イベント情報
-
いばらきベイビー&キッズプロジェクト ヒョーゲンアソビノバ~音でさがす 音であそぶ&からだであそぼう~
【開催日時】
2022年8月23日(火)10:30~15:00(出入り自由)
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホール
【内容】
会場にある楽器や楽器ではないものから、どんな音がでるのかな?どんな動きが生まれるのかな?自由に、思いきり表現するたのしさを一緒に体感してみましょう!
【料金】
入場無料
入退場自由 (※混雑状況により、入場制限有り)
対象:どなたでも(推奨:0~5歳のお子さんと保護者)
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
濵崎壽賀子 個展「水の聲」
【開催日時】
2022年8月3日 (水) ~ 8月9日 (火)
10:00~17:00
最終日は10:00~15:00
【開催場所】
別館ギャラリー 東京都台東区上野公園 1-2, 上野の森美術館
【内容】
宇宙の普遍的な美しさと平和への祈り──。1945年8月6日、広島に原子爆弾が投下され、数多くの尊い命が失われました。人々がこの悲劇を乗り越えるのは容易ではなく、現在も世代を繋ぎながら様々な取り組みが続いています。
濵崎壽賀子は、この復興の歴史を受け継ぐべく、作品を通じて平和の祈りを発信。戦後の広島復興事業として制作された当時の「箔」を用い、命の儚さと強さ、そして変わることのない自然への敬意を伝えます。
『水の聲』と題された本展覧会では、命の根源でもある水に焦点を当て、濵崎が幼少期より感じてきた自然の普遍性と命とのつながりを表現。
人々の願いを一心に受けた「箔」が会場内を照らすその美しさを、ぜひご覧ください。
【料金】
無料
【主催者】
JAPAN TIDE実行委員会(一般社団法人ジャパンプロモーション)
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
https://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=1080555
http://www.japanpromotion.org/
【備考】
駐車場:車でご来館の際は上野駅、または、上野公園周辺の駐車場をご利用ください。一番近い駐車場・上野パーキングセンターで当館の展覧会のチケット(半券)を提示すると割引が受けられます。
上野パーキングセンター(TEL.03−3833−8151)http://www.ueno-pc.co.jp/
※24時間 年中無休
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす, 無料の貸し出し用車いすが3台あります。
補助犬を伴う入館も可能です。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
丹羽名甫個展 –墨の響き–
【開催日時】
2022年8月3日 (水) ~ 8月9日 (火)
10:00~17:00
最終日は10:00~14:00
【開催場所】
本館2F 東京都台東区上野公園 1-2, 上野の森美術館
【内容】
美しき自然、四季折々の恵み。日本の雄大なる趣を、現代的な眩い感性で描く丹羽名甫。
古くから日本人が慣れ親しんできた”墨”と”金”を主に使用し、今や失われつつある和の伝統美を流麗な筆運びと選び抜かれた素材や色使いで構成する、「新たなる現代アート」を展開します。
本展は、来年10月に予定されている「フランス・ルーヴル宮 パリ装飾芸術美術館」での個展へと続くロードマップの第一歩目ともいえる記念すべき展覧会となります。
圧倒的な墨象から産まれた大作や、アグレッシブさとはまた異なる人の魅力、”優しさ”を深く宿す日本人の心を伝える『紅の記憶』シリーズ、心浮き立つ春の訪れを想起させ、観る者を軽やかな麗しい世界へと誘う『桜の頃I』、『桜の頃Ⅱ』など、約40点もの新旧織り交ぜた珠玉の名作を展覧いたします。
【料金】
無料
【主催者】
JAPAN TIDE実行委員会(一般社団法人ジャパンプロモーション)
後援:兵庫県
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
https://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=1080557
http://www.japanpromotion.org/
【備考】
駐車場:車でご来館の際は上野駅、または、上野公園周辺の駐車場をご利用ください。一番近い駐車場・上野パーキングセンターで当館の展覧会のチケット(半券)を提示すると割引が受けられます。
上野パーキングセンター(TEL.03−3833−8151)http://www.ueno-pc.co.jp/
※24時間 年中無休
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす, 無料の貸し出し用車いすが3台あります。
補助犬を伴う入館も可能です。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
翼を広げて ~世界を駆けた作家たち~
【開催日時】
2022年8月3日 (水) ~ 8月9日 (火)
10:00~17:00
最終日は10:00~12:00
【開催場所】
本館1F 東京都台東区上野公園 1-2, 上野の森美術館
【内容】
2022年の夏。パリ、ニューヨーク、ドバイ、世界の空を駆け抜けたアーティストたちが上野の森に集います。
開かれたマインドで日本という枠を飛び越え、異なる文化圏で自身の感性を磨いた7名の作品を一挙に公開。
ある者には爽やかな涼風を、またある者には心に潤いを与える、書、和装、油彩画、洋画、アクリル画といった多彩な様式の力作が並びます。
広げた翼で自由に羽ばたき、訪れたポイントの先に見えたものとは──。
世界を舞台に進化を続ける“ジャパンアートの心粋”を、この夏、ぜひご堪能ください。
【料金】
無料
【主催者】
JAPAN TIDE実行委員会(一般社団法人ジャパンプロモーション)
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
https://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=1094760
http://www.japanpromotion.org/
【備考】
駐車場:車でご来館の際は上野駅、または、上野公園周辺の駐車場をご利用ください。一番近い駐車場・上野パーキングセンターで当館の展覧会のチケット(半券)を提示すると割引が受けられます。
上野パーキングセンター(TEL.03−3833−8151)http://www.ueno-pc.co.jp/
※24時間 年中無休
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす, 無料の貸し出し用車いすが3台あります。
補助犬を伴う入館も可能です。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
文化財講座「竜泉寺町遺跡発掘調査見学会(旧竜泉中学校跡地)」
【開催日時】
2022年9月10日(土曜) 14時~15時
【開催場所】
旧竜泉中学校跡地(台東区竜泉2-10-6)
【出演者】
加藤寛子 (台東区文化財保護調査員)
【内容】
竜泉寺町遺跡の発掘調査現場を見学し、現地の遺物について学びます。
【料金】
無料
【主催者】
台東区教育委員会
【お問い合わせ先】
生涯学習課文化財担当
03-5246-5828
bunkazai.1dp@city.taito.tokyo.jp
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/shakaikyoiku/bunkazai/bunkazaihogojigyou/20220910.html
【備考】
【定員】20名(事前申込制)※応募者多数の場合は区内在住の方優先で抽選になります。
【申込方法】Webサイトをご覧ください。
【申込締切】8月12日(金曜)必着 -
ユーフォニアム・チューバ・アンサンブル「GOカルテット」演奏会
【開催日時】
2022年9月4日(日)14:00開演(13:00開場)
【開催場所】
木之本スティックホール
【出演者】
出演:吉田建太(Tu.)、東豊章(Tu.)、曽我香織(Eup.)、志津妙子(Eup.)
【内容】
『Go』-Quartet 前進し続けるカルテット! たくさんの地域の方々へ音楽を身近に届けたいという思いから関西在住のユーフォニアム、チューバ奏者4人が集まり、2022年5月5日に結成された生まれたてのアンサンブルです。
ユーフォニアム:志津妙子・曽我香織
チューバ:東豊章・吉田建太
Power(ジョン・スティーブンス)
宇宙戦艦ヤマト(宮川 泰)
「メリー・ウィドウ」セレクション(レハール/鈴木英史編)ほか
主催・エンモ・コンサーツ
協力・あしながほほえみプロジェクト
協賛・株式会社イケダ光音堂
後援:長浜市・公益財団法人長浜文化スポーツ振興事業団
【料金】
一般2,000円・中学生以下500円・しょうがい者と付添1名各200円・膝の上の乳幼児無料(未就学児入場可)
【主催者】
エンモ・コンサーツ
【お問い合わせ先】
エンモ・コンサーツ
080-7091-7196
emmo-concerts@outlook.jp
【Webサイト】
https://emmo-concerts.jimdosite.com/
【備考】
JR木ノ本駅徒歩6分、北陸道木之本IC2分、長浜市北部振興局隣接、駐車場完備
【バリアフリー対応】
車いす, 車いす席、スロープ、多目的トイレ -
美しい楷書 ー中国と日本ー
【開催日時】
前期 2022年6月28日(火)~8月14日(日)
後期 2022年8月16日(火)~10月23日(日)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【内容】
手書きの文字は、やっぱり美しいほうがいい!漢字の基本は、まず楷書から。美しい楷書をじっくり鑑賞し、時間があれば書体験。眼習い・手習いで、美しい楷書を制覇しよう!
【料金】
無料
【主催者】
台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/shodou/
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
箏・三絃・尺八による音楽会
【開催日時】
2022年9月4日(日)午前10時45分開演
【開催場所】
京都府立文化芸術会館
【内容】
京都三曲協会主催の邦楽演奏会
【料金】
一般1,500円 (次世代)小学生~大学生500円
【主催者】
京都三曲協会
【お問い合わせ先】
京都三曲協会事務局
075-841-3099
kyotosankyoku@gmail.com
【Webサイト】
https://kyotosankyoku.sakura.ne.jp/wp/ -
川端康成のこころを詠む~いばらき朗読コンクール
【開催日時】
2022年11月13日(日)13:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
審査員:伊藤比呂美(詩人)、太田治子(作家)、加賀美幸子(NPO日本朗読文化協会名誉会長)、中西和久(俳優、演出家)、 渡辺 考(NHKテレビディレクター)
【内容】
茨木市にゆかりのあるノーベル賞作家・川端康成氏の心を詠み解き、自ら感じたままに表現する、「朗読」という自己表現の機会をコンクール形式にて広く届けることで、茨木市にさらに川端文学を楽しむ風土を培い、文化の振興発展に寄与することを目的とします。
【料金】
選考料:茨木市在住・在学・在勤1,000円/高校生以下無料
茨木市外3,000円/高校生以下1,000円
※本選出場の場合の参加費を兼ねる
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
https://www.ibabun.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
令和4年度奏楽堂日本歌曲コンクール 入賞記念コンサート
【開催日時】
2022年7月16日(土) 15時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
コンクール上位入賞者
【内容】
令和4年度奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門入賞作品の演奏と、歌唱部門入賞者による歌唱を披露します。
【料金】
入場料3,000円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/