イベント情報 (講演)

  • アーツカウンシル新潟 語りの場vol.26 「場を開き、まちへ広げる ~旧グッゲンハイム邸の活用を通して~」

    【開催日時】
    2021年11月17日(金)19:00~20:30

    【開催場所】
    アーツカウンシル新潟(オンライン開催)

    【内容】
    昨今、ますます文化芸術とまちづくりとの連携が期待されています。今回のゲスト、森本アリさんは、音楽家でありながら、歴史的な洋館の活用をきっかけにまちづくり活動にも取り組まれています。今回の語りの場では、建物や街路、町の風景など、住む人にとっての「当たり前」を地域資源と捉えるまなざしや、場づくりをまちづくりに広げる文化的プロジェクトについて、お話を伺います。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    公益財団法人新潟市芸術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    アーツカウンシル新潟
    0253784690

    【Webサイト】
    https://artscouncil-niigata.jp/

  • %E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.jpg%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.jpg

    講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座 第13回 『江戸の大火と盛り場』

    【開催日時】
    2021年10月31日(日) 14:00開演

    【開催場所】
    台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール

    【出演者】
    波多野純先生(日本工業大学名誉教授)

    【内容】
    江戸は振袖火事(1657年)をはじめ度々の大火に見舞われました。その対策として設けられたのが延焼防止のための明地=火除地です。ところが庶民は、そこを盛り場に造り変えてしまいます。
    そこに江戸の面白さ、江戸庶民のたくましさがみえてきます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/pages/17267

    【備考】
    <事前申込制>
    「東京共同電子申請・届出サービス」又は往復はがきでの事前申込制です。
    締切:2021年10月3日(日)※応募多数の場合は抽選となります。
    申込方法等の詳細は上記Webサイトをご確認ください。

    <注意事項>
    ・新型コロナウイルス感染症拡大等の理由により、内容の変更や中止となる可能性があります。
    ・参加の際は、新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスクを着用し、私語は控えるようお願いします。

    【バリアフリー対応】
    だれでもトイレ

  • %E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.JPG%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.JPG

    講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座 番外編第2回 『江戸の音を観る』奥浅草編

    【開催日時】
    2021年10月3日(日)14:00~

    【開催場所】
    台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール

    【出演者】
    佐野陽子先生(慶應義塾大学名誉教授)
    望月太左衛先生(重要無形文化財 長唄〈総合認定〉保持者)

    【内容】
    第一部 奥浅草における江戸文化の歩み
    第二部 現在(いま)に息づく江戸の音

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/pages/20987

    【備考】
    <事前申込制>
    「東京共同電子申請・届出サービス」又は往復はがきでの事前申込制です。
    締切:2021年9月5日(日)※応募多数の場合は抽選となります。
    申込方法等の詳細は上記Webサイトをご確認ください。

    <注意事項>
    ・新型コロナウイルス感染症拡大等の理由により、内容の変更や中止となる可能性があります。
    ・参加の際は、新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスクを着用し、私語は控えるようお願いします。

    【バリアフリー対応】
    だれでもトイレ

  • %E6%96%87%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E7%94%BB%E5%83%8F-2.jpg%E6%9D%B1%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E6%96%87%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AD%B02021-1.jpg%E6%9D%B1%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E6%96%87%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AD%B02021-2.jpg

    東アジア文学会議2021

    【開催日時】
    2021/9/20(月)~2021/9/20(月)

    【開催場所】
    北九州国際会議場

    【内容】
    コロナ以降の時代下における文学と東アジアの新たな地域間交流の在り方や可能性などをテーマに、第一線で活躍する日中韓の文芸関係者を招き開催されるプログラムです。

    当日は、多彩な作風で読者を魅了する作家の浅田次郎氏による基調講演のほか、「地球を聴く~持続可能性と文学ができること」をテーマとしたシンポジウムが行われます。パネラーは、作家の桐野夏生氏、村田喜代子氏、平野啓一郎氏、吉岡忍氏、中国出身の詩人・翻訳家の田原(ティエン・ユアン)氏、韓国出身の翻訳家のきむふな氏を予定しています。
    他に、中村敦夫氏の脚本・演出で、本市ゆかりの俳人・杉田久女の朗読劇も披露されます。出演は、人間国宝の講談師である神田松鯉氏と女優の中井貴惠氏です。

    【料金】


    【主催者】
    東アジア文化都市北九州実行委員会

    【お問い合わせ先】
    東アジア文化都市北九州実行委員会
    093-582-2391
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 【中止】第12回にいがたアニメ・マンガフェスティバル(がたふぇすVol.12)

    【開催日時】
    2021年10月16日(土)~17日(日)10:00~20:00

    【開催場所】
    【古町エリア】西堀ローサ、新潟市民プラザ、古町通5~9番町、新潟市マンガの家 【白山エリア】新潟県政記念館、古町通1~3番町 【万代エリア】新潟市マンガ・アニメ情報館

    【内容】
    新潟市がマンガ・アニメ一色に染まる2日間!
    「にいがたアニメ・マンガフェスティバル(がたふぇす)」は、多くのマンガ家・アニメクリエーターを輩出する新潟市で開催するマンガ・アニメの祭典です。新潟市内の万代・古町・白山エリアを会場に、人気声優やアニソンシンガーのステージ、作品展、痛車展示、コスプレパレードなど様々なイベントを開催し、「マンガ・アニメのまち にいがた」を発信します。

    【主催者】
    にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会
    0252262566

    【Webサイト】
    https://niigata-animemangafes.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E3%83%AD%E3%82%B4%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88_2_.jpg

    キッズブーケプロジェクトin赤坂不動尊威徳寺

    【開催日時】
    2021年8月29日㈰ 13:00~17:00

    【開催場所】
    赤坂不動尊威徳寺  東京都港区赤坂4-1-10

    【出演者】
    車椅子ダンサー かんばらけんた 
    日本障がい者サッカー連盟、アンプティサッカー日本代表 根本大梧様
    奥菜恵
    ヴァイオリニスト竜馬
    元宝塚歌劇団月組 風凛水花指導と演技
    佐藤純子さん(競泳日本代表 佐藤翔馬母)
    シェーファー佐幸(男子5人制バスケットボール日本代表 シェーファー アヴィ 幸樹母)
    寺田明日香(陸上女子100mハードル東京オリンピック代表)

    【内容】
    ①パラリンピアンにエールを届けよう Workshop
    ②ステージプログラム (障がい者サッカー・パラリンピックについて、朗読、ヴァイオリンとダンスショー・オリンピアンパラリンピアンをさせる人から学ぶ「個性の伸ばし方・自己肯定感の伸ばし方」)
    ③ブーケ制作

    【料金】
    無料

    【主催者】
    一般社団法人キッズブーケプロジェクト

    【お問い合わせ先】
    事務局
    kidsbouquetproject@gmail.com

    【Webサイト】
    http://www.kidsbouquet.info/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

  • 新富町国民文化祭記念講演会

    【開催日時】
    2021/10/16(土)~2021/10/16(土)

    【開催場所】
    新富町文化会館

    【内容】
    メディア等で紹介されている脳科学者中野信子氏による国民文化祭特別記念講演会です。

    【主催者】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
    0983331022
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 九州ウミガメサミットin日向

    【開催日時】
    2021/10/9(土)~2021/10/17(日)

    【開催場所】
    日向市役所(日向市本町10−5), 日向市文化交流センター

    【内容】
    ウミガメ研究者(東京大学大気海洋研究所<予定>)による講演会及び研究発表、ウミガメについてパネル等を展示します。その他、ウミガメに関わる国内外の文化をウミガメの産卵地日向から紹介します。
    ①展示(10/9~10/17)
    ②サミット(10/16)

    【主催者】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
    0982661038
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 森林文化サミット

    【開催日時】
    2021/9/18(土)~2021/9/18(土)

    【開催場所】
    石峠レイクランド(東臼杵郡美郷町西郷田代5812−1)

    【内容】
    宮崎民俗学会の地村光広氏による記念講演、美郷町の歴史・伝統・文化を紹介するパネル展、宮崎無形民俗文化財「備長炭製炭」の紹介、美々川音楽祭(ゲスト:アルケミスト、真北聖子)など、美郷町の全てを知ることができる催しです。

    【主催者】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
    0982663608
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 茶の湯フェスティバル「ひなた」の茶inえびの

    【開催日時】
    2021/9/19(日)~2021/9/19(日)

    【開催場所】
    ホワイエ, えびの市文化センター

    【内容】
    表千家立礼卓による呈茶を「講演会”島内武人とヤマト政権”」と同時開催します。

    【主催者】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
    0984352268
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす