イベント情報 (講演)

  • みえアカデミックセミナー2019 オープニング 石黒浩講演会 「ロボットによる生活・学習支援」

    【開催日時】
    2019/7/7(日)~2019/7/7(日)

    【開催場所】
    三重県文化会館

    【内容】
    三重県生涯学習センターでは、県内全ての高等教育機関との連携により公開セミナーを毎年実施しており、本講演会はそのオープニングイベントとして、全国的に著名な講師をお招きして開催します。2020年の東京オリンピックでは、ロボット先進国である日本がどのような新技術を披露するのか、世界からも大きく注目され、人とロボットとの共生社会の実現も期待されています。2019年は、そんなロボットの研究で有名な、大阪大学基礎工学研究科教授(特別教授)・ATR石黒浩特別研究所客員所長(ATRフェロー)の石黒浩さんを講師にお招きして、来たるロボット社会が私たちに何をもたらすかについてご講演いただきます。(※手話通訳実施、車いす専用席の設置あり)

    【主催者】
    公益財団法人 三重県文化振興事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 三重県文化振興事業団
    0592331151

    【バリアフリー対応】
    ,

  • b037000006%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%97.jpg

    第26回山片蟠桃賞(大阪国際文化賞)贈呈式・記念講演会

    【開催日時】
    2019/6/17(月)

    【開催場所】
    大阪歴史博物館

    【内容】
    大阪府では、近世大阪が生んだ世界的町人学者である山片蟠桃の名にちなんだ国際文化賞として、昭和57年度に『山片蟠桃賞』を設け、日本文化を広く海外に紹介し国際理解を深めた著作とその著者を顕彰しています。
    このたび、第26回の受賞者及び受賞作を決定し、賞の贈呈式及び受賞者による記念講演会を開催いたします。式典及び記念講演会には、一般の方200名の参加を募集します。
    なお、会場はバリアフリー対応であり、車いすの方も含め多くの方が、ご利用いただけます。

    【主催者】
    大阪府

    【お問い合わせ先】
    大阪府
    0662109323

  • 000010011.png

    ケルトセミナー

    【開催日時】
    2019年4月1日(月) ~ 2020年3月31日(火)
    開演時間14:00

    【開催場所】
    福岡市健康づくりサポートセンターあいれふ講堂[福岡市中央区舞鶴2-5-1]

    【内容】
    「異文化」を通して「日本文化」を照らし出すという意義をふまえて、1994年12月23日から福岡の地において活動を発信しています。
     2019年度は25周年記念として以下のケルトセミナーを行います。
      年4回シリーズ
      4/29  ケルトとユーロ=アジア文明の[自然信仰]
      6/23  松本清張とケルト文化
      9月  響き合う妖怪と妖精の国
      12月  詩と音楽の国アイルランド

    【料金】
    入場料@1500円

    【主催者】
    日本ケルト協会

    【お問い合わせ先】
    日本ケルト協会
    0925740331

    【Webサイト】
    http://www.celtic.or.jp

  • 000010001.png

    日本文化体験事業「Visit Akashi」

    【開催日時】
    2019/4/1(月)~2020/3/31(火)

    【開催場所】
    明石駅周辺

    【内容】
    訪日外国人が日本滞在時に楽しみにしている事に「体験」が挙げられている。明石市には海外に誇るべき日本文化体験素材がたくさんあるが、訪日外国人、体験を提供できる方々双方に言語の壁が立ちはだかっている。そこで本事業では多言語ガイドが同行し、言葉の壁を取り除いた日本文化体験プログラムを開催する。プログラムは「折り紙体験」や「お箏体験」等の日本文化体験プログラムだけではなく、「神道を知る」等のテーマを持ったまち歩きツアーも開催する。特に観光ツアーだけでは感じられない日本人とのふれあいや日常生活が垣間見えるプログラムとする。

    【主催者】
    特定非営利活動法人多文化センターまんまるあかし

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人多文化センターまんまるあかし
    078-915-8747

    【Webサイト】
    https://www.visitakashi.com/

    【外国語対応】
    多言語ガイド

  • 人材育成講座 最終回 共生共創事業 2018年度 総括シンポジウム

    【開催日時】
    2019年3月22日(金)14:00~16:30

    【開催場所】
    県民共済 みらいホール

    【内容】
    神奈川県では、今年度より障がいや年齢などにかかわらず、子どもから大人まですべての人が「ともに生きる」「ともに創る」社会の実現をテーマとした新たな文化芸術の事業に取り組み、7月から4回にわたり人材育成のための講座を開催し、10 月から事業を実施してきました。
    3月の最終回は、今年度の事業についての事業報告と、県内外の先行事例などを交えた総括シンポジウムを開催します。
    内容
    1.基調講演 「 神奈川県内外のシニアに対する社会の取り組み」
    2.報告① 2018 年度「共生共創事業」について概要報告
    3.報告② 2018 年度「共生共創事業」の事業別成果報告
    4.事例紹介:「障がい者との文化事業における先行事例~国の動向を踏まえて」

    【料金】
    無料(要予約)

    【主催者】
    主催:神奈川県
    協力:神奈川県民共済生活協同組合
    企画製作:KAAT神奈川芸術劇場、公益財団法人神奈川芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    KAAT神奈川芸術劇場(共生共創事業担当)
    0453066811
    kyoso@kanagawa-af.org

    【Webサイト】
    https://kyosei-kyoso.jp/kyosei-kyoso-symposium/

  • 第4回 藤岡クラフト 春のアート&クラフト展

    【開催日時】
    2019/3/30(土)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    道の駅Tららん藤岡

    【内容】
    群馬県の創作家を中心に日本各地で活動する創作家やその作品たちを紹介するための展示会。日本ならではの伝統工芸、陶磁器、木工品、革細工、ガラス細工、染織物などの手工芸やアート、イラストなどの新しい芸術作品が集まるイベントです。モノづくりを体験できるコーナーもあり、ここでしか体験できない日本のものづくりの楽しさを味わえます。

    【主催者】
    DESIGN ROCK FES 実行委員会

    【お問い合わせ先】
    DESIGN ROCK FES 実行委員会
    090-1838-3985

  • 第23回若山牧水賞受賞記念講演会

    【開催日時】
    2019/2/1(金)~2019/2/1(金)

    【開催場所】
    日向市中央公民館

    【内容】
    若山牧水賞は、人間や自然への溢れる想いを歌い、日本の短歌史に偉大な足跡を残した国民的歌人「若山牧水」の業績を永く顕彰するため、短歌文学の分野で傑出した功績を挙げた者に賞を贈ることによって、我が国の短歌文学の発展に寄与するとともに、心豊かな文化意識の高揚と宮崎県のイメージアップを図ることを目的としている。
     今回、第23回若山牧水賞を受賞した穂村弘氏による記念講演を、牧水ゆかりの土地である日向市で開催し、改めて牧水の魅力を発信するもの。演題は、「牧水の魅力」。
     なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985267117

  • 第23回若山牧水賞受賞者学校訪問

    【開催日時】
    2019/2/1(金)~2019/2/1(金)

    【開催場所】
    宮崎県立日向工業高等学校

    【内容】
    若山牧水賞は、人間や自然への溢れる想いを歌い、日本の短歌史に偉大な足跡を残した国民的歌人「若山牧水」の業績を永く顕彰するため、短歌文学の分野で傑出した功績を挙げた者に賞を贈ることによって、我が国の短歌文学の発展に寄与するとともに、心豊かな文化意識の高揚と宮崎県のイメージアップを図ることを目的としている。
     今回、第23回若山牧水賞を東京都在住の穂村弘氏に贈り、選考委員の栗木京子氏による記念講演「牧水の女性観」を行うことにより、改めて牧水の魅力を発信する。
     なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されて受賞した穂村弘氏が、牧水ゆかりの地である日向市にある宮崎県立日向工業高等学校を訪問し、事前に同校生徒が作成した短歌の講評や、第17回若山牧水賞受賞者の大口玲子氏との対談等を行う。

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985267117

  • 第23回若山牧水賞授賞式

    【開催日時】
    2019/1/31(木)~2019/1/31(木)

    【開催場所】
    宮崎観光ホテル

    【内容】
    若山牧水賞は、人間や自然への溢れる想いを歌い、日本の短歌史に偉大な足跡を残した国民的歌人「若山牧水」の業績を永く顕彰するため、短歌文学の分野で傑出した功績を挙げた者に賞を贈ることによって、我が国の短歌文学の発展に寄与するとともに、心豊かな文化意識の高揚と宮崎県のイメージアップを図ることを目的としている。
     今回、第23回若山牧水賞を東京都在住の穂村弘氏に贈り、選考委員の栗木京子氏による記念講演「牧水の女性観」を行うことにより、改めて牧水の魅力を発信する。
     なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985267117

  • 日本遺産認定記念講演会

    【開催日時】
    2019/3/2(土)~2019/3/2(土)

    【開催場所】
    乃木温泉ホテル

    【内容】
    平成30年度認定となった日本遺産「明治貴族が描いた未来~那須野が原開拓浪漫譚~」について、華族農場の専門家による講演会を実施することで、那須野が原が歴史的価値の高い地域であるという認識につなげる。また文化財の活用について、観光の専門家などによるパネルディスカッションを実施し、地域の魅力向上を図るとともに、全国に向けた情報発信を行う。
    施設にはスロープ、車いす用の駐車場があるほか、講演会場は段差がない作りとなっている。

    【主催者】
    那須野が原開拓日本遺産活用推進協議会

    【お問い合わせ先】
    那須野が原開拓日本遺産活用推進協議会
    0287-37-5419