イベント情報 (Culture NIPPON に掲載する)

  • %E4%B8%8D%E6%8A%98%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%AE%A4.jpg

    書道博物館バースデーギャラリートーク「江戸・明治の美術」

    【開催日時】
    2025年11月3日(月・祝)①10:00 ②11:00 ③14:00(各回50分)

    【開催場所】
    台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館

    【内容】
    企画展「江戸・明治の美術-根岸のたからもの-」の関連イベントです。当館学芸員によるギャラリートーク(展示作品の解説)を開催します。
    また11月3日は書道博物館の誕生日(開館日)であり、入館された方全員にプレゼントを進呈します。

    【料金】
    入館料 一般・大学生500円 高・中・小学生250円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立書道博物館
    03-3872-2645

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/shodou/

    【備考】
    事前申込不要。当日9:30から先着順にて、ご希望の回の整理券を配布いたします。
    各回定員20名。定員に達し次第、整理券配布を終了します。要観覧料。

    【バリアフリー対応】
    車いす, バリアフリートイレ

  • %E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF.png

    いきなり今井アレクサンドル展

    【開催日時】
    2025年10月23日 (木) ~10月26日(日)
    12:00〜19:00(最終入場 17:00)

    【開催場所】
    GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)

    【内容】
    Gallery SPACE8510-2では、画家・今井アレクサンドルによる個展「いきなり今井アレクサンドル展」を開催いたします。
突発的に立ち上がった本展は、その名のとおり“いきなり”始まる表現の現場として企画されました。
    厚く重ねられた絵具が渦を巻くように広がる作品群は、生命の熱と混沌をそのまま画面に封じ込めたような強烈なエネルギーを放ちます。
アートが本来持つ衝動と即興性を体現する今井の絵画は、観る者の感覚を鋭く刺激し、時間と感情の境界を曖昧にします。
    メインビジュアルには、花をモチーフにした抽象作品を使用。
絵具の重なりと色彩の振動が花弁のように広がり、内面の情動と自然の力を重ね合わせるような構成となっています。
会場では新作を中心に展示・販売を行います。

    作家プロフィール
    今井アレクサンドル(Alexandre Imai)
1959年パリ生まれ。アンフォルメルを代表する画家・今井俊満を父に持ち、幼少期よりパリと日本を往来。
1980年代に渡英し、写真家デヴィッド・ベイリーのもとで経験を積む。
以後、厚塗りによる抽象表現やスプラッシュ技法、ライブペインティングなど、
絵画と身体、時間の関係をテーマに多彩な表現活動を展開。
商業空間のディスプレイやアートイベントの演出も手がけ、
独自のエネルギーと自由な感性で国内外にファンを持つ。

    【料金】
    入場無料

    【お問い合わせ先】
    Gallery SPACE8510-2
    space8510.2024@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.space85102.com/s/stories/imai-alexandre-exhibition-2025-space85102

  • sekine-kabu-exhibition-main-shizensozai-2025-space85102.png

    自然素材で遊ぶ -関根蕪 作品展-

    【開催日時】
    2025年11月05日 (水) ~11月09日(日)
    12:00〜18:00(最終入場 17:30)

    【開催場所】
    GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)

    【内容】
    関根蕪は、根付師として伝統技法を学びながら、独自の造形を追求してきました。近年は素材そのものの持ち味に注目し、木や鹿角など自然素材を用いたアクセサリーやレリーフ、水墨画へと表現の幅を広げています。根付制作で培った繊細な彫刻技術と、素材の力を引き出す自由な感性。その両面が融合した作品は、装飾品でありながら小さな彫刻としての存在感を放ちます。水墨画の柔らかな筆致と合わせて展示することで、立体と平面が響き合い、空間全体に静かなリズムを生み出します。自然から切り出された素材は、形を変えながらも内に秘めた生命力を宿しています。本展では、その力強さと儚さを兼ね備えた作品群を通して、観る人それぞれが自然とのつながりや記憶を呼び起こすような体験ができるでしょう。

    【料金】
    入場無料

    【お問い合わせ先】
    Gallery SPACE8510-2
    space8510.2024@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.space85102.com/s/stories/shizensozai-de-asobu-sekine-kabu

  • R7_%E4%B8%80%E8%91%89%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%95%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A1%A8.jpgR7_%E4%B8%80%E8%91%89%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%95%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A3%8F.jpg

    特別展 一葉が暮らした下谷龍泉寺町

    【開催日時】
    2025年10月25日(土)~12月21日(日)9:00~16:30(入館は16:00まで)

    【開催場所】
    台東区立一葉記念館, 台東区立一葉記念館

    【内容】
    樋口一葉は、小説の原稿料で家族を養おうとしましたが叶わず、筆を折って商いを始めるため下谷龍泉寺町に移り住みました。
    荒物駄菓子屋を営みながら過ごした期間はわずか9ヶ月余りでしたが、その生活体験は代表作「たけくらべ」を生み、その後作家として開花する糧となりました。
    本展では、この地で一葉はどのように暮らし、何を見、学んだのか、あらためて紹介します。

    【料金】
    入館料 大人300円 小・中・高生100円

    【主催者】
    台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    一葉記念館
    03-3873-0004

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/ichiyo/

    【バリアフリー対応】
    車いす, バリアフリートイレ

  • _%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%81%AA%E3%81%97_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8ueno_morinonaka_a4_kouryo_ol_omote.jpg_%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%81%AA%E3%81%97_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8Fueno_morinonaka_a4_kouryo_ol_ura.jpg

    令和7年度「森の中の展覧会」

    【開催日時】
    2026年3月6日(金)~3月10日(火)
    10:00~17:00〈最終日は15:00まで〉※入場は閉館30分前まで

    【開催場所】
    上野の森美術館, 上野の森美術館

    【内容】
    障害のある方々に、作品を展示する機会をとおして、芸術に携わる楽しさを知ってもらうことを目的として開催します。
    出品者の思いや情熱など、心のこもった作品を展示します。ぜひご来場ください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区、上野の森美術館

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【バリアフリー対応】
    車いす, バリアフリートイレ

  • %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%82%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%99_1_2x.png

    日日 nichi nichi -五十嵐沙紀 個展-

    【開催日時】
    2025年11月19日 (水) ~11月24日(月祝)
    12:00〜18:00(最終入場 17:30)

    【開催場所】
    GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)

    【内容】
    五十嵐沙紀 個展「日日 nichi nichi」を開催いたします。透明水彩やアクリル絵具を用い、日常に潜む小さな気配や心象を「物語のかけら」として描き続けてきた五十嵐の作品は、特定の物語を語るのではなく、観る人それぞれの記憶や感情に寄り添い、新たな物語を思い描かせます。本展では過去作から近作、新作までを展示し、積み重なる日々の中でふと立ち現れる心象をひとつの流れとして紹介します。会期中には作家によるライブペインティングも予定。作品が生まれる瞬間を間近に感じていただける貴重な機会です。

    【料金】
    入場無料

    【お問い合わせ先】
    Gallery SPACE8510-2
    space8510.2024@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.space85102.com/s/stories/igarashi-saki-nichi-nichi

  • %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%82%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%99_1_2x.png

    日日 nichi nichi -五十嵐沙紀 個展-

    【開催日時】
    2025年11月19日 (水) ~11月24日(月祝)
    12:00〜18:00(最終入場 17:30)

    【開催場所】
    GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)

    【内容】
    五十嵐沙紀 個展「日日 nichi nichi」を開催いたします。透明水彩やアクリル絵具を用い、日常に潜む小さな気配や心象を「物語のかけら」として描き続けてきた五十嵐の作品は、特定の物語を語るのではなく、観る人それぞれの記憶や感情に寄り添い、新たな物語を思い描かせます。本展では過去作から近作、新作までを展示し、積み重なる日々の中でふと立ち現れる心象をひとつの流れとして紹介します。会期中には作家によるライブペインティングも予定。作品が生まれる瞬間を間近に感じていただける貴重な機会です。

    【料金】
    入場無料

    【お問い合わせ先】
    Gallery SPACE8510-2
    space8510.2024@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.space85102.com/s/stories/igarashi-saki-nichi-nichi

  • %E3%81%8A%E5%BA%A7%E6%95%B7%E3%81%8A%E3%81%A9%E3%82%8A%E7%A7%8B%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E_%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E7%89%88_.jpg%E3%81%8A%E5%BA%A7%E6%95%B7%E3%81%8A%E3%81%A9%E3%82%8A%E7%A7%8B%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%8B%B1%E8%AA%9E_.jpg

    浅草芸者のお座敷おどり

    【開催日時】
    2025年9月27日・10月11日・25日・11月1日・8日・15日 ※いずれも土曜日
    1部 開演:13時(開場:12時30分)
    2部 開演:14時30分(開場:14時00分)

    【開催場所】
    浅草文化観光センター, 浅草文化観光センター

    【出演者】
    東京浅草組合

    【内容】
    季節にあった演目、幇間芸、お座敷遊びの体験

    【料金】
    プレミアムシート:6,000円  スタンダードシート:5,000円

    【主催者】
    お座敷おどり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    お座敷おどり実行委員会チケット担当(浅草文化観光センター内)
    03-3842-5566

    【Webサイト】
    https://www.gettiis.jp/event/detail/101605/1e8I6PbM

    【備考】
    チケット販売窓口:
    GETTIIS(オンラインチケット販売)※ 前日までの販売
    https://www.gettiis.jp/event/detail/101605/1e8I6PbM

    浅草文化観光センター1階受付カウンター(営業時間:9時~20時) ※窓口販売・当日券も販売

    車いす対応が必要な場合は、お問い合わせ先までお電話ください。

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • DM_%E8%A1%A8.jpgDM_%E8%A3%8F.jpg

    イコン展 ー天とわたしをつなぐ窓ー

    【開催日時】
    2025年10月25日(土)-11月16日(日)

    open 11:00~18:00
    closed 10月30日(木)・11月4日(火)・10日(月)

    【開催場所】
    「アトリエウチノ」、「東京都台東区上野桜木1-8-6Tメゾンド関1階A号室」

    【内容】
    東方教会における礼拝の場で欠かすことのできない「イコン」。

    正教文化圏で発展し、幾度もの逆境や宗教論争を経験しながらも各国に広がりを見せ、今もなお伝統的な形式を重んじながら描かれ続けています。

    今展では、ロシア・ギリシャ・東欧諸国で制作された古い板絵を中心にご紹介し、キリスト教にまつわる聖像の根底に流れる精神と、時を超えて私たちを魅了する優れた芸術性に、宗教・美術・骨董という多角的観点から迫ります。

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    アトリエウチノ

    【お問い合わせ先】
    アトリエウチノ
    03-5834-8477
    info@atelier-uchino.com

    【Webサイト】
    https://atelier-uchino.com/exhibitions/9961/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 1.png

    三宅葵 | シルクスクリーンワークショップ開催

    【開催日時】
    2025年10月15日(水)〜10月20日(月)
    12:00〜18:00(最終入場 17:30)

    【開催場所】
    GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)

    【内容】
    Gallery SPACE8510-2では、三宅葵による「シルクスクリーンワークショップ」を開催します。Tシャツやトートバッグ、クリアファイルなどの身近なアイテムに自由に印刷できる体験型イベントで、初心者から経験者まで楽しめる3種類のコースをご用意しています。アートに触れながら、自分だけのオリジナルグッズを制作できる貴重な機会です。

    【料金】
    事前予約:3,500円〜(コースにより異なる)
    当日参加:4,000円〜(コースにより異なる)
    ※事前予約をされた方は一律で500円割引となります。
    ※コース内容により料金が変動します(詳細は公式サイトをご参照ください)。

    【主催者】
    Gallery SPACE8510-2

    【お問い合わせ先】
    Gallery SPACE8510-2
    space8510.2024@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.space85102.com/s/stories/silkscreen-workshop-miyake