イベント情報 (講座)

  • %E3%81%BE%E3%81%A1%E3%82%BC%E3%83%9F.JPG

    第1回台東・鳥越まちゼミ

    【開催日時】
    2019年2月1日(金)~2月28日(木)

    【開催場所】
    おかず横丁、佐竹商店街、末広会商店街エリアの各参加店にて

    【出演者】
    各参加店舗

    【内容】
    まちゼミとは、お店の店主やスタッフが講師となり、その店ならではの専門的な知識や裏技・コツなどを教えてくれるワークショップ型のゼミです。身近にあるあのお店やこのお店が、この時だけ小さな学校に。どなたでもお気軽にご参加ください。

    【料金】
    無料(材料費のみかかる場合があります)

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区産業振興課
    03-5246-1142

    【Webサイト】
    http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/shigoto/shotengaishinko/taitotorigoe.html

    【備考】
    【お申込み】
    上記Webサイト掲載のチラシ(PDF)をご覧いただき、参加希望の店舗へお電話にてお申し込みください。
    ※1月18日(金)から受付開始

  • SAGA ARTBRUT NETWORK

    【開催日時】
    2018/4/1(日)~2018/3/31(土)

    【開催場所】
    佐賀県

    【内容】
    佐賀県において、芸術活動に取り組んでいる障がいのある方、支援をしている方、関心のある方を対象として、「人材育成研修」「展示会」「相談対応」「ネットワーク作り」などを実施し、障がいを持った方が芸術活動を通して豊かに暮らし、誰もが多様な文化を認める豊かな地域社会作りへ貢献します。
    この活動を通して見出された表現・表現者の魅力を様々な形で発信することは、その表現が生まれる土台となった地方都市佐賀の魅力と、日本文化の新しい息吹を伝える取り組みに繋がるものと考えます。

    【主催者】
    社会福祉法人はる

    【お問い合わせ先】
    社会福祉法人はる
    080-2794-6195

    【Webサイト】
    http://s-brut.net

  • R0015720.jpg

    花扇サロン~折形~

    【開催日時】
    2018-12-15

    【開催場所】
    京都市下京区木屋町仏光寺京都市下京区木屋町仏光寺1

    【内容】
    島原・花扇太夫による「花扇サロン」に、講師を派遣しました。
    講師・荒木蓬莱堂当主 荒木隆弘氏
    参加者・18名
    内容・迎春調度品、掛蓬莱などお飾りのご紹介、新年に関わる折形の実践、花扇太夫の命名に関する宮中儀式「花扇礼典」に関する講義 他
    日本文化プログラム事務局
    神戸大学大学院 久保雄一郎
    京都市右京区嵯峨野天龍寺山内
    *******************
    https://japaneseculturalpr.wixsite.com/salon-de-society
    *******************

    【主催者】
    日本文化プログラム

    【お問い合わせ先】
    日本文化プログラム~Salon de Society~
    -

    【Webサイト】
    https://japaneseculturalpr.wixsite.com/salon-de-society

  • 「北海道Specialプロジェクト2020」事業 ~新得会場~

    【開催日時】
    2018/12/19(水)~2018/12/19(水)

    【開催場所】
    北海道新得高等支援学校

    【内容】
    北海道のプロフットサルチーム「エスポラーダ北海道」の所属選手による講演と実技や、科学や自然の不思議さを身体を使って楽しく実演するサイエンスショーを通じて、児童生徒にほんものに触れる機会を提供するとともに、全道的な祭典の開催に向けて事業で蓄積した情報やノウハウを道内の特別支援学校へ提供し、地域の共生社会の拠点づくりを推進するためのモデル事業として開催する。

    【主催者】
    北海道

    【お問い合わせ先】
    北海道
    011-231-4111

  • 010100000.png

    子どものためのお箏教室

    【開催日時】
    2019/4/13(土)~2019/9/8(日)

    【開催場所】
    名古屋能楽堂

    【内容】
    名古屋三曲連盟では、東京オリンピック・パラリンピック文化プログラムの一環として、2017年から2020年までの期間「子どものためのお箏(こと)教室」を開催する予定であり、2017年度は当連盟の単独主催、2018年度から2020年度までは名古屋市文化振興事業団との共催で行います。
     次世代を担う子供達に日本の伝統文化のお箏(こと)の素晴らしさ再認識させるとともに、琴の魅力を普及向上させながら国際交流場と発展させることを目的にしています。また、2020年に予定している名古屋能楽堂能舞台発表会に於いては外国の方も招き国際交流の場として開催します。
     名古屋能楽堂は、多目的トイレ、身障者用駐車場なども整備されバリアフリー対応となっており、お琴教室の成果発表会では英語で説明も予定しております。

    【主催者】
    名古屋三曲連盟

    【お問い合わせ先】
    名古屋三曲連盟
    09035782771

  • 「洋」たこ作り体験教室

    【開催日時】
    2019/1/4(金)~2019/1/4(金)

    【開催場所】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【内容】
    時間…10:30、13:30 参加費200円。各回20名ずつ
    竹と紙やビニールで作る凧づくり。先生が指導してくれる。
    簡単に作れる洋風の凧を作る。
    なお,本イベントはバリアフリー対応の会場で開催する。
    ★事前受付制。前日までに【TEL.0299-56-5677】まで受付中

    【主催者】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【お問い合わせ先】
    空のえき「そ・ら・ら」
    0299-56-5677

    【Webサイト】
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/

  • 「和」たこ作り体験教室

    【開催日時】
    2018/12/30(日)~2018/12/30(日)

    【開催場所】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【内容】
    時間…10:30、13:30 参加費200円。各回20名ずつ
    竹と紙やビニールで作る凧づくり。先生が指導してくれる。
    昔懐かしい和風の凧を作る。
    なお,本イベントはバリアフリー対応の会場で開催する。
    ★事前受付制。前日までに【TEL.0299-56-5677】まで受付中

    【主催者】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【お問い合わせ先】
    空のえき「そ・ら・ら」
    0299-56-5677

    【Webサイト】
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/

  • ミニ門松作り体験教室

    【開催日時】
    2018/12/29(土)~2018/12/29(土)

    【開催場所】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【内容】
    時間…10:30、13:30 参加費は一対二基で2000円と格安。各回10名ずつ
    玄関や床の間に置ける、直径20センチ、高さ50センチ程のミニ門松で、正月の室内を飾るには最適。農家の方が指導する。
    なお,本イベントはバリアフリー対応の会場で開催する。
    ★事前受付制。前日までに【TEL.0299-56-5677】まで受付中

    【主催者】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【お問い合わせ先】
    空のえき「そ・ら・ら」
    0299-56-5677

    【Webサイト】
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/

  • 荒川工房蕎麦教室

    【開催日時】
    2018/12/28(金)~2018/12/28(金)

    【開催場所】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【内容】
    時間…10:30、13:30 参加費500円。各回10名ずつ
    地元のそば打ち先生の教えのもと、年越し蕎麦を自分で打って持ち帰れる体験教室。
    なお,本イベントはバリアフリー対応の会場で開催する。
    ★事前受付制。前日までに【TEL.0299-56-5677】まで受付中

    【主催者】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【お問い合わせ先】
    空のえき「そ・ら・ら」
    0299-56-5677

    【Webサイト】
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/

  • わら草履づくり体験教室

    【開催日時】
    2018/12/27(木)~2018/12/27(木)

    【開催場所】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【内容】
    時間…10:30、13:30 参加費無料。各回10名ずつ
    指導者は地域の老人会の方。今はほとんど忘れ去られようとしているこの技術を体験できる珍しい機会。
    なお,本イベントはバリアフリー対応の会場で開催する。
    ★事前受付制。前日までに【TEL.0299-56-5677】まで受付中

    【主催者】
    空のえき「そ・ら・ら」

    【お問い合わせ先】
    空のえき「そ・ら・ら」
    0299-56-5677

    【Webサイト】
    http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/