イベント情報 (講演)

  • 000010000.png

    いしかわの工芸の巨匠に聞く

    【開催日時】
    2020/10/22(木)~2020/10/22(木)

    【開催場所】
    ホール, 石川県立美術館

    【内容】
    「工芸王国石川」の人的資産である、日本芸術院会員や人間国宝など各分野の「巨匠」に、これまでの歩みや工芸の魅力について語って頂き、県民等に本県の工芸文化への関心、理解を深めてもらう。車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。

    【主催者】
    兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会

    【お問い合わせ先】
    兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会
    076-225-1371

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 000010011.png

    第3回 しゃぎりフェスティバル

    【開催日時】
    2019/9/15(日)~2019/9/15(日)

    【開催場所】
    三島市民文化会館

    【内容】
    発祥から約450年を超えた現在でもなお、8月の三嶋大祭りを中心に演奏される三島の伝統芸能「しゃぎり」。地元エリアのこどもや大人に対する伝統芸能保全/継承に対する意識の高揚に加えて、三島を訪れる国内外の観光客をはじめとするより多くの人に魅力を知ってもらうため以下を実施。なお、入場は無料(入場整理券必要)。当日の受付、チラシやアンケートには英語での対応も行う。
    ・参加町内単位の演奏、町内コラボ演奏
    ・チラシや展示ブース、ファッションショー活用した「しゃぎり」の歴史や民俗文化の紹介
    ・おもしろおかしく「しゃぎり」の演奏技術を解説する「しゃぎり講座」

    【主催者】
    しゃぎりフェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    しゃぎりフェスティバル実行委員会
    shagiri_fes@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/shagiri.fes/

    【外国語対応】
    英語, 当日の受付, チラシやアンケートには英語での対応

  • 000010000.png

    落合恵子講演会

    【開催日時】
    2019/12/5(木)~2019/12/5(木)

    【開催場所】
    シベールアリーナ

    【内容】
    元アナウンサーで作家の落合恵子氏による講演会。自身が主宰する子どもの本の専門店の話などを通して文学の魅力を発信する。
     会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。

    【主催者】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
    0236891166

    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • 001010000.png

    工藤直子&新沢としひこ 講演会&コンサート

    【開催日時】
    2019/11/17(日)~2019/11/17(日)

    【開催場所】
    シベールアリーナ

    【内容】
    世界的詩人であり童話作家の工藤直子氏の詩の朗読にあわせ、シンガーソングライターの新沢としひこ氏が楽器を演奏したり歌を歌うコラボレーションコンサート。工藤直子氏は、その詩が教科書に掲載されるなど、日本を代表する詩人であり、優れた童話も多数執筆している。その詩を新沢氏の音楽に載せて発信することで、日本の言葉の素晴らしさを発信する。
     また、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。

    【主催者】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
    0236891166

    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • %E6%9D%B1%E6%96%87%E7%A0%94.JPGNo09-1_%E5%B0%8F%E6%9E%97_.jpgNo09-2_%E7%94%B0%E4%B8%AD_.JPG

    第53回オープンレクチャー「かたちからの道、かたちへの道」(講演会シリーズNo.9)

    【開催日時】
    2019年11月2日(土) 開演 13:30 (開場 13:00)

    【開催場所】
    東京文化財研究所

    【内容】
    【上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会シリーズNo.9】
    日本美術の研究成果を広く一般に公開する事業です。「かたちからの道、かたちへの道」をテーマに、当研究所職員 2 名、外部講師 2 名を講師に迎え、日本美術に日々向き合う研究者による新たな知見を紹介します。
    『日本唯一の伝世洋剣、レイピアの調査と研究』小林 公治 氏
    『SPring-8による刀剣研究最前線:制作技術の解明に向けて』田中 眞奈子 氏

    【料金】
    無料(事前申込制)
    ※定員120名

    【主催者】
    東京文化財研究所、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    東京文化財研究所
    03-3823-4829

    【Webサイト】
    https://www.tobunken.go.jp/index_j.html

  • %E5%AF%9B%E6%B0%B8%E5%AF%BA.JPG

    寛永寺根本中堂と德川歴代将軍霊廟 特別公開

    【開催日時】
    2019年11月2日(土) 14:00~15:30

    【開催場所】
    東叡山寛永寺, 東叡山寛永寺 / 根本中堂、霊廟

    【内容】
    寛永寺の本堂である根本中堂と、德川歴代将軍の霊廟を、上野の山文化ゾーンフェスティバルに合わせて公開します。また、天璋院篤姫の墓所も特別に公開します。

    【料金】
    無料(事前申込制)
    ※定員80名(応募者多数の場合は抽選)

    【主催者】
    東叡山寛永寺、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    上野の山文化ゾーン連絡協議会事務局
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    ◇1名用⇒https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/uketsuke/form.do?acs=tokubetu1 ◇2名用⇒https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/uketsuke/form.do?acs=tokubetu2

    【備考】
    【申込】
    上記Webサイトよりお申込みください。
    受付期間 8月19日(月)~9月26日(木)

    当選結果の通知は10月18日(金)頃になる予定です。

  • %E5%B2%A9%E5%B4%8E.jpgNo17.JPG

    旧岩崎邸物語〜岩崎久彌とその家族の日々〜(講演会シリーズNo.17)

    【開催日時】
    2019年10月25日(金) 開演 14:00(開場 13:30)

    【開催場所】
    上野区民館401号集会室

    【出演者】
    成田 誠一 氏(三菱史アナリスト)

    【内容】
    【上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会シリーズNo.17】
    旧岩崎邸は明治29年に三菱第三代社長、岩崎久彌の邸宅として建てられました。昭和24年に別邸に移り住むまでの約半世紀、久彌が社長として過ごした日々はどのようなものだったのでしょう。また家族はどのような生活をしていたのでしょうか。往時の日々に思いを馳せます。

    【料金】
    無料(事前申込制)
    ※定員80名

    【主催者】
    旧岩崎邸庭園、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    旧岩崎邸庭園
    03-3823-8340

    【Webサイト】
    http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index035.html

    【備考】
    旧岩崎邸庭園にて申込を受け付けます。

  • %E6%A8%AA%E5%B1%B1.jpgNo15.png

    「横山大観と不二」~無窮を追う~(講演会シリーズNo.15)

    【開催日時】
    2019年11月24日(日) 開演 13:30 (開場 13:00)

    【開催場所】
    上野区民館401号室

    【出演者】
    横山 浩一 氏(同館業務執行理事)

    【内容】
    【上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会シリーズNo.15】
    「富士はいついかなる時でも美しい。それは、いわば無窮の姿だからだ。私の藝術もその無窮を追う。私はなお之からも富士を描き続けるだろう」と生涯にわたって富士山を描いた大観についてのお話しです。

    【料金】
    無料(当日先着順:定員80名)

    【主催者】
    公益財団法人横山大観記念館、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人横山大観記念館
    03-3821-1017

    【Webサイト】
    http://taikan.tokyo/

    【備考】
    ※整理券の配布は開場の30分前に開始します。

  • %E8%8A%B8%E8%A1%93%E9%99%A2.JPGNo14.jpg

    日本芸術院会員特別講演会「声の魔」(講演会シリーズNo.14)

    【開催日時】
    2019年11月23日(土) 開演 13:30 (開場 13:00)

    【開催場所】
    日本芸術院, 日本芸術院

    【出演者】
    吉増 剛造 氏(同院会員)

    【内容】
    【上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会シリーズNo.14】
    與謝野晶子・柳田國男・W.B.イェイツ等の歌人・詩人・学者の残した声から、その思考と創作の謎を追尾してみる試みです。

    【料金】
    無料(事前申込制)
    ※定員120名(応募者多数の場合は抽選)

    【主催者】
    日本芸術院、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    日本芸術院、上野の山文化ゾーン連絡協議会事務局
    【内容について】03-3821-7191(日本芸術院)   【申込について】03-5246-1153(上野の山文化ゾーン連絡協議会事務局)

    【Webサイト】
    【申込先】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/uketsuke/form.do?acs=zonegeijutuin

    【備考】
    【申込】
    上記Webサイトよりお申込みください。
    受付期間 8月19日(月)~11月8日(金)

  • %E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92.JPGNo13.JPG

    世界の動物園事情(講演会シリーズNo.13)

    【開催日時】
    2019年11月17日(日) 開演 14:00 (開場 13:30)

    【開催場所】
    東京都美術館, 東京都美術館 / 講堂

    【出演者】
    福田 豊 氏(同園長)

    【内容】
    【上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会シリーズNo.13】
    世界各国にはたくさんの動物園があります。地球上の動物たちがそれぞれユニークであるように、それらを飼育する世界の動物園も多様な魅力を持っています。
    本講演会では、これまで福田園長が訪ねた海外の動物園の中で印象に残ったものを取り上げながら、動物園の「いま」と「これから」について考察します。

    【料金】
    無料(事前申込制)
    ※定員230名(応募者多数の場合は抽選)

    【主催者】
    上野動物園、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    上野動物園、上野の山文化ゾーン連絡協議会事務局
    【内容について】03-3828-5171(上野動物園)   【申込について】03-5246-1153(上野の山文化ゾーン連絡協議会事務局)

    【Webサイト】
    【申込先】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/uketsuke/form.do?acs=zonezoo

    【備考】
    【申込】
    上記Webサイトよりお申込みください。
    受付期間 8月19日(月)~11月1日(金)