イベント情報 (公演)
-
平成30年度富山県民小劇場 親子(未就学児)のためのクラシックコンサート
【開催日時】
2019/2/11(月)~2019/2/11(月)
【開催場所】
富山県民小劇場
【内容】
次世代を担う子供たちの芸術文化の鑑賞機会の充実を図るため、親子で気軽に音楽を楽しめる安らぎの機会の提供と、優れた音楽鑑賞を通して未就学児の情操を養うとともに、新たな観客層の誘導を図り、音楽の裾野を広げる契機となるよう開催する。
0歳からの未就学児を持つ親子を対象にバリアフリー機能を持った小劇場の特徴を活かし、演奏者が客席を巡りながらクラシック音楽の名曲を楽器の紹介と合わせて演奏し、演奏者と観客が一体となる楽しい工夫を凝らしたコンサートとする。
また、来場した障がい者への対応ができるスタッフを配置し、障がいを持っている方でも演奏を楽しむことができるものとする。
【主催者】
公益財団法人富山県文化振興財団 富山県民小劇場
【お問い合わせ先】
公益財団法人富山県文化振興財団
076-445-4531 -
SCOTサマー・シーズン2018
【開催日時】
2018/8/24(金)~2018/9/2(日)
【開催場所】
富山県利賀芸術公園
【内容】
富山県利賀芸術公園において、8月24日(金)から9月2日(日)の間にわたり、SCOTサマー・シーズンを開催します。世界的演出家 鈴木忠志氏の代表作(『トロイアの女』、『世界の果てからこんにちは』、日本・中国・インドネシアの3カ国俳優が共演する『ディオニュソス』)や新作(『津軽海峡冬景色』)、日本・中国・韓国・台湾・インドネシアの若手演出家による連続上演「アジア演出家フェスティバル『処置』」、シンポジウムやトークなど、盛りだくさんのプログラムです。
多国籍の俳優による多言語の演劇は、言語の壁を越えた国際的な舞台芸術として毎年好評を博しています。また、会場内には外国語対応可能なスタッフを複数配置しています。海外からのお客様が多数ご来場される国際的なイベントとして親しまれています。
【主催者】
富山県、南砺市、(公財)富山県文化振興財団
【お問い合わせ先】
富山県、南砺市、(公財)富山県文化振興財団
0763-68-2216
【外国語対応】
英語 -
とやま舞台芸術祭2018
【開催日時】
2018/7/28(土)~2018/12/2(日)
【開催場所】
富山県民会館, 富山市芸術文化ホール
【内容】
県内外の出演者による舞台芸術作品の創造と発表を行い芸術創造と文化活動を促進すること、地域に根付いた創造活動を通して地域文化の活性化を推進することを目的に開催する公演事業。
今年は、富山県にゆかりのある万葉歌人 大伴家持の生誕1300年を記念して、大伴家持や越中万葉をテーマとした創作舞踊の上演と、富山県オペラ協会によるオペラ「こうもり」(演奏は富山シティフィルハーモニー管弦楽団)を上演する。
多言語への取り組みとして、体の動きによる表現や、音楽による表現を通じて外国人にも楽しんでもらえる舞台公演を行うほか、事務局及び公演日に海外語を話せるスタッフを配置。障害者へのバリアを取り除く取り組みとしては、バリアフリー対応の会場を使用。
【主催者】
とやま舞台芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
とやま舞台芸術祭実行委員会
076-441-8635
【外国語対応】
英語 -
第43回栃木県文化振興大会
【開催日時】
2019/1/30(水)~2019/1/30(水)
【開催場所】
矢板市文化会館
【内容】
栃木県文化振興大会は、文化活動に携わる関係者が一同に会して、文化の交流を図り、地域文化の振興に資することを目的に開催します。平成30(2018)年度は、文化芸術の分野で多年にわたり顕著な業績を挙げた者を対象とする文化選奨の表彰式、塩谷ブロック(矢板市、さくら市、塩谷町、高根沢町)の文化団体が演奏等を披露するアトラクション等を行います。会場の矢板市文化会館は、障害者用トイレや障害者用スロープ、手すり等を設置するなどバリアフリーに対応しており、どなた様にも御参加・御鑑賞いただける開かれた大会です。
【主催者】
栃木県文化協会
【お問い合わせ先】
栃木県文化協会
028-643-5288
【Webサイト】
http://www.tochibunkyo.jp/ -
山あげ祭
【開催日時】
2019/7/26(金)~2019/7/26(金)
【開催場所】
鍛冶町会館周辺
【内容】
国指定重要無形民俗文化財であり、2016年12月に「山・鉾・屋台行事」として全国32の行事と共にユネスコ無形文化遺産に登録された。
「山あげ祭」は、毎年7月第4土曜日を含む金~日曜日の3日間で開催される日本一の移動式野外劇です。網代状に組んだ木枠に特産の烏山和紙を幾重にも貼り、その上に山水を描いた10mを超える「はりか山」を人力で揚げることから「山あげ祭」と呼ばれるようになった。
野外劇は1日5~6公演行われ、見物客に対するおもてなし策として、有料桟敷席が公演の都度設営される他、車椅子の障がい者用にも配慮した見学場所を設置している。また、公演前には日本語及び英語による演目紹介が行われる他、英語観光ボランティアガイドによる移動観光案内が行われている。
【主催者】
山あげ祭実行委員会
【お問い合わせ先】
山あげ祭実行委員会
0287-83-1115
【Webサイト】
http://www.nasukara-yamaage.jp
【外国語対応】
英語 -
AWA伝統芸能創造発信プロジェクト2019
【開催日時】
2019/2/1(金)~2019/2/3(日)
【開催場所】
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
【内容】
今年も3日間にわたり実施する壮大なプロジェクトを開催。初日は、新演出魁浄瑠璃「るりゐろ絵巻」。一人遣いの伝統人形芝居である八王子車人形が新演出で魅せる『紺屋高尾』を披露。中日は、邦楽と洋楽の止揚「Tribute to Minoru Miki」。徳島県が生んだ作曲家・三木 稔にフォーカスを当てた公演。邦楽の現代化や国際化をリードするなど、東洋と西洋の音楽の交流と創造に大きな貢献を果たした三木 稔作品を堪能できるステージ。千秋楽は、藍の国の阿波おどり「The AWA踊り,this is it!」。今や全国津々浦々で街おこしとして踊られている阿波踊りが舞台芸術としての'AWA踊り'に昇華!培ってきた演舞にさらに磨きをかける。なお、会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリーに対応しており、多くの方に楽しんでいただける会場となっている。
【主催者】
公益財団法人徳島県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人徳島県文化振興財団
088-622-8121
【Webサイト】
http://www.kyoubun.or.jp/syusai/index3.html#s3-21 -
徳島JAZZ2018
【開催日時】
2018/12/2(日)~2018/12/2(日)
【開催場所】
アスティとくしま
【内容】
「徳島JAZZ2018」では、ジャズの魅力をさまざまな視点で紹介することをテーマに、観て(聴いて)楽しむ「LIVE」、知って楽しむ「Special Talk」、参加する「WORKSHOP」の3つのプログラムで構成しています。「LIVE」では、県民が主役となり、この日のために練習を重ねた「徳島JAZZ楽団」が出演、「WORKSHOP」では、演奏のスキルアップを目指し、公募で集まった県内のアマチュアミュージシャンが成果発表ライブを行います。ゲストには、全国で活躍中のジャズバンド「SOIL&'PIMP'SESSIONS」、ベテランピアニスト南博氏を迎えます。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【主催者】
徳島県
【お問い合わせ先】
徳島県
088-621-2249
【Webサイト】
http://tokushima-jazz.com/ -
曽根崎。情交 Junction of SONEZAKI
【開催日時】
2018/10/7(日)~2018/10/7(日)
【開催場所】
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
【内容】
「曽根崎。情交 Junction of SONEZAKI」は、人形浄瑠璃の名作「曾根崎心中」をテーマに作・演出家のわかぎゑふ氏によって書き下ろされた演劇です。わかぎゑふ氏の率いる「リリパットアーミーⅡ」所属の俳優に加え、徳島県内で活動している「劇団まんまる」のみなさんも出演します。劇中には徳島県の伝統芸能である人形浄瑠璃も登場します。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【主催者】
徳島県
【お問い合わせ先】
徳島県
088-621-2249 -
とくしまJAZZWEEK2018
【開催日時】
2018/8/25(土)~2018/9/2(日)
【開催場所】
新町川水際公園ほか
【内容】
「とくしまJAZZWEEK2018」では、8月25日(土)から9月2日(日)を開催期間とし、オープニングにとくしまマルシェ(ナイトマルシェ)と連携したジャズライブを開催するほか、東新町商店街の空き店舗を活用したサンデーライブ、徳島ジャズストリートの参加店での各種ライブなど、開催期間中毎日ジャズの生演奏を楽しめるイベントになっています。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【主催者】
徳島県
【お問い合わせ先】
徳島県
088-621-2249 -
~長崎県新人演奏会出演者による~/ニューイヤーコンサート2019
【開催日時】
2019/1/20(日)~2019/1/20(日)
【開催場所】
壱岐の島ホール(壱岐文化ホール)
【内容】
本県の音楽界を背負っていくことが期待される長崎県新人演奏会出演者に活躍の場を提供するとともに、地域における文化の振興を支援し、良質な芸術に触れられる機会の提供を図ることを目的に、市町の公立施設や学校等に同演奏会出演者を派遣し、出張公演を行う。また、本事業は壱岐市「優秀芸術招聘事業」の一環として長崎県新人演奏会出演者のコンサートを招致する。客席に車椅子席増設予定。
【主催者】
長崎県文化団体協議会
【お問い合わせ先】
長崎県文化団体協議会
0920451202