イベント情報 (展覧会)
-
第61回莞耿社書道展・第19回莞耿社全国書道公募展・第9回莞耿社全国小中学生展
【開催日時】
令和7年2月7日(金)〜2月10日(月)
午前10時から午後4時30分
【開催場所】
宝塚市立文化芸術センター 宝塚市武庫川町7番64号
【内容】
会員約240名の書道展をはじめ、全国公募展や2000点を超える全国小中学生展など幅広い年齢層の書道展覧会
【お問い合わせ先】
莞耿社展覧会部
077-579-2173 -
濱中応彦 水墨画展
【開催日時】
2024/6/4~2024/6/30
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【出演者】
濱中応彦
【内容】
6月のギャラリー展示「濱中応彦 水墨画展」を開催致します
独創的な世界観で高い評価を受けている濱中応彦の水墨作品は、
自然の細かな風のそよぎまで伝わってきます。
「山が、海が、川が、鳥が、蝶が……そして、余白がある。その余白部分は、観てくれるあなた自身に描いて欲しい」と語る濱中応彦の作品達。水墨の余白を通じ、絵の中で自身の創造を描いてみませんか?
【お問い合わせ先】
infoark@kk-ark.jp
0757217200 -
第17回 一枝展
【開催日時】
2024年10月4日~10月8日 10:30~17:00 最終日は15:00まで
【開催場所】
宝塚市立文化芸術センター
【内容】
日本画、水墨画展覧会。一枝会塾生による作品展示。
【料金】
無料
【お問い合わせ先】
山市良子
079-789-4626 -
TENNOZ ART WEEK 2024
【開催日時】
2024年6月27日(木)~7月15日(月・祝)
【開催場所】
寺田倉庫G3-6Fおよび周辺施設、天王洲アイル第三水辺広場, WHAT MUSEUM
【内容】
天王洲に国際水準のアートコンテンツを誘致し、国内外のアート関係者が来訪する場を創出することで、日本と海外のアートシーンをつなぎ、国際文化観光の促進を目指すアートイベントです。
2回目となる今回は、2011年に開催されたヴェネチア・ビエンナーレの日本館にて大規模なインスタレーションを発表するなど、国内外で活躍する現代アーティスト束芋氏と3人のインディペンデントアニメーション作家による新作映像インスタレーションを寺田倉庫G3-6Fで展示します。また、日本を代表するアートギャラリーが集まるTERRADA ART COMPLEXではナイトタイム特別営業を実施。日本酒やクラフトジンなど日本産のお酒を提供するカクテルパーティーで国内外のアートコレクターを迎えます。
【料金】
プログラムによる
【主催者】
主催:寺田倉庫株式会社
協力:一般社団法人 天王洲・キャナルサイド活性化協会
後援:品川区
【お問い合わせ先】
TENNOZ ART WEEK
artpj@terrada.co.jp
【Webサイト】
https://taw.warehouseofart.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
なし
【屋内/屋外】
両方
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
トーキョーアーツアンドスペースレジデンス2024 成果発表展「微粒子の呼吸」
【開催日時】
会期:
第1期|2024年6月29日(土) - 2024年8月4日(日)
第2期|2024年8月17日(土) - 2024年9月22日(日)
開館時間:11:00-19:00(入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(7/15、9/16は開館)、7/16、9/17
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京都文京区本郷2-4-16
【出演者】
アーティスト:
第1期:エド・カー、キム・ウジン、ネストール・シレ、前田耕平、松本美枝子、エドウィン・ロウ
第2期:大野由美子、谷崎桃子、辻󠄀梨絵子、仲本拡史、西 毅徳
【内容】
トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)では、2006年よりレジデンス・プログラム「クリエーター・イン・レジデンス」を開始し、東京や海外の派遣先を舞台に、さまざまな分野で活動するアーティストたちへ活動の機会を提供しています。
本展では、2023年度に海外各地の提携機関や東京のTOKASレジデンシーに滞在し、鋭敏な感覚と多種多様なまなざしで自身を取り巻く生態系を観察し、そこに潜むさまざまな生命の活動や創造的実践の息吹に耳を澄ませた11名のアーティストを、2会期にわたり紹介します。
【料金】
無料
【主催者】
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペース本郷
03-5689-5331
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20240629-7317.html
【備考】
駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
なし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
ジョアン展
【開催日時】
2024年7月2日~7月31日まで
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【内容】
「ジョアン・フック展-私たちの美しい地球-」
オーストラリアの美しい風景を描く画家、ジョアン・フック。
グレートバリアリーフの魚たちや、愛らしい森の動物たちを目で愛でることは、心和む至福のひとときです。
細やかに描写される魚の模様や、本当に水中にいるかのような色使い、枠から飛びだす生きものたち……。
夏のはじまりに、異国の海に囲まれて思い出作りをしませんか?
どうぞご高覧ください。
【お問い合わせ先】
infoark@kk-ark.jp
0757217200 -
佐藤潤 絵画展
【開催日時】
2024年7月17日~7月16日
【開催場所】
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目7-1
【出演者】
佐藤潤
【内容】
色鮮やかで活き活きとした花鳥百獣の世界を描く画家、佐藤潤。動物にまつわる吉兆や風習、縁起物などを取り入れた新しい動物画は明るく独創的です。画紙にもこだわり、竹100%の手漉き和紙「竹紙」を使用。この機会にぜひご高覧ください。
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
infoark@kk-ark.jp
0757217200 -
ヨーロッパを旅して 6つの眼差し
【開催日時】
2024年5月7日~6月2日
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【出演者】
山崎エリナ 坂井昇 日下部和俊 廣瀬秀彦 吉岡耕二 増島豊治
【内容】
本展覧会は、6人の作家によるグループ展です。ヨーロッパから届くアートの数々。同じ風景でも、視点を変えれば多彩な街並が広がっています。新緑の季節、アーティストの眼差しを追いかけて旅行気分を味わっていただけますと幸いです。
【料金】
入場無料
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
0758217200
infoark@kk-ark.jp
【Webサイト】
https://www.kk-ark.jp/ -
第19回 全日本小学生・中学生書道紙上展
【開催日時】
2024年11月15日頃の予定
【開催場所】
読売新聞紙上
【出演者】
全国の小学生、中学生
【内容】
小学校・中学校の児童・生徒による紙上展
【料金】
無料
【主催者】
公益社団法人日本書芸院・読売新聞社
【お問い合わせ先】
公益社団法人日本書芸院
0669454501
info@nihonshogeiin.or.jp
【Webサイト】
https://www.nihonshogeiin.or.jp/ -
BREAKTHROUGH –New and Rising Japanese artists –
【開催日時】
第1期
2024年5月8~12日 12:00 PM - 6:00 PM
第2期
2024年5月15~19日 12:00 PM - 6:00 PM
【開催場所】
One Art Space Gallery 23 Warren Street Street-level—Gallery 1 New York, NY 10007 United States of America
【内容】
アートシーンの新天地、ニューヨーク・トライベッカ地区にあるOne Art Space Galleryで、2会期に分けて期間限定のグループ展を開催します。「始めなければ、始まらない。」をテーマに、日本で活躍する計38名の新進気鋭のアーティストたちの作品が集結。アメリカでの可能性を探ろうとする意気込みと、独自の世界観を披露します。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人 ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人 ジャパンプロモーション(岡本)
03-5766-2450
【Webサイト】
ONE ART SPACE
https://oneartspace.com/
一般社団法人 ジャパンプロモーション
https://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル