イベント情報 (講座)
-
上野の山文化ゾーンフェスティバル
【開催日時】
2018年9~11月
【開催場所】
上野の文化施設など
【内容】
数多くの文化施設が集まる「上野の山」では、毎年秋の深まる9月から11月にかけて、上野の山文化ゾーンフェスティバルが開催されます。芸術と文化に関する様々なイベントが一堂に会し、上野の山の新たな魅力を皆様にお届けします。今年も特別な“芸術の秋”をお楽しみください。
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/uenonoyama/festival.html
【備考】
詳細はパンフレットもしくはWebサイトをご覧ください。 -
消費生活講座「ヘルシーに楽しむ「地産地消」」
【開催日時】
2018年9月25日(火)13:30~15:30
【開催場所】
エル・パーク仙台Tセミナーホール (仙台市青葉区一番町四丁目11-1)
【内容】
私たちの体は、日々食べているものでつくられています。この講座では、体と心をととのえる「食」や、「地産地消」のヘルシーな楽しみ方について学びます。なにかと忙しい毎日ですが、ご自身やご家族のために、「食べる」ことについて改めて考えてみませんか。
【お問い合わせ先】
仙台市消費生活センター
022-268-7040
sim004140@city.sendai.jp -
働く女性のためのポイン卜メイクセミナ一
【開催日時】
2018/9/8 (±)13:30〜16:30 ※自由参加の交流会15:30〜
【開催場所】
未・来Jobまつやまミラジョブルーム(松山市湊町3丁目4-6T松山T銀天街GET!4F)
【内容】
第一印象は、顔や表情から受ける印象に大きく左右する。印象華やぐメイク法を手に入れる ことで、表情豊かにイキイキと仕事ができる。自分らしさを磨くメイク講座で、いきいきと美しく活躍するヒントを、皆で楽しく学んでみよう!
【お問い合わせ先】
ジョブカフェ愛work(担当:西村)
089-913-8686 -
講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座第6回 『浅草猿若町と幕末・明治の歌舞伎』
【開催日時】
2018年11月25日(日) 14:00~
【開催場所】
台東区生涯学習センター, 台東区生涯学習センター / 301研修室
【出演者】
台東区文化財保護審議会委員 宮本 瑞夫 氏
【内容】
歌舞伎は、江戸時代の初め、慶長8年(1603)頃に、出雲阿国が始め、やがて、京・江戸・大坂の三都を中心に興隆しました。その後、江戸では、天保の改革で、市中の芝居町が猿若町へ移転。また七代目市川團十郎の「歌舞伎十八番」の制定等が行われました。幕末・維新という、激動の時代における歌舞伎界の軌跡をご紹介します。
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/edo/edokaramanabu.html
【備考】
【定員】80名(事前申込制) ※応募者多数の場合は抽選になります。
【申込方法】上記Webサイトをご覧ください。
【申込締切日】11月7日(水)必着 -
風土記の丘教室・ガイド養成講座
【開催日時】
2018年9月15日(土)14:00〜16:00
【開催場所】
島根県立八雲立つ風土記の丘
【内容】
講師に今尾文昭(関西大学非常勤講師)さんを迎え、「天皇陵古墳を考える-百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録に際して-」を演題に講演。天皇陵古墳とは何か、わかったこと、まだわからないことを紹介し、古墳群の意義を共に考える。
【お問い合わせ先】
島根県立八雲立つ風土記の丘
0852-23-2485 -
家事・育児スキルアップ研修 知るだけでトクをする!「楽する家事と楽しい育児のススメ。」
【開催日時】
2018年9月22日(土)受付13:00/13:30~16:45
【開催場所】
西部ガスヒナタ下通ショウルーム (熊本市中央区下通1-3-8下通NSビルCOCOSA5階)
【内容】
子どもが生まれた(生む予定)家庭では、誰しもが父親になるにもかかわらず、「父親としてどうやって子育て・家事をしたらいいか」を職場や家庭、ましてや学校でも教えてくれません。そこで、知るだけで得をするような、楽にできる家事の方法と楽しくできる育児の方法をお教えします。
【お問い合わせ先】
(有)ウルトラハウス
096-354-3822 -
創立55周年記念秋田市民合唱祭
【開催日時】
2018/10/27~
2018/10/28
【開催場所】
秋田市文化会館
【内容】
秋田市民合唱祭は、従来は合唱祭加盟団体(33団体・568人)の日頃の練習成果の披露を主体とし開催しているが、今年度は創立55周年を迎えるにあたり、秋田県の合唱音楽を更に活性化させる施策として、東京からプロの指導者、長谷川冴子先生(合唱指揮者・全日本合唱連盟副理事長)を講師に招聘し記念事業とし合唱公開レッスンを企画する。参加対象は秋田県全市町村の小中高生と大学、一般の合唱団を対象に3部門に区分し、選曲は各部門共に邦楽と洋楽とし、初日は公開レッスン・2日目は公開レッスン受講者の成果披露と加盟団体個別の合唱を披露する。公開レッスン参加費及び入場料共に無料とし、障害者専用の席も設置する。合唱音楽の素晴らしさを通して秋田県民の芸術文化の向上に寄与する目的で開催する。
【主催者】
秋田市民合唱連盟
【お問い合わせ先】
秋田市民合唱連盟
0188356104 -
滋賀県立文化産業交流会館 開館30周年記念事業 芝居小屋「長栄座」公演 ゆかたで楽しむ伝統芸能~古典芸能とアートの祭典~
【開催日時】
2018/07/22
【開催場所】
滋賀県立文化産業交流会館
【内容】
特設舞台の芝居小屋「長栄座」では湖国の舞踏家とキッズが舞踊・筝演奏を披露します。また、関連企画として子どものための日本舞踊お化粧・着付け体験教室の開催やロビーにはびわこ文化センターの20種類のカルチャー教室が一日体験教室を開設。スイーツ、駄菓子のほか、ロビーに出店する飲食コーナーもあります。ご家族で一緒に楽しめる入場無料の企画です。
出演:金乃梨子、西川みゆき、藤間勘翠香、花柳禄春奈、若柳吉一保、音羽流邦舞連盟研究会、キッズワークショップジュニアコース(筝・舞踊)ほか
演目:あやめ浴衣、越後獅子、小川のほとりにて、鈴の舞、東明流「此君」、創作舞踊「近江天秤」、「湖」ほか
障害者の方々にも安心して鑑賞していただけるようにスロープの設営や車イス席も確保しています。
【主催者】
滋賀県立文化産業交流会館
【お問い合わせ先】
滋賀県立文化産業交流会館
0749-52-5111
【Webサイト】
http://www.s-bunsan.jp/ -
伝統芸能「太神楽曲芸にあなたもトライ!
【開催日時】
2018年7月26日
【開催場所】
ウェスタ川越
【内容】
『太神楽曲芸』は芸能の原点と云われる『太神楽』が時代に合わせて変化・発展しました。江戸時代に広まり、現在に受け継がれている日本の伝統芸能です。『伝統芸能「太神楽曲芸にあなたもトライ!」』では、風船や輪を使った『投げ物』、座布団や皿を使った『立て物』のプロの演技を間近で見て、感動が熱いままに直接手ほどきを受けて体験することが出来るイベントです。講師は文化庁の海外公演等でも多数活躍されている鏡味 味千代さん。英語、フランス語での説明や質疑応答ができます。会場はバリアフリー対応で、車椅子観覧席も座席数の制限なく確保できます。
【主催者】
指定管理者NeCST
【お問い合わせ先】
指定管理者NeCST
0492-49-3777
【Webサイト】
http://www.westa-kawagoe.jp/
【外国語対応】
英語, 韓国語 -
清流の国ぎふ芸術祭アート体験プログラム「アートラボぎふ」
【開催日時】
2018/6/9~
2019/3/31
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
岐阜県では、より多くの県民が、「アート」や「美術」を身近に感じ、親しみ、参加するきっかけとなるような岐阜県ならではの体験型プログラム「アートラボぎふ」を開始します。
アートラボぎふでは、同時期に開催される「第1回ぎふ美術展」の審査員たちによるクロストークイベントや、岐阜市出身の写真家による写真実技講座、伝統工芸である美濃和紙を絵画、書をコラボレーションした体験など様々なプログラムを県内各地で展開していきます。
また、アートラボぎふの中には、県内で活躍する障がい者芸術家を紹介する企画展や、県内各地で障がい者を対象とした絵画・陶芸等の教室を開催する予定です。
【主催者】
岐阜県
【お問い合わせ先】
岐阜県
0582728378
【Webサイト】
http://www.gifu-art.jp