イベント情報 (講座)
-
ヒーリング・レクリエーション
【開催日時】
2020-12-21から2021-01-18
【開催場所】
尼崎市立社会福祉施設身体障害者福祉会館
【内容】
視覚障がい者対象:ヒーリング・レクリエーション:からだをほぐし、呼吸を整え、心をゆさぶる和の音楽の音に身を委ねながら、静かなひと時を持つことにより自分が「いきいきと楽しく生きる」事「今みんなと生きている喜びを感じる」など 生き方の変化や気づきを期待して行います。人と人が楽しく交流し、かかわり合う人間交流術の1つ「椅子ヨガ×昔からあるある日本語の言葉遊びのひとつ『早口言葉』」お口のエクササイズを行います。
実演します。
【料金】
無料
【主催者】
視覚障害者のための NPO法人 尼視協[尼崎市視覚障害(者)協会]&兵庫県生涯学習インストラクターの会阪神ブロック
【お問い合わせ先】
kaede337@gmail.com
kaede337@gmail.com
kaede337@gmail.com
【Webサイト】
http://www.amashikyo.org/
【外国語対応】
英語, https://r.goope.jp/hansinblok/info/3652577
【バリアフリー対応】
バリアフリー(トイレ)エレベーターあり
目の不自由な方々向けに椅子に座ってのヨガのリードアナウンスは時計の文字を活用します。(ガイドヘルパー&ヨガインストラクター清谷)
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
1台 -
2021いしかわミュージックアカデミー
【開催日時】
2021/8/20(金)~2021/8/26(木)
【開催場所】
石川県立音楽堂
【内容】
本事業は、国内外の著名な講師によるレッスンを行い、世界へ羽ばたく若手音楽家の育成と石川の音楽文化の振興と国内外への発信を目的に、平成10年度から実施しており、長期的な視野で今後毎年、継続的に実施する。英語表記のホームページやチラシを作成することで、外国人の言語の壁を取り除く取り組みを行う。
【主催者】
石川県(いしかわミュージックアカデミー実行委員会)
【お問い合わせ先】
石川県(いしかわミュージックアカデミー実行委員会)
076-225-1372
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
かめおか霧の芸術祭 ~めぐるかめおか~
【開催日時】
2021/2/11(木)~2021/2/28(日)
【開催場所】
亀岡市内各地(亀岡市文化資料館、大本みろく会館、亀岡市役所1階、KIRI CAFEほか)
【内容】
2018年からスタートした「かめおか霧の芸術祭」では、画家や陶芸家といった人だけでなく、蕎麦職人や農家、ヨガ講師など、“生命を輝かせる技術や智慧をもつ人”も芸術家であるという考えのもと、その技術や智慧を学ぶワークショップ「KIRI2芸術大学」や、さまざまな展覧会「KIRI EXHIBITION」、トークショー・講義「KIRI WISDOM」、アートマーケット「KIRIマルシェ」など、年間を通してさまざまなプロジェクトが行われています。
2019年度からは「かめおか霧の芸術祭 × X(かけるエックス)」として、アート×環境、アート×農業、アート×観光など、芸術祭をハブとした新しい取り組みも始まっています。
「かめおか霧の芸術祭 〜めぐるかめおか〜」では、2020年度に行ってきたさまざまな取り組みの集大成として、城下町地区や亀岡文化資料館、亀岡市役所などを中心に、18日間にわたり市内に分散した会場を「めぐり」、人や環境、経済などあらゆるものが「めぐる」芸術祭を企画しています。
また、2020年7月、亀岡市は内閣府より2020年度「SDGs未来都市」に選ばれ、さらに亀岡市が提案した政策『かめおか霧の芸術祭×X(かけるエックス)〜持続可能性を生み出すイノベーションハブ〜」が、「自治体SDGsモデル事業」に選定されました。「かめおか霧の芸術祭」は単なるアートイベントではなく、地域経済を生みだすアートマルシェや社会形成に繋がる芸術講座、環境をテーマにしたプロジェクトなど、「経済」「社会」「環境」の3つの側面を持つ芸術祭として評価され、地域課題の解決に向けた取り組みに注目が集まっています。
【料金】
有
【主催者】
亀岡市、かめおか霧の芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
亀岡市、かめおか霧の芸術祭実行委員会
0771-55-9655
-
【Webサイト】
https://kameoka-kiri.jp/megurukameoka/
【バリアフリー対応】
車いす -
山梨学講座「甲府城の沿革と現在」
【開催日時】
2021/5/19(水)~2021/6/30(水)
【開催場所】
交流室, 山梨県生涯学習推進センター
【内容】
国指定史跡である甲府城跡は、山梨県に唯一築城された近世城郭で400年もの歴史を誇り、武田氏滅亡後、徳川家康に対抗するための重要な戦略拠点として豊臣秀吉の命により築城されたと言われています。本講座では甲府城の歴史や現存する史跡の見どころなどについて学んでいきます。開催場所の山梨県防災新館はバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越し頂けます。
【料金】
無
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552231853
-
【Webサイト】
https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/index.jsp
【バリアフリー対応】
車いす -
現代的課題講座「人権とスポーツ~オリンピックの理念~」
【開催日時】
2021/5/21(金)~2021/5/21(金)
【開催場所】
交流室及びサテライト会場, 山梨県生涯学習推進センター
【内容】
オリンピックは、4年に1度のスポーツの祭典として、多くの人が選手のメダル争いに注目します。しかし、オリンピックはもともとスポーツを通した教育や平和のために誕生した祭典で、人権と深い関わりがあります。本講座ではオリンピックの基礎的な知識・歴史を振り返ると共に、オリンピックにこめられた理念や人権との関連性について考えていきます。開催場所の山梨県防災新館はバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越し頂けます。
【料金】
無
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552231853
-
【Webサイト】
https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/index.jsp
【バリアフリー対応】
車いす -
山梨学講座「ワインと法制度~地理的表示『山梨』」
【開催日時】
2021/5/31(月)~2021/6/14(月)
【開催場所】
山梨県防災新館やまなしプラザオープンスクエア, やまなしプラザ
【内容】
日本のワイン生産発祥の地である山梨県。豊かな自然と果樹から造られたワインは国外からも評価されています。ワインには「正しい産地」であること、「一定の基準」を満たした品質であることが求められます。さらにはその産地ならではの酒類の特性が明確であること、その特性を維持するための厳しい管理が行われることが必要です。本講座では山梨が誇るワインについて、歴史・法律・制度、日本初のワインの地理的表示となった地理的表示「山梨」(GI YAMANASI)について学んでいきます。
開催場所の山梨県防災新館はバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越し頂けます。
【料金】
無
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552231853
-
【Webサイト】
https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/index.jsp
【バリアフリー対応】
車いす -
山梨学講座 甲斐国主~柳沢吉保の生涯~
【開催日時】
2021/1/13(水)~2021/1/29(金)
【開催場所】
交流室, 山梨県生涯学習推進センター
【内容】
甲斐源氏の末裔として生まれた柳沢吉保は、やがて先祖の地である甲斐国を拝領して「甲斐国主」と称されました。本講座では徳川綱吉が館林藩主時代であったころから仕え、幕府の老中まで異例の出世を果たした柳沢吉保についてその生い立ちを振り返り、素顔に迫ります。 開催場所の山梨県生涯学習推進センターはバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越し頂けます。
【料金】
無
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552231853
-
【Webサイト】
https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/
【バリアフリー対応】
車いす -
和菓子の食品サンプルマグネットを作ろう
【開催日時】
2021/3/27(土)~2021/3/27(土)
【開催場所】
都営北鹿浜第二アパート集会所(足立区鹿浜6-12-6)
【内容】
樹脂粘土を使って和菓子の食品サンプルを作る教室です。日本発祥である食品サンプルと和菓子への興味関心を持っていただきます。和菓子と食品サンプルは海外からの高い評価を集め、事業を通して日本、外国の子どもたちに作る事の楽しさと、知識を学んでいただきます。会場では外国語表記の案内・掲示をしています。
【料金】
有
【主催者】
鹿浜地域学習センター
【お問い合わせ先】
鹿浜地域学習センター
0338576551
-
【Webサイト】
https://www.adachi-shikahamacenter.net/
【外国語対応】
英語 -
はじいて遊ぼう おはじきサッカー体験会
【開催日時】
2021/3/3(水)~2021/3/17(水)
【開催場所】
都営北鹿浜第二アパート集会所(足立区鹿浜6-12-6)
【内容】
テーブル上でサッカー選手が乗ったおはじきをはじき、ボールにあて、ゴールを狙う「おはじきサッカー」の教室です。日本の伝統的な遊びであるおはじきを連想させ、子どもから大人まで楽しむことができる国際的に人気の高いゲームを通して、世代や国を超えて参加者同士の交流を深めます。どんな方でも練習しながら楽しんで参加頂けるように、ルールなどもお教えします。1階エントランスで開催しており、バリアフリー対応となっており、車イスの方でもご利用しやすい施設です。
【料金】
無
【主催者】
鹿浜地域学習センター
【お問い合わせ先】
鹿浜地域学習センター
0338576551
-
【Webサイト】
https://www.adachi-shikahamacenter.net/
【バリアフリー対応】
車いす -
第78回伝統芸能講座 『見世物の楽しみ』
【開催日時】
令和3年3月13日(土)
午後2時~ (午後3時30分終了予定)
【開催場所】
伝統芸能情報館
【内容】
かつて見世物は、庶民に最も親しまれた身近な芸能娯楽でした。とくに江戸時代後期には、江戸の両国や浅草、大坂の難波新地で盛んに興行され、都市の盛り場にはつきものの楽しみでした。
このたび国立劇場では、錦絵や絵番付など所蔵の見世物資料509点を図版オールカラーで『国立劇場所蔵 見世物資料図録』として令和3(2021)年2月に刊行し、その粋を直接ご覧いただく企画展示『見世物の精華』を2月6日から5月26日まで伝統芸能情報館で開催します。
長年、見世物の研究をおこない、図録と展示の監修者でもある川添裕氏が、見世物とその資料を見る楽しみを、たっぷりと語ります。
【料金】
500円(当日現金にてお支払いいただきます)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
調査資料課図書・資料係
03-3265-7061
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/tradition/event/1080.html#kouza
【備考】
【応募締切】
令和3年2月26日(金)当日消印有効
【応募方法】
往復はがき1枚で1名様(重複応募分は無効)
往復はがきの往信裏に①ご住所②お名前③電話番号④講座の日付➄講座のタイトルを、返信表にご住所とお名前を明記の上、下記の宛先にご応募ください。
〒102-8656 東京都千代田区隼町4-1
国立劇場調査資料課「伝統芸能講座」係
※結果は返信はがきでお知らせします。お寄せいただいた個人情報は、今回の募集以外の目的では一切使用いたしません。
※令和元年10月1日より郵便料金が改定になりましたので、ご注意ください。
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台