イベント情報
-

生誕140年特別展「アトリエの朝倉文夫」
【開催日時】
2023年1月21日(土)~5月28日(日) 9:30~16:30(入館は16:00まで)
【開催場所】
台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館
【内容】
2023年は、彫刻家 朝倉文夫(1883~1964)生誕140年にあたります。これを記念し、創作活動の拠点であった生前のアトリエを、古写真をもとに再現し、朝倉文夫その人の魅力に迫る特別展を開催いたします。
【料金】
入館料500円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
朝倉彫塑館
03-3821-4549
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/exhibitions/e_special/
【バリアフリー対応】
・車イスはアトリエのみ見学可能です。
・視覚障害の方は触ってご覧いただける作品があります。 -
特別展「明治・大正・昭和の子供たち ー資料でつづる下町の子供の世界ー」
【開催日時】
2022年12月3日(土)~2023年3月31日(金)
【開催場所】
下町風俗資料館二階展示室
【内容】
今回の展示は、明治・大正・昭和の時代の子供たちの日常に焦点をあて、下町に生まれ、周囲の人々に見守られながら、様ざまな人間関係を築き成長していく過程で欠くことのできない暮らし、遊び、学びについて、当館所蔵の資料を中心に紹介する。
【料金】
施設入館料 大人300円、小中高校生100円
【主催者】
台東区立下町風俗資料館
【お問い合わせ先】
台東区立下町風俗資料館
03-3823-7451
sitamati@taitocity.net
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
2022-23冬季テーマ展 中川一政 書と墨蹟コレクションの世界
【開催日時】
2022年11月29日(火)~2023年2月26日(日)
開館時間:9時~17時(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(ただし1/9(月・祝)開館、1/10(火)休館)、年末年始(12/29~1/3)
【開催場所】
白山市立松任中川一政記念美術館
【内容】
中川一政(1893-1991、画家・文化勲章受章者)が70歳代半ばから精力的に取り組んだものに「書」があります。絵画がそうであったように書もまた独学でしたが、独自の表現を切り拓くエネルギーを与えたものに禅僧の書・墨蹟があります。
「坊さんの書は手筋を論ずる暇がない。いきなり人の心をうってくるものがある。その一点一劃に精神の力が宿っているのである。」(「書を書くこと」『随筆八十八』1980年講談社)と中川が記す墨蹟の力は、そのまま中川の書の魅力にも重なります。
本展では、融通無碍の境地に展開される中川の書と共に、彼が蒐集した墨蹟を公開します。上手下手を超え、精神の力が込められた一筆を尊ぶ墨蹟と、それに鼓舞された中川の書の世界を紹介します。
【料金】
一般200円(100円)、高校生100円(50円)、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金 ※障がい者手帳を提示の方とその介護者1名は無料
【主催者】
白山市・白山市立松任中川一政記念美術館
【お問い合わせ先】
白山市立松任中川一政記念美術館
076-275-7532
nakagawakinen@city.hakusan.ishikawa.jp
【Webサイト】
https://www.hakusan-museum.jp/nakagawakinen/
【外国語対応】
多言語パンフレット
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
8台ラベル
-
天神アートプロジェクト
【開催日時】
2022年12月5日(月)〜12月16日(金)
【開催場所】
天神センタービル 福岡県福岡市中央区天神2丁目14−8
【出演者】
九州大学アートコレクティブ
【内容】
天神ビッグバンに伴う、天神都心部空きスペースを活用して、土地の記憶を呼び覚ますアート作品を企画・制作・展示し、働く人々、訪れる人々に新たなコミュニケーションを喚起するスペシャルイベント
【料金】
無料
【主催者】
齋藤俊文研究室(九州大学大学院芸術工学研究院)、天神明治通り街づくり協議会
【お問い合わせ先】
齋藤俊文研究室(九州大学大学院芸術工学研究院)
saito@design.kyushu-u.ac.jp
【Webサイト】
https://sites.google.com/view/tenjinap/ -

金川信江 clarinet〔音楽とイマージュ〕〜その先の光〜
【開催日時】
配信日時:
2022年11月24日(木) 20:00~20:45
チケットご購入の方は生配信終了後にも14日間、12/8(木)までアーカイブをご視聴頂けます。イベント終了後でも視聴期限までチケット購入が可能です。
【開催場所】
オンライン
【出演者】
金川信江
【内容】
音楽.. 写真..
心をほぐすアートな時間
好評シリーズ
ライブ配信コンサート
作曲家達は憂いや苦難の先にも、常に美しい光をみつけ心に描いていた。今回集めた音楽からはそんなことを感じます。幻想的な光、温かな光、ピュアな光、少し先の未来に希望をもって。
夜8時から数曲をお届けするささやかなコンサート。
クラリネットの演奏と、奏者自身の撮影による写真を、本の挿絵のような感覚でトークで結び進めます。歌詞はなく無伴奏で奏でる旋律には、想像を広げる余白がある。音楽のエッセンスをきっかけに、自由な感覚でお楽しみください。
配信日時:
2022年11月24日木曜日20:00~20:45
チケットご購入の方は生配信終了後にも14日間、12/8(木)までアーカイブをご視聴頂けます。イベント終了後でも視聴期限までチケット購入が可能です。
曲目:
メンデルスゾーン 秋の歌
フォーレ 月の光
エルガー 夜の歌 Op.15-1
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番「悲愴」より第2楽章
ガーシュイン サムワン トゥ ウォッチ オーバー ミー
出演:
~ 写真と出会った音楽家 ~
金川信江 Nobue KANEKAWA クラリネット奏者 フォトアーティスト
【料金】
視聴料金:
プレミア配信チケット1000円 + システム利用料100円
(コンビニ支払いの場合は別途+100円)
【主催者】
音楽プロジェクトc.d.f(セーデーエフ)
【お問い合わせ先】
チケット取扱い+配信:ツイキャス公式ストア プレミア配信 https://twitcasting.tv/nobue_kanekawa/shopcart/193487
0363640471
【Webサイト】
https://twitcasting.tv/nobue_kanekawa/shopcart/193487 -

太鼓集団烈火 25周年記念公演
【開催日時】
2023年2月19日(日)開場…14:00 開演…15:00
【開催場所】
東淀川区民ホール(大阪府大阪市東淀川区豊新2丁目1番4号)
【出演者】
太鼓集団 烈火、三羽烏
【内容】
大阪府大阪市を拠点に活動している和太鼓演奏グループ「太鼓集団 烈火」によるコンサート。グループ結成25周年を記念して、活動の拠点である大阪市東淀川区の区民ホールにて自主公演を開催する。プロ奏者も所属する太鼓ユニット「三羽烏」によるゲスト演奏も。
【料金】
要事前予約(予約専用ページ https://www.quartet-online.net/ticket/taikorekka?o=c00003e )
チケット料金…1000円(中学生以下500円)
【主催者】
太鼓集団 烈火
【お問い合わせ先】
太鼓集団烈火 広報担当
09052582622
rekka117.douga@gmail.com
【Webサイト】
Facebook…https://www.facebook.com/rekka117
Twitter…https://twitter.com/rekka117
Instagram…https://www.instagram.com/rekka117.wadaiko/
YouTube…https://www.youtube.com/user/T20rekka
チケット予約...https://www.quartet-online.net/ticket/taikorekka?o=c00003e
【バリアフリー対応】
車いす -
コレギウム・ヨハネス 第22回演奏会 「ハイドン交響曲47番」
【開催日時】
2023年6月4日(日) 14時開演
【開催場所】
高槻城公園芸術文化劇場 太陽ファルマテックホール (阪急高槻市駅、JR高槻駅) 高槻市野見町2-33
【出演者】
チェンバロ、通奏低音 山下佐智子
ソプラノ 長井和泉
合奏 コレギウム・ヨハネス
指揮 柴田大
【内容】
◎曲目:
ヨーゼフ・ハイドン 交響曲47 ト長調
ミシェル・コレット 協奏曲 ニ短調
ルイージ・ボッケリーニ コンサートアリア
◎団体紹介
合奏付きの声楽作品を作曲された意図に基づいた編成で演奏しようと、2001年5月に活動開始。第1回演奏会でJ.S.バッハの「ヨハネ受難曲」を演奏したことにちなみ
コレギウム・ヨハネスCollegium Johannessと命名しました。
結成10周年の2011年にはバッハ作曲のマタイ受難曲を演奏。
その後、古楽器を用いた演奏に活動の場を移し、小規模な作品への取り組みや、
器楽グループ、声楽グループに分かれての演奏活動も行っています。
結成20年の2021年には、バッハ・ロ短調ミサを古楽器により演奏。
2023年は、古典派音楽をテーマに声楽、器楽に分かれて取り組みます。声楽グループはモーツァルトのレクイエムを、器楽グループはハイドンの交響曲、コレットの協奏曲他を演奏します。
【料金】
料金:無料
・感染者が出た場合に追跡を可能とするための措置として、事前のご予約が必要です。
・2023年2月頃に当団体ブログにて予約方法をご案内します。
ホールの規定に従い、感染症対策を遵守して開催いたします。また今後の状況によっては公演中止となる可能性もございます。どうぞ皆様のご理解・ご協力を、お願い申し上げます。
【主催者】
コレギウム・ヨハネス
【お問い合わせ先】
事務局担当:鈴木信司
suzuki.shinji@nifty.com
【Webサイト】
http://collejoha.houkou-onchi.com/
【備考】
(新型コロナ感染症対策)
・コロナウイルス感染対策を実施して演奏します。
