イベント情報 (講座)

  • やきもの大学 2018年度 後期講座

    【開催日時】
    2018/9/16~
    2018/12/2

    【開催場所】
    愛知県陶磁美術館

    【内容】
    やきもの大学は、「やきもの」を通じて日本文化の素晴らしさや「やきもの」への関心を深めていただく機会を提供する目的で開催している。後期講座は、日本の六古窯を取り上げ、「丹波焼」「備前焼」「常滑焼」「越前焼」「信楽焼」「瀬戸焼」に精通した講師を招いて、やきものの歴史や作り方の知識を深めていただます。また、各地域で焼かれた作品をわかりやすく、楽しく鑑賞する方法を学んでいただく講座として、計4回行います。なお、開催会場では、身障者専用駐車場、視覚障害者誘導ブロックや車椅子スペースも完備され、障害を持つ方にも安心して受講できる体制を整えています。

    【主催者】
    特定非営利活動法人 やきもの文化と芸術振興協会

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 やきもの文化と芸術振興協会
    09058506969

    【バリアフリー対応】
    ,

  • やきもの大学 2018年度 前期講座

    【開催日時】
    2018/6/3~
    2018/7/1

    【開催場所】
    愛知県陶磁美術館

    【内容】
    やきもの大学は、「やきもの」への関心を深めていただき、やきもの文化と芸術への知識・理解を深める機会を提供する目的で開校している。前期講座は、「ふたたび京のやきもの」をテーマに、江戸時代を代表する陶工、野々村仁清と尾形乾山を大手前大学総合文化部教授’岡桂子'氏による連続講座を開講します。なお、開催会場では、身障者専用駐車場、視覚障害者誘導ブロックや車椅子も完備され、障害を持つ皆さんにも安心して受講できる体制を整えています。
    第1回 平成30年6月3日(日) 午後1時30分~3時
          『仁清-色絵陶器の完成』
    第2回 平成30年7月1(日) 午後1時30分~3時
          『乾山と古清水-江戸時代中期までの京焼』

    【主催者】
    特定非営利活動法人 やきもの文化と芸術振興協会

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 やきもの文化と芸術振興協会
    09058506969

    【バリアフリー対応】
    ,

  • 横浜能楽堂特別講座「先生のための狂言講座」

    【開催日時】
    2018/08/11

    【開催場所】
    横浜能楽堂

    【内容】
    教育関係者を対象とした狂言の講座。小学校6年生の国語科教科書(光村図書)掲載の狂言「柿山伏」を実際の能舞台で鑑賞後、人間国宝・山本東次郎による解説と会場からの質疑応答をとおして、教育現場における古典教材の扱い方、子どもたちに古典を教える意義などを考え、魅力ある授業づくりを目指す講座。なお、教科書掲載の能舞台の写真は、横浜能楽堂の本舞台であるため、教科書と同じ状況で鑑賞することができる。
    施設は5席の車いす専用席(スペース)を有する。外国語で対応できるスタッフが12名が「ENGLISH OK」のバッチを着用し公演時応対。場内に車いすのまま鑑賞できるスペースを5席分用意。

    【主催者】
    横浜能楽堂(公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団)

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団
    0452633050

    【Webサイト】
    http://www.ynt.yaf.or.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 横浜能楽堂講座「人間国宝・山本東次郎先生の狂言の時間」

    【開催日時】
    2018/08/11

    【開催場所】
    横浜能楽堂

    【内容】
    狂言の名門・山本東次郎家による子どもたちのための狂言の講座。初めて観る子どもたちでも楽しめる演目を二つ厳選し、人間国宝による解説付きで送る。解説では、あらすじだけでなく昔の人々の精神性や文化等にも分かりやすく触れられ、狂言を身近に感じることができる講座。
    施設は5席の車いす専用席(スペース)を有する。外国語で対応できるスタッフが12名が「ENGLISH OK」のバッチを着用し公演時応対。場内に車いすのまま鑑賞できるスペースを5席分用意。

    【主催者】
    横浜能楽堂(公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団)

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団
    0452633050

    【Webサイト】
    http://www.ynt.yaf.or.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 第55回 後悔しないための賢い家づくり勉強会

    【開催日時】
    2018年9月23日(日) 13:30~16:30 (13:00開場)

    【開催場所】
    とくぎんトモニプラザ (徳島市徳島町城内2−1)

    【内容】
    「'家づくり勉強会'って、堅くて難しいのかな?」「興味はあるけど、なかなか参加しにくい」そう思っている方こそ参加してみよう! マイホーム購入のタイミング、家づくりの予算の考え方、お得な土地の探し方などを分かりやすく解説してくれるよ。

    【お問い合わせ先】
    esora-house(エソラハウス)
    0120-129-109

  • 徳島県社会教育ファシリテーター(学びのファシリテーター)養成研修会

    【開催日時】
    2018年9月15日(土)

    【開催場所】
    徳島県立総合教育センター(板野郡板野町犬伏東谷1-7:9/15,10/27)T、徳島大学フューチャーセンター(徳島市南常三島町1-1:12/8)

    【内容】
    9月15日スタートで全5回開催される講習会。地域課題を解決するために貢献できる、地域での話し合いを盛りたてるファシリテーターの技術を学ぼう。3日間全5回(9/15,10/27、12/8)への講座参加が必要。参加の場合は徳島県HP(https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/shogaigakushu/5020183/)より、参加申込書をダウンロードしFAXまたはメールにて申込みを。定員は40名(先着順)。

    【お問い合わせ先】
    徳島県教育委員会生涯学習課
    088-621-3146

  • %E6%AD%A6%E8%94%B5.JPG

    文化財講座「『武蔵国豊島郡之記』を読む」

    【開催日時】
    2019年10月19日(土)
    14:00~16:00

    【開催場所】
    台東区生涯学習センター, 台東区生涯学習センター / 5階504教育研修室

    【出演者】
    葛生 雄二氏(台東区文化財保護調査員)

    【内容】
    文政4年(1821)に成立した『武蔵国豊島郡之記』は、当時の名所旧跡を紹介したものです。著者会田穎水の見聞のほか、利用した書物に留意して、内容を紹介します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区教育委員会

    【お問い合わせ先】
    生涯学習課文化財担当
    03-5246-5828

    【Webサイト】
    http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/bunkazai/bunkazaihogojigyou/R01_musashinokuni.html

    【備考】
    【定員】40名(事前申込制)
    【申込方法】電話またはファクシミリにてお申込みください。詳しくは上記ウェブサイトをご覧ください。
    【申込期間】9月5日(木)から10月11日(金)まで※先着順です。定員に達した時点で締め切らせていただきます。

  • 川越とつながる文化観光資源再発見事業

    【開催日時】
    2018年9月1日(土)~2018年12月31日(月)

    【開催場所】
    小島家住宅

    【内容】
    川越えの古民家を活用しての、連続学習懇談会。①「武蔵野」というドキュメンタリー映画を監督した原村政樹氏を招いての学習懇談会。川越南部から所沢、三芳町にかけての地域の「武蔵野の落ち葉堆肥農法」は、大都市圏で唯一の日本農業遺産に認定されている。その農法は、火山灰土に厚く覆われ痩せた草地を豊かな農地に変え、景観や生物多様性を育み、ひとつの文化を形成している。豊かな農村社会の実態についてドキュメンタリーを撮った原村さんに、見えてきたものを語っていただく。②川越と相撲。川越北部には水田地帯が広がり、そこには荒川・入間川といった大きな河川が流れているが、そこの土は、大相撲の土俵に使用されている。スポーツであるとともに文化事業でもある相撲について、相撲の研究家に、土俵に使用されている土などをみながら、語っていただく。公演参加者に英語での説明を実施。

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人川越織物市場の会
    049-222-5914

    【Webサイト】
    http://orimonoichiba.pecori.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 第14回 伝統芸能普及事業 能楽講座「触れてみよう!能楽の世界」

    【開催日時】
    2018年8月26日(日)

    【開催場所】
    所沢市民文化センター

    【内容】
    所沢ミューズでは平成17年度より日本の伝統芸能を気軽に鑑賞していただけるよう「触れてみよう!能楽の世界」を催し、今回で14回目となります。能の解説や能を鑑賞し、能楽への理解を深めていただく内容となっています。会場には車椅子で鑑賞できるスペースを確保、障害者用駐車場、トイレ完備。総合案内で車椅子貸し出しも行います。

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人所沢市文化振興事業団
    0429987777

    【Webサイト】
    http://www.muse-tokorozawa.or.jp/

  • 速報講座② 発掘調査総まくり―平成30年度市域調査から―

    【開催日時】
    2019年3月16日(土)

    【開催場所】
    福岡市埋蔵文化財センター

    【内容】
    福岡市域内では開発に伴う発掘調査が数多く実施されています。今回の速報講座では今年度(平成30年度)に実施した発掘調査の最新情報を埋蔵文化財課の職員が解説します。(定員200名,入場無料,申し込み不要)

    【主催者】
    福岡市埋蔵文化財センター

    【お問い合わせ先】
    福岡市
    0925712921

    【Webサイト】
    http://www.city.fukuoka.lg.jp/maibun/html/index.html