イベント情報 (Culture NIPPON に掲載する)

  • N響シリーズブランデンブルク協奏曲全曲演奏会

    【開催日時】
    2024年12月15日(日) 14時開演

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    N響メンバーによる室内合奏団

    【内容】
    J.S.バッハ《ブランデンブルク協奏曲》全6曲をN響メンバーが演奏します。

    【料金】
    6,000円

    【主催者】
    (公財)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    旧東京音楽学校奏楽堂
    03(3824)1988

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/sougakudou/

    【備考】
    【事前申込】
    チケット発売日…10月20日(予定)
    旧東京音楽学校奏楽堂(窓口販売のみ)
    カンフェティチケットセンター
     050-3092-0051(電話・インターネット)

  • 企画展「日本歌曲の軌跡ー團 伊玖磨と大中 恩ー」

    【開催日時】
    2024年11月10日(日)~12月22日(日)

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【内容】
    生誕100年を記念して、東京音楽学校同窓の音楽家、團 伊玖磨と大中 恩の自筆譜や写真等を公開します。

    【料金】
    入館料 一般300円、小中高校生100円

    【主催者】
    (公財)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    旧東京音楽学校奏楽堂
    03(3824)1988

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/sougakudou/

  • 特別コンサート「團 伊玖磨と大中 恩の世界」

    【開催日時】
    2024年11月23日(土・祝) 14時開演

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    ソプラノ:櫻井愛子、テノール:紀野洋孝、バリトン:田中雅史、バス・バリトン:山田大智
    ヴァイオリン:尾池亜美
    ピアノ:安野美咲、清水 史、鴇田恵利花、藤江圭子、森 裕子
    トーク:新実徳英

    【内容】
    東京音楽学校卒業生で今年生誕100年の音楽家、團 伊玖磨と大中 恩の童謡や歌曲等のコンサート。

    【料金】
    2,000円

    【主催者】
    (公財)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    旧東京音楽学校奏楽堂
    03(3824)1988

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/sougakudou/

    【備考】
    【事前申込】
    チケット発売日…10月17日
    旧東京音楽学校奏楽堂(窓口販売のみ)
    東京文化会館チケットサービス(03-5685-0650)

  • 藝大生による木曜コンサート

    【開催日時】
    2024年10月31日(木)「作曲」
    2024年12月19日(木)「打楽器」
    各回14時開演

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    東京藝術大学音楽学部学生・院生

    【内容】
    毎月異なる内容で東京藝術大学音楽学部学生及び大学院生による芸術性の高いクラシック音楽を提供するコンサートを開催します。

    【料金】
    入場料500円

    【主催者】
    (公財)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    旧東京音楽学校奏楽堂
    03(3824)1988

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/sougakudou/

    【備考】
    【事前申込】
    10/31「作曲」
    受付開始日時:10月9日 午前10時~
    12/19「打楽器」
    受付開始日時:12月4日 午前10時~

  • %E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.JPG

    ミレニアムホールふれあいコンサート~ヴァイオリンとピアノの調べ~

    【開催日時】
    2024年12月8日(日) 開演:15時(会場:14時00分)

    【開催場所】
    台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール

    【出演者】
    浦川 宜也 田中 美千子

    【内容】
    音楽家によるコンサートを生涯学習センターミレニアムホールで開催することで、音楽鑑賞の機会を提供します。

    【料金】
    一般1,000円 小・中学生500円

    【主催者】
    台東区生涯学習課

    【お問い合わせ先】
    台東区生涯学習課 学習館担当
    03-5246-5812

    【備考】
    【事前申込】11月5日受付開始(先着順、定員になり次第終了)
     申込方法:電話または窓口(定員300名先着順)
     注意事項:未就学児不可

  • 01%E6%BC%AB%E6%89%8D%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg02%E6%BC%AB%E6%89%8D%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.jpg03%E6%BC%AB%E6%89%8D%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.jpg

    体験型芸能講座「漫才セミナー」

    【開催日時】
    ①②令和7年1月18日㈯、2月1日㈯ 午後1時30分~午後3時30分 
    ③2月16日㈰ 午後6時~午後8時30分

    【開催場所】
    浅草東洋館, 浅草東洋館 / ①②台東区民会館(台東区花川戸2-6-5)T / ③浅草東洋館(台東区浅草1-43-12)

    【出演者】
    講師「宮田陽・昇」(漫才協会所属)

    【内容】
    体験型芸能講座「漫才セミナー」開催のお知らせ
    講師を務めるのは、『漫才協会』所属の実力派漫才コンビ「宮田陽・昇」のお二人。講師が用意した台本の中からお好きな台本を1つ選び(アレンジすること、全くオリジナルの台本にすることは大いに歓迎です!)、事前にネタを覚えていただいた後、2日間の練習と講師による指導を受けていただきます(講師による漫才実演あり)。最終日には、実際に『浅草東洋館』の舞台で3分間程度のコンビ漫才を披露していただきます。※漫才ネタ台本は自作台本(3分程度)を用意していただくのも可。

    【料金】
    参加費:大人10,000円/中高生5,000円(いずれも1人料金)

    【主催者】
    (公財)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区芸術文化財団経営課事業係
    03-5828-7591

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/our_events/zaidan_event_2024/r6_manzai/

    【備考】
    【事前申込】11月27日受付終了
    【対象】中学生以上の方(コンビで全日参加できる方)
    【定員】10組20名(2人1組での応募のみ有効。応募者多数の場合は抽選。)
    【申込方法】WEBサイトをご覧ください。

  • %E4%B8%8B%E7%94%BA%E5%A4%A7%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%B8%82_page-0001.jpg

    第28回 下町大音楽市

    【開催日時】
    2024年11月30日、12月1日、12月8日 
    11月30日/14時、12月1日/13時30分、12月8日/13時30分

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立浅草公会堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 / 台東区立浅草公会堂 / 11月30日 旧東京音楽学校奏楽堂 / 12月1日、12月8日 浅草公会堂

    【出演者】
    11月30日 上野室内管弦楽団、12月1日 したやウィンドアンサンブル、
    12月8日  上野浅草フィルハーモニー管弦楽団

    【内容】
    台東区内のアマチュアオーケストラ・吹奏楽団によるクラシックコンサートが開催される音楽祭!どの楽団も個性的な演奏で観客を魅了します。

    【料金】
    入場料 11月30日、12月8日 1,500円 / 12月1日 1,000円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団
    03-5828-7591

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/our_events/zaidan_event_2024/28th_ongakuichi/

    【備考】
    【事前申込】12月7日受付終了

    ※未就学児入場不可(12月1日のみ未就学児入場可)
    ※前売券に残がある場合は、当日券の販売あり
    ※前売券販売所(カンフェティ、カンフェティチケットセンター、浅草公会堂)

    【バリアフリー対応】
    車いす, バリアフリートイレ

  • %E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%86%E8%8A%B8%E6%A5%BD%E5%AF%84%E5%B8%AD_%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F_.jpg

    第7回江戸まちたいとう芸楽祭「梅香る浅草、笑いの彩!~たいとう芸楽寄席~」

    【開催日時】
    2025年2月15日(土) 14:00~(13:30開場)

    【開催場所】
    台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂

    【出演者】
    ヤーレンズ(漫才)、玉川太福(浪曲)、瀧川鯉昇(江戸落語)、桂 小すみ(音曲)、桂 米團治(上方落語)

    【内容】
    文化発信基地の台東区、そして江戸から娯楽街の本場として発展した浅草を会場に、
    子どもからお年寄りまで肩の力を抜いて楽しめる寄席。
    寒さを吹き飛ばす素敵な顔ぶれで笑いだくさん、心もほかほかになることうけあいです。

    【料金】
    【料金】全席指定
    一般:3,800円
    台東区民割引:3,000円
    U-25(6~25歳):2,000円
    ※未就学児入場不可
    ※台東区民招待の募集(抽選)あり

    【発売日】
    10月25日(金)10:00~ 先着順

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http:www.taitogeirakusai.com/2024/program11/

    【備考】
    詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。

  • %E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97%E6%9D%AF2%E6%AC%A1%E4%BA%88%E9%81%B8.jpg

    第7回江戸まちたいとう芸楽祭「たけしが認めた若手芸人 ビートたけし杯『お笑い日本一』2次予選」

    【開催日時】
    2024年10月28日(月) 18:00~(17:30開場)

    【開催場所】
    お江戸上野広小路亭, お江戸上野広小路亭

    【出演者】
    【二次予選進出者】
    アホロートル / アマレス兄弟 / アンダーパー / ウーパーアッパー / オッパショ石 / 元祖いちごちゃん / サイヤング / サルベース / ジグザグジギー /ジグロポッカ /シティホテル3号室 / ジネンジョ / スパイシーガーリック /TCクラクション / トキヨアキイ / ハウンドチョーカー / はぐれ吉兆 /ハナイチゴ / ハマノとヘンミ / 春とヒコーキ / パンプキンポテトフライ /ひよしなかよし / ぶたマンモス /フランスピアノ / ブリキカラス /ぽ~くちょっぷ / マリオネットブラザース / 無尽蔵

    (以上28組。五十音順。)
    ※本公演は「予選」です。
    ※ビートたけしさんは出演されません。

    【内容】
    第7回江戸まちたいとう芸楽祭「たけしが認めた若手芸人 ビートたけし杯『お笑い日本一』本選」へ進出する若手芸人を決定する2次予選会を開催!
    頂上決戦の本選に進むのは誰か・・・。

    【料金】
    【料金】
    全席指定 1,800円

    【発売日】
    10月11日(金)12:00~ 先着順

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http:www.taitogeirakusai.com/2024/program5/

    【備考】
    詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。

  • %E4%B8%89%E6%B5%A6%E7%92%B0%E3%81%AE%E5%86%AC%E3%81%AE%E6%97%85_A4%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8_B%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%81%AA%E3%81%97.jpg%E4%B8%89%E6%B5%A6%E7%92%B0%E3%81%AE%E5%86%AC%E3%81%AE%E6%97%85_A4%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F_%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%81%AA%E3%81%97.jpg

    三浦環のシューベルト《冬の旅》―新発見の訳詞・録音史料に基づく再現演奏と語りでおくるプリマ・ドンナの人生と芸術―

    【開催日時】
    2024年11月29日(金)18:30開演(休憩なし、20:00頃終演予定)

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    小林沙羅(ソプラノ)、河野紘子(ピアノ)、吉田孝(語り)、大石みちこ(脚本)、早坂牧子(企画)

    【内容】
    1946年4⽉5⽇、オペラ歌手三浦環(1884~1946)は、病躯をおして臨んだ生涯最後の録音で、シューベルト《冬の旅》全24曲を自身の訳詞で歌いました。本公演では、近年発見された音源と、訳詞の掲載されたプログラムに基づき、三浦が歌った《冬の旅》を再現上演します。ソリストにオペラ・歌曲共に定評のあるソプラノ小林沙羅、伴奏に数多くの歌手からの信頼厚い河野紘子を迎え、曲間には脚本家の大石みちこ書き下ろしの台本による環の夫・政太郎の語り(吉田孝)が加わり、三浦環の人生を辿る旅としてシューベルト《冬の旅》の世界を再構成します。プッチーニ《蝶々夫⼈》で名声を得た三浦環が、終戦直後、死を前に⾃らの訳詞で歌ったシューベルトの《冬の旅》―生誕140年を記念し、彼⼥がかつて日本初のオペラ公演《オルフォイス》でデビューを果たした旧東京⾳楽学校奏楽堂の舞台で、三浦環最後の芸術と人生を振り返ります。

    【料金】
    一般:前売2,500円、当日3,000円 / 学生:1,000円 
    ※未就学児入場不可 ※学生券の方は当日学生証提示のこと

    【主催者】
    三浦環のシューベルト《冬の旅》制作実行委員会(代表:早坂牧子)

    【お問い合わせ先】
    miura.tamaki2024@gmail.com(早坂)
    046-876-0712(岩神)

    【Webサイト】
    https://miuratamaki-winterreise.com/

    【備考】
    駐車場なし

    【バリアフリー対応】
    車椅子・エレベーターなし