イベント情報 (展覧会)

  • %E5%AE%B6%E5%BA%B7%E3%81%A8%E4%B8%89%E6%B2%B3%E3%81%AE%E5%9F%8E_A4_omote_page-0001.jpg%E5%AE%B6%E5%BA%B7%E3%81%A8%E4%B8%89%E6%B2%B3%E3%81%AE%E5%9F%8E_A4_ura_page-0001.jpg

    企画展「家康と三河の城」

    【開催日時】
    2023年11月18日(土)~2024年1月14日(日)

    【開催場所】
    安城市民会館(サルビアホール)

    【内容】
    愛知県には一三〇〇件を超える城が知られています。城というと石垣と天守のある名古屋城や岡崎城をイメージすることが多いかもしれませんが、それら城郭は江戸時代にも存続したわずかな事例です。ほとんどの城は中世に役割を終えたもので、堀や土塁で構成される「土づくりの城」でした。
    今回の展覧会では、こうした城を中心に、徳川家康と絡めて概観していくことを企画しました。家康の足跡をたどりつつ、多彩な三河の城を紹介していきます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    安城市歴史博物館

    【お問い合わせ先】
    安城市歴史博物館
    0566776655
    mailto@ansyobunka.jp

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    230台

    ラベル
  • 2023%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%95_web%E7%94%A8.jpg

    松任中川一政記念美術館特別展 生誕130年 中川一政展 百花繚乱ー芸術の魅力とその生き方ー

    【開催日時】
    2023年10月7日(土)~11月26日(日)
    開館時間:9時~17時(入館は16:30まで)
    休館日:月曜日(ただし10/9(月・祝)開館、10/10(火)休館)

    【開催場所】
    白山市立松任中川一政記念美術館

    【内容】
    中川一政(1893-1991、文化勲章受章者)は、父が金沢市、母が白山市出身の石川県にゆかりが深い芸術家です。明治中期に東京に生まれ育ち、大正期に独学で画家を志し、昭和を経て平成の時代まで生き抜きました。その仕事は、絵画だけにとどまらず、書や陶芸、挿画や装丁、また短歌や詩、随筆など文芸にも及びます。幅広い創作活動のいずれにも一境地を拓いた足跡は、近現代画壇でも際立った存在感を放ち、その芸術はまさに「百花繚乱」と言えます。
    生誕130年を記念して開催する本展では、詩情豊かな初期作から、独自の画法を模索する中期作、そして自得し花開いた円熟期を経て、晩年に至りなおも限界を定めず生み出し続けた作品を展観し、その多彩な芸術の魅力や創作姿勢に迫ります。
    97歳の生涯を現役で全うした生き様は、人生100年時代を生きる私たちの道標になることでしょう。

    【料金】
    一般400円(200円)、高校生200円(100円)、中学生以下無料
    ※( )内は20名以上の団体料金 ※障がい者手帳を提示の方とその介護者1名は無料

    【主催者】
    文化庁、厚生労働省、石川県、石川県教育委員会、白山市、白山市教育委員会、いしかわ百万石文化祭2023実行委員会、いしかわ百万石文化祭2023白山市実行委員会

    【お問い合わせ先】
    白山市立松任中川一政記念美術館
    076-275-7532
    nakagawakinen@city.hakusan.ishikawa.jp

    【チケット販売サイト】
    https://www.hakusan-museum.jp/nakagawakinen/

    【外国語対応】
    多言語パンフレット

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    8台

    ラベル
  • tondesaitama-ex23_mainbn.png

    翔んで埼玉展 -埼玉の皆様、展覧会を作ってゴメンなさい。-

    【開催日時】
    2023年11月14日(火)〜2024年1月14日(日)
    10:00~18:00(入場は閉場の30分前まで)
    ※休館日:第1、3、5火曜日
    ※最新情報は角川武蔵野ミュージアムホームぺージをご覧ください

    【開催場所】
    3階 EJアニメミュージアム, 角川武蔵野ミュージアム

    【内容】
    角川武蔵野ミュージアム3階 EJアニメミュージアムにて、2023年11月14日(火)~2024年1月14日(日)に「翔んで埼玉展 -埼玉の皆様、展覧会を作ってゴメンなさい。-」を開催します。映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』の公開を記念した展示会で、劇場美術チームディレクションのもと、作中に登場した巨大な美術セットや小物などを多数展示するほか、イベントオリジナルグッズの販売も予定しています。

    【料金】
    ■前売券
    一般1,300円
    グッズ付き3,300円
    ◇販売期間:2023年9月23日(土) 10:00 ~ 2023年11月13日(月) 23:59
    ◇販売場所:ローソンチケット

    ■当日券
    一般1,500円
    グッズ付き3,500円
    ◇販売期間:会期中
    ◇販売場所:ローソンチケットおよび角川武蔵野ミュージアム2F総合インフォメーション

    【主催者】
    ■主催
    翔んで埼玉展 実行委員会

    ■特別協力
    映画「翔んで埼玉」製作委員会、埼玉新聞社、株式会社ムービーウォーカー

    ■後援
    埼玉県、所沢市

    【お問い合わせ先】
    KADOKAWAカスタマーサポート
    メールフォームからお問い合わせください。(https://wwws.kadokawa.co.jp/support/mf/)※お問い合わせの際は「翔んで埼玉展」宛てとご記入ください。

    【Webサイト】
    https://ej-anime-m.jp/exhibition/saitama/

    【チケット販売サイト】
    https://l-tike.com/event/mevent/?mid=701543

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    405台

    ラベル
  • R5_%E4%B8%80%E8%91%89%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8_%E6%98%8E%E6%B2%BB%E3%81%AE%E6%9D%B1%E4%BA%AC01.jpg

    特別展「一葉が生きた明治の東京」

    【開催日時】
    2023年10月21日(土)~12月10日(日) 9:00~16:30(入館は16:00まで)

    【開催場所】
    台東区立一葉記念館, 台東区立一葉記念館

    【内容】
    樋口一葉は明治5年に生まれ、同29年に24歳の若さでこの世を去るまで、終生東京で暮らしました。また一葉がのこした小説作品もその多くが、一葉が生きた明治中期の東京を舞台としたものです。本展では錦絵や写真、新聞、雑誌などを通して、現代とは大きく異なる明治の東京の都市環境や人びとの暮らしぶりについて紹介し、一葉自身の日常や作品世界をひもときます。

    【料金】
    入館料 大人300円 小・中・高生100円

    【主催者】
    台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    一葉記念館
    03-3873-0004

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/ichiyo/

    【バリアフリー対応】
    だれでもトイレ

  • 230813_TP6_Ban_IMG_1900x800_72.jpg

    TOKAS Project Vol. 6 「凪ぎ、揺らぎ、」

    【開催日時】
    会期:10/7(土)~11/12(日)
    開館時間:11:00-19:00(入場は閉館30分前まで)
    休館日:月曜日(10/9は開館)、10/10(火)

    【開催場所】
    トーキョーアーツアンドスペース本郷 (東京都文京区本郷2-4-16)

    【出演者】
    ジャン=マキシム・デュフレーヌ&ヴィルジニー・ラガニエール、ミシェル・ウノー、國分郁子、ジェン・ライマー&マックス・スタイン

    【内容】
    TOKAS Projectは、国際的な交流を促進し、多文化的な視点を通じ、アートや社会など、さまざまなテーマについて思考するプロジェクトです。第6回となる2023年度は、ケベック州政府在日事務所の開設50周年ならびに、ケベック州との本格的な交流5周年を記念して、4組のアーティストを紹介します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース

    【お問い合わせ先】
    トーキョーアーツアンドスペース 広報担当
    press@tokyoartsandspace.jp

    【Webサイト】
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2023/20231007-7228.html

    【外国語対応】
    英語, ※日英逐次通訳付き

    【バリアフリー対応】
    なし


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E4%BA%8C%E4%BA%BA%E5%B1%95vol.3.jpg

    グルグル広がって上がっていく/Dialogue vol.3 COCHI・KOROGARO

    【開催日時】
    2023年9月21日(木)~10月1日(日) 11:00~17:00

    【開催場所】
    +BASE, +BASE

    【出演者】
    五十嵐敏恭・佐藤研吾

    【内容】
    五十嵐敏恭-Studio Cochi Architects と 佐藤研吾-Korogaro Association による展覧会「グルグル広がって上がっていく」を開催します。2人の建築家がそれぞれの拠点作りの構想を機軸に対話し、共有し得るいくつかの言葉を見つけ、新たな建築やモノのかたちの試行錯誤を展示します。言葉による対話、作ったモノによる対話、あるいは両者をつなげる構想自体が並置されることによって、これからの建築、生きていく世界を思考していきます。

    【料金】
    無料

    【お問い合わせ先】
    03-6261-3708 (畝森泰行建築設計事務所)
    office@teco.studio

    【Webサイト】
    https://www.plusbase.space/schedule/dialogue-vol3-cochikorogaro

  • %E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%BC.jpg

    【特別展関連イベント】ファミリーデー

    【開催日時】
    令和5年10月5日(木)、11月9日(木) 9:30~16:30(入館は16:00まで)

    【開催場所】
    台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館

    【内容】
    事前申込み優先の特別開館日です。小さなお子様向けのイベントを開催したしますので、ご理解をお願いいたします。詳細は当館WEBサイトをご確認ください。

    【料金】
    入館料一般500円(事前申込制)

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    朝倉彫塑館
    03-3821-4549

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/exhibitions/e_special/

    【備考】
    WEB申込み

    【バリアフリー対応】
    車イスはアトリエのみ見学可能です/視覚障害の方は触ってご覧いただける作品があります

  • テキスタイル&ファイバーアートグループgrasp第22回展

    【開催日時】
    2023年11月28日~2023年12月3日

    【開催場所】
    福岡県福岡市中央区天神5丁目2-1, 福岡県立美術館

    【内容】
    布や繊維を使用した繊維芸術作品による、空間演出。

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    テキスタイル&ファイバーアートグループgrasp

    【お問い合わせ先】
    事務局 田中恭子
    09044758551
    kyoro724@gmail.com

    【Webサイト】
    facebook.com/textile.fiber.grasp

  • %E6%9C%9D%E5%80%89%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%952023.jpg

    【特別展】「兄と弟 渡辺長男と朝倉文夫」

    【開催日時】
    令和5年9月9日(土)~12月10日(日) 9:30~16:30(入館は16:00まで)

    【開催場所】
    台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館

    【内容】
    本展では、長男の存在や一連の出来事から、文夫の彫刻家としてのスタートを再検証します。同時に長男の作品を紹介しながら、文夫が兄から受けた影響や兄弟関係に迫ります。

    【料金】
    入館料一般500円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    朝倉彫塑館
    03-3821-4549

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/exhibitions/e_special/

    【バリアフリー対応】
    車イスはアトリエのみ見学可能です/視覚障害の方は触ってご覧いただける作品があります。

  • 令和5年度京都市幼児・児童・生徒作品展及び姉妹都市交歓作品展

    【開催日時】
    2023年9月27日(水)~10月1日(日)

    【開催場所】
    京都市美術館 別館

    【内容】
    京都市の美術・工芸・書写・書道教育等の振興を図るため、京都市立幼稚園・学校の園児・児童・生徒の作品及び京都市の姉妹都市から送られてきた子どもたちの作品を展示

    【お問い合わせ先】
    京都市教育委員会指導部学校指導課
    0752223806