イベント情報 (講演)

  • 000010001.png

    第112回岡山県短歌大会

    【開催日時】
    2019/10/27(日)~2019/10/27(日)

    【開催場所】
    岡山国際交流センター

    【内容】
    1.ジュニアの応募作品の優秀作品の表彰
    2.短歌講演(講師は万葉学者 中島義雄先生の万葉集の真情)
    3.短歌批評会・名人出詠歌の批評と指導(相互合評と選者による指導)
    ・優秀作品の表彰
    バリアフリー対応。

    【主催者】
    岡山県歌人会

    【お問い合わせ先】
    岡山県歌人会
    086-284-3796

  • 000010000.png

    柳都会 vol.21 森優貴×金森穣

    【開催日時】
    2019年9月29日 15:00~17:00

    【開催場所】
    りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館

    【内容】
    芸術監督・金森穣をホストに、毎回多彩なゲストを招いて開催する公開講座。元レーゲンスブルク歌劇場ダンスカンパニー芸術監督・森優貴をゲストに開催。

    【お問い合わせ先】
    りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
    0252245521

    【Webサイト】
    http://www.ryutopia.or.jp

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語, フランス語

  • %E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0.JPG

    第2回江戸まちたいとう芸楽祭 夏の陣 オープニングイベント

    【開催日時】
    2019年8月18日(日) 開演 16:00 (開場 15:45)

    【開催場所】
    上野恩賜公園竹の台広場(噴水広場), 上野恩賜公園竹の台広場(噴水広場)

    【出演者】
    【第一部】
    ・マッハスピード豪速球(漫才)  
    ・モンローズ(漫才)  
    ・き乃はち(尺八演奏)  
    ・国際芸術文化交流 舞(ニューヨーク発ダンスパフォーマンス)
    【第二部】
    ・ROLLY、村治 佳織(トークショー)

    【内容】
    笑って舞って聴き惚れて…今年もはじまる芸楽祭!
    第2回江戸まち たいとう芸楽祭のオープニングイベントを上野恩賜公園噴水前広場にて開催!尺八演奏や漫才、ダンス、そしてROLLY、村治佳織さんがトークショーに登場!最後は、大人気の映画「ボヘミアン・ラプソディ」の野外上映を行います。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http://www.taitogeirakusai.com/summer2019/program1/

    【備考】
    ※開場時刻前は、ステージ等の設営・準備作業を行いますので、入場できません。一般の公園利用者・通行者のご迷惑となりますので、開場前に並ぶ・たむろするなどの行為はお控えくださいますよう、お願いいたします。

    ※第1部と第2部の間に舞台転換作業及び客席調整作業(レイアウト変更)等を行います。客席のご案内は会場内のアナウンスにてお知らせしますので、ご理解・ご協力をお願いします。

    ※荷物を長時間置いてその場を離れての場所・席取りはご遠慮ください。また、お揃いになっていないお連れ様の長時間の場所・席取りもご遠慮ください。

  • %E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E8%90%BD%E8%AA%9E.JPG

    みんなで楽しむ落語 ~英語字幕とイラスト付き~

    【開催日時】
    2019年10月6日(日)
    開演 14:00 (開場 13:30)

    【開催場所】
    浅草見番(台東区浅草3-33-5)

    【出演者】
    三遊亭遊喜(さんゆうてい ゆうき) 氏

    【内容】
    「落語ってどんなもの? そんな『あなた』や『You』に、落語の楽しみ方教えます!」
    落語独特の、扇子や手ぬぐいを使った仕草や技法。その背景にある工夫や意味を知ることができたら、もっと落語が楽しくなると思いませんか? 今回のプログラムは、三遊亭遊喜師匠による「みんなで楽しむ落語」。イラストや英語字幕を会場内のスクリーンへ映し、落語に興味がある人にもない人にも、子どもや大人、外国人の方にも、落語の面白さを知っていただけるような企画を実施します。ぜひお気軽にご参加ください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http://www.taitogeirakusai.com/summer2019/program7/

    【備考】
    【お申込み方法】
    電話(03-5246-1328)申込み(先着40名※台東区民優先)

  • %E4%B8%80%E9%BE%8D%E9%BD%8B%E8%B2%9E%E6%B0%B4_%E5%87%BA%E9%9B%B2%E8%93%89.JPG

    一龍斎貞水・出雲 蓉 「怪談」と「地唄舞」 心震わす夏の夜

    【開催日時】
    2019年8月24日(土) 開演 18:40

    【開催場所】
    東本願寺本堂(台東区西浅草1-5-5)

    【出演者】
    ・一龍斎貞水(いちりゅうさい ていすい) 氏
    ・出雲 蓉(いずも よう) 氏

    【内容】
    西浅草・東本願寺本堂の舞台に登場するのは、講談師 一龍斎貞水と地唄舞の名手、 出雲 蓉。平成14年、講談界で初の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され、幅広い層に講談の魅力を発信し続けている一龍斎貞水。今回披露するのは「怪談」。演目は当日のお楽しみです。また、複雑で奥深い内面世界の表現を得意とする「地唄舞」を演じるのは、舞とマイムを融合した「舞夢」を展開し、国内外から注目される出雲 蓉。豪華な演者に加え、お寺の本堂という舞台を最大限に活かした企画となっており、見逃すことのできない夏の一夜となりそうです。

    【料金】
    全席自由 2,500円
    ※台東区民の方は、割引及び無料招待(抽選)がございます。詳しくは下記Webサイトをご覧ください。

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http://www.taitogeirakusai.com/summer2019/%e4%b8%80%e9%be%8d%e6%96%8e%e8%b2%9e%e6%b0%b4%e3%83%bb%e5%87%ba%e9%9b%b2-%e8%93%89-%e3%80%8c%e6%80%aa%e8%ab%87%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c%e5%9c%b0%e5%94%84%e8%88%9e%e3%80%8d%e3%80%80%e5%bf%83%e9%9c%87/

    【備考】
    【チケットご購入先】Confetti(カンフェティ) 
     電話購入:0120-240-540(10:00-18:00、土曜・日曜・祝日を除く)
     店舗購入:Tickets Today 各店舗
     Web購入:http://confetti-web.com/geirakusai
    ※会場内にはクーラー等の空調設備がございません。お飲み物をご持参いただくなど、体調管理には十分ご注意ください。
    ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

  • 000010000.png

    “マッサージチェアの進化”を見て体験できるくつろぎ空間

    【開催日時】
    2019年7月1日(月)~2019年12月31日(火)

    【開催場所】
    東京スカイツリータウン・ソラマチTイーストヤードT5階T11番地

    【内容】
    日本文化特有の公共施設である銭湯には、いつも癒しのシンボルとしてマッサージチェアがありました。現在では銭湯や温泉場だけでなく各家庭に普及し、癒しの健康家電として生活文化に溶け込んでいます。海外にも着実に広がっていますが、まだまだ、マッサージチェアを知らない方が多いため、日本文化の発信地である東京ソラマチの期間限定店舗では、最新マッサージチェアを有料(15分で200円)で体感できるスペースを用意し、使い方ガイド(日、英、中、韓)を示すことで、外国人の皆様も安心して試せる場を提供しています。また、「マッサージ進化論」をテーマとして、マッサージチェアの技術の進化および未来像を日本語と英語で解説しています。

    【主催者】
    株式会社フジ医療器

    【お問い合わせ先】
    株式会社フジ医療器
    0120027612

    【Webサイト】
    http://www.tokyo-solamachi.jp/shop/688/

    【外国語対応】
    中国語, 韓国語, 英語

  • 000010000.png

    旧小澤家住宅 春の酒づくし

    【開催日時】
    2020年3月20日~22日 9:30~17:00

    【開催場所】
    新潟市文化財 旧小澤家住宅

    【内容】
    新潟市内の飲食店や酒屋を講師に招いて、酒にまつわる講演会を開きます。

    【お問い合わせ先】
    新潟市文化財 旧小澤家住宅
    0252220300

    【Webサイト】
    http://www.nchm.jp/ozawake

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語, フランス語, ロシア語

  • 000010000.png

    旧小澤家住宅 秋の酒づくし

    【開催日時】
    2019年9月7日、8日 9:30~17:00

    【開催場所】
    新潟市文化財 旧小澤家住宅

    【内容】
    新潟市内の飲食店や酒屋を講師に招いて、酒にまつわる講演会を開きます。

    【お問い合わせ先】
    新潟市文化財 旧小澤家住宅
    0252220300

    【Webサイト】
    http://www.nchm.jp/ozawake

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語, フランス語, ロシア語

  • ハロー!ミュージアム

    【開催日時】
    2019/7/28(日)~2019/7/28(日)

    【開催場所】
    県内の学校や公民館等

    【内容】
    「ハロー!ミュージアム」は、学校や幼稚園等の文化行事、授業との連携に最適!美術愛好会や市民講座のプログラムに組み入れることもOK。老人ホームや福祉施設でも実施しています。美術館に行きたくても行けないみなさんに、美術のすてき!を伝えます。少し専門的な内容もやさしく解説します。なお,本講座はバリアフリー対応の会場で実施します。

    【主催者】
    茨城県近代美術館

    【お問い合わせ先】
    茨城県近代美術館
    0293012824

    【Webサイト】
    https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/lifetop/soshiki/machikado/top.html

  • 第2回ミュージアムコンサート

    【開催日時】
    2019/8/9(金)~2019/8/9(金)

    【開催場所】
    茨城県近代美術館

    【内容】
    より多くの県民に芸術に親しんでいただくとともに美術館への興味関心を高めることをねらいとしてミュージアムコンサートを実施します。なお,本講座は,バリアフリー対応の会場で実施します。

    【主催者】
    茨城県近代美術館

    【お問い合わせ先】
    茨城県近代美術館
    0293012824

    【Webサイト】
    https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/lifetop/soshiki/machikado/top.html