「こんな使い方があるの?!」など驚きの歓声があがり、ときには拍手も飛び出します。「食材への愛着がよみがえってくるような…」という声も。そういう食材を目にして「今度はこう使ってみよう」と思えたら、あなたもきっとフードサルベージ上級者。「食品ロス」解消のため、ぜひとも一緒に取り組みませんか? 今回は岡山県の主催での実施となります。フレンチレストラン「VIGNETTE(岡山市北区石関町)」の宮地シェフと一緒に「のこりもの食材」をおいしく変身させましょう。参加するだけでレシピは増え、捨てる食材は減る。自分にも、家族にも、世の中にもいいことたくさん。楽しくて、おいしくて、ちょっぴり誇らしい、新しい食のスタイルです。
【お問い合わせ先】
「のこさずたべよう」促進業務 受託事業者 株式会社ビザビ(稲村)
086-224-7171
nokosazutabeyou2018@vis-a-vis.co.jp -
クレイジーケンバンド/CRAZY KEN BAND TOUR 2018 GOING TO A GO-GO Presented by NISHIHARA SHOKAI
【開催日時】
2018年10月19日(金) 18:30~
【開催場所】
倉敷市芸文館
【内容】
今年デビュー20周年を迎える「クレイジーケンバンド」が、今年8月に約3年ぶりとなるオリジナルアルバム「GOING TO A GO-GO」を発売。それにあわせたツアーで『倉敷市芸文館』にやってくる。「支離滅裂」をテーマに制作されたこのアルバムは、TV番組やCMタイアップ曲を多数含んだ全20トラック。ソウル、ファンク、ジャズ、ボッサ、レゲエなど、さまざまな音楽的要素が詰め込まれているので、このライブでも「東洋一のサウンド・マシーン」の呼び名にふさわしい支離滅裂な「クレイジーケンバンド」の世界を堪能できるに違いない。
【お問い合わせ先】
夢番地
086-231-3531
【Webサイト】
https://www.yumebanchi.jp/ -
野村謙二郎氏講演会「野村の考え」市民と共に歩むプロスポーツのあり方
【開催日時】
2018年10月10日(水) 19:30~21:00
【開催場所】
岡山プラザホテルT4階T鶴鳴の間T(岡山市中区浜2-3-12)
【内容】
『公益社団法人 岡山青年会議所』の主催で行われる公開例会に、野球解説者で評論家の野村謙二郎氏が登場する。1988年にドラフト1位で広島東洋カープに入団。盗塁王などのタイトルを獲得し、日米野球の代表に選出されるなどの活躍をみせる。現役引退後、2010年から14年までは監督としてカープを指揮。11年連続でBクラスを低迷していたチームが2年連続でクライマックスシリーズに出場を果たすなど、その手腕をいかんなく発揮した。今回の例会では「スポーツを通じて地域を活性化させる」をテーマにした講演を実施する。これまでの事例を踏まえた分析と、サービス精神旺盛な人柄で、地方創生に繋がるヒントを与えてくれるはずだ。申込みはHPからどうぞ。
【お問い合わせ先】
公益社団法人 岡山青年会議所
086-223-0938
【Webサイト】
https://www.okjc.org/2018/ -
鈴木康博/SOLO LIVE 2018 ~男70!! 燃ゆる心あるかぎり~
【開催日時】
2018年10月27日(土) 18:00~
【開催場所】
城下公会堂T(岡山市北区天神町10−16T城下ビルT1階)
【内容】
「オフコース」の元オリジナルメンバーである鈴木康博が、70歳を迎えた今年、岡山へ。1983年にアルバム「Sincerely」でソロ・デビュー。自身はもとより、映像作品の音楽制作、他アーティストへの楽曲提供、プロデュースなど幅広く活動を展開。研ぎ澄まされた音楽性はもちろん、ますます磨きのかかったギターテクニックで、多くのミュージシャンたちに影響を与え続けている。ツアータイトルの「燃ゆる心あるかぎり」は1995年に発売されたシングルの曲名で、40代だった制作当時「男四十/この青春の火を」と書かれた歌詞も、今では「男七十代」に。「自分がいいと思うことを信じてやってきた」という信念の男・ヤスさんのライブをぜひ。
【お問い合わせ先】
夢番地
086-231-3531
【Webサイト】
https://www.yumebanchi.jp/ -
問屋町テラスマルシェ
【開催日時】
2018年10月7日(日)、10月8日(月・祝) 10:00~16:00
【開催場所】
問屋町テラスTセンターコートT(岡山市北区問屋町15-101)
【内容】
岡山市北区問屋町のオレンジホール跡地に新しいランドマークとして10月6日(土)12:00にオープンする『問屋町テラス』。そのオープニングイベントの目玉としておこなわれるのが、7日(日)、8日(月・祝)の2日間実施の「問屋町テラスマルシェ」だ。この2日間『問屋町テラス』のセンターコートに、岡山県内の人気ベーカリーやカフェなどのショップが集結。衣・食・住がそろう空間での、「ユニバーサルなライフスタイルの提案」がコンセプトとなっており、楽しいマルシェや、和菓子作りのワークショップなどが行われる。天然酵母や自家製酵母、厳選素材を使った美味しいパンなどをたくさん購入しよう。
【お問い合わせ先】
STRIPE INTERNATIONAL INC.
086-235-3337 -
仙台・杜の都のクラフトフェア2018
【開催日時】
2018年10月05日(金)~10月07日(日)11:00~18:00 ※6日、7日は~16:00
【開催場所】
サンモール一番町商店街 アーケードT(仙台市青葉区一番町二丁目)
【内容】
「ものづくり」は決して特別なものではなく、自然にあるものをつかい人の手で作っていくものなので作り手の個性が表れます。そして使い手にも好き嫌いがあり個性があります。」「モノ」を介し個性と個性が響きあって、より豊かな「日常」が展開していく。仙台・杜の都のクラフトフェアがそんな出会いの場となることを願っています。今年は3連休の年にあたりました。より多くの方々に楽しんでいただけるように金土日の3日間開催といたしました。全国から71工房・ワークショップ2工房その他フードブースが出展いたします。ぜひ、クラフトの秋をお楽しみください。
【お問い合わせ先】
仙台・杜の都のクラフトフェア実行委員会
090-2982-1278
morimiya.cf@gmail.com -
第37回 勝央町金時祭
【開催日時】
2018年10月6日(土) 19:30~20:30、7日(日)9:00~15:30
【開催場所】
勝央文化ホール
【内容】
「金太郎」こと坂田金時終焉の地として知られる、勝央町で行われる一大イベント「金時祭」が今年も開催。6日(土)は、JR勝間田駅南側滝川沿いで「金時花火大会」を開催。約3000発の花火が秋の夜空を彩る。7日(日)は、子どもたちの前かけがかわいらしい「金時オープニングパレード」で開幕。会場は「ふるさと総踊り」や「勝央金時太鼓」などの楽しいリズムに包まれ、芸能イベントなど、見て楽しい、参加して楽しい企画が数多く用意されている。郷土料理や特産物を味わえる、屋台ブースも見逃せないぞ!
【お問い合わせ先】
勝央町金時祭実行委員会
0868-38-3112
【Webサイト】
http://www.town.shoo.lg.jp/ -
究極のおにぎりづくり/いねかり(収かく) & ぶどうがり体験
【開催日時】
2018年10月6日(土) 10:30~16:00
【開催場所】
真庭あぐりガーデンT(真庭市中396-1)
【内容】
『究極のおにぎりづくり~てのひらに広がる世界を体験しよう~』をテーマに『NPO 法人真庭あぐりガーデンプロジェクト』が主催している「農業体験」。今回は米作りのハイライトともいえる稲刈りを体験することができる。昔ながらの伝統的な手作業での収穫体験を通じて、普段当たり前に食べている米や作物に対しての認識が変わるかも?! また、あわせてブドウ狩り体験も実施。真庭で育った美味しいブドウをひとつひとつ大事に摘み取ろう。そのあとは学びの時間も用意されている。連続企画だが、今回のみの参加もOKだ。
【お問い合わせ先】
NPO 法人真庭あぐりガーデンプロジェクト
0867-45-7333