イベント情報 (公演)
-
ミレニアムホールふれあいコンサート~ヴァイオリンとピアノの調べ~
【開催日時】
2024年12月8日(日) 開演:15時(会場:14時00分)
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
浦川 宜也 田中 美千子
【内容】
音楽家によるコンサートを生涯学習センターミレニアムホールで開催することで、音楽鑑賞の機会を提供します。
【料金】
一般1,000円 小・中学生500円
【主催者】
台東区生涯学習課
【お問い合わせ先】
台東区生涯学習課 学習館担当
03-5246-5812
【備考】
【事前申込】11月5日受付開始(先着順、定員になり次第終了)
申込方法:電話または窓口(定員300名先着順)
注意事項:未就学児不可 -
第28回 下町大音楽市
【開催日時】
2024年11月30日、12月1日、12月8日
11月30日/14時、12月1日/13時30分、12月8日/13時30分
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立浅草公会堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 / 台東区立浅草公会堂 / 11月30日 旧東京音楽学校奏楽堂 / 12月1日、12月8日 浅草公会堂
【出演者】
11月30日 上野室内管弦楽団、12月1日 したやウィンドアンサンブル、
12月8日 上野浅草フィルハーモニー管弦楽団
【内容】
台東区内のアマチュアオーケストラ・吹奏楽団によるクラシックコンサートが開催される音楽祭!どの楽団も個性的な演奏で観客を魅了します。
【料金】
入場料 11月30日、12月8日 1,500円 / 12月1日 1,000円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
03-5828-7591
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/our_events/zaidan_event_2024/28th_ongakuichi/
【備考】
【事前申込】12月7日受付終了
※未就学児入場不可(12月1日のみ未就学児入場可)
※前売券に残がある場合は、当日券の販売あり
※前売券販売所(カンフェティ、カンフェティチケットセンター、浅草公会堂)
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
かまいたち単独ライブネタ師たち
【開催日時】
<東京公演>
【日時】2024年11月3日 (日) 開場19:00 / 開演19:30
<大阪公演>
【日時】2024年12月8日 (日) 開場19:00 / 開演19:30
【開催場所】
なんばグランド花月, ルミネtheよしもと
【出演者】
かまいたち
本人コメント
<山内健司>
タイトルは信じてもらえないかもしれないですが、地面師たちからは全くインスピレーションを受けてません。今年もいいネタしますので是非観にきてくださいー!
<濱家隆一>
単独ライブします!タイミング的にちょっと遅いんじゃない?と伝えたのですが、取り合ってもらえずこのタイトルになりました!皆さんぜひお越しください!楽しみっ!!
【内容】
11月3日 (日) に東京・ルミネtheよしもと、12月8日 (日) に大阪・なんばグランド花月にて「かまいたち単独ライブネタ師たち」を開催することが決定いたしました。本ライブでは、「キングオブコント2017」王者、「M-1グランプリ2019」2位と、数々の賞レースで結果を残し、レギュラー番組は10本以上とメディアで大活躍中のかまいたちによる新作の漫才とコントを披露いたします。お笑い二刀流・かまいたちによるショータイムをぜひ、会場でご覧ください。
チケットは東京・大阪公演ともに、10月15日 (火) 11:00 より、かまいたちファンクラブ「OMAETACHI」とFANYチケットにて先行受付を開始いたします。
【料金】
【チケット料金】指定席5,500円 / 立見3,500円 (税込) ※全席指定
【チケット先行販売スケジュール】
<かまいたちファンクラブ「OMAETACHI」1次先行・FANYチケット1次先行>
受付期間:2024年10月15日 (火) 11:00~10月17日 (木) 11:00
<FANYチケット2次先行>
受付期間:2024年10月22日 (火) 11:00~10月24日 (木) 11:00
【主催者】
吉本興業株式会社
【お問い合わせ先】
FANYチケット問い合わせダイヤル(10:00~19:00 / 年中無休)
0570-550-100
【Webサイト】
https://www.omaetachi.net/(ファンクラブ先行URL)
【チケット販売サイト】
https://yoshimoto.funity.jp/r/netashitachi-2024/(FANYチケット先行URL)
【備考】
※未就学児入場不可
※大阪公演のみ、16歳未満のお客様は保護者同伴の場合のみ入場可。
※立見席は2次先行のみ販売。
ほか、詳細は正式ホームページにてご確認ください。
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす, 車いす席をご利用の方は、チケットご購入前にFANYチケットお問い合わせダイヤルまでお問い合わせください。
<東京公演>TEL:0570-550-100(10時~19時 / 年中無休)
<大阪公演>TEL:0570-041-356(10時~18時 / 年中無休)
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
第7回江戸まちたいとう芸楽祭「梅香る浅草、笑いの彩!~たいとう芸楽寄席~」
【開催日時】
2025年2月15日(土) 14:00~(13:30開場)
【開催場所】
台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂
【出演者】
ヤーレンズ(漫才)、玉川太福(浪曲)、瀧川鯉昇(江戸落語)、桂 小すみ(音曲)、桂 米團治(上方落語)
【内容】
文化発信基地の台東区、そして江戸から娯楽街の本場として発展した浅草を会場に、
子どもからお年寄りまで肩の力を抜いて楽しめる寄席。
寒さを吹き飛ばす素敵な顔ぶれで笑いだくさん、心もほかほかになることうけあいです。
【料金】
【料金】全席指定
一般:3,800円
台東区民割引:3,000円
U-25(6~25歳):2,000円
※未就学児入場不可
※台東区民招待の募集(抽選)あり
【発売日】
10月25日(金)10:00~ 先着順
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http:www.taitogeirakusai.com/2024/program11/
【備考】
詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。 -
関西学院大学 文化総部 混声合唱団エゴラド 創立70周年記念 第63回定期演奏会
【開催日時】
2024年12月21日
開場:16:30 開始:17:00 終了:20:00頃
【開催場所】
豊中市立文化芸術センター
【内容】
創立70周年を迎えた今年の定期演奏会は、学生副指揮者の指揮によるアカペラアラカルトステージ、総勢130名で奏でるOBOG合同ステージ、学生正指揮者によるステージ、そして国内外で活躍する佐藤賢太郎先生による委嘱初演ステージの全4ステージでお届けします。移植初演のコンセプトは「歌うことを諦めなかった全ての合唱人のために」。コロナ禍の影響を色濃く受けた合唱界の、今も残るその傷を癒し、再興の火を灯す希望の初演となります。流行り病という人を黙らせる力に直面しても、心の息吹だけは絶やさず、歌うことを愛し、止めなかった私たちの魂の演奏会です。
【料金】
入場無料
【主催者】
関西学院大学 文化総部 混声合唱団エゴラド
【お問い合わせ先】
チーフマネージャー妹尾
kgegoladohp@gmail.com
【Webサイト】
https://www.egolado.org -
第7回江戸まちたいとう芸楽祭「たけしが認めた若手芸人 ビートたけし杯『お笑い日本一』2次予選」
【開催日時】
2024年10月28日(月) 18:00~(17:30開場)
【開催場所】
お江戸上野広小路亭, お江戸上野広小路亭
【出演者】
【二次予選進出者】
アホロートル / アマレス兄弟 / アンダーパー / ウーパーアッパー / オッパショ石 / 元祖いちごちゃん / サイヤング / サルベース / ジグザグジギー /ジグロポッカ /シティホテル3号室 / ジネンジョ / スパイシーガーリック /TCクラクション / トキヨアキイ / ハウンドチョーカー / はぐれ吉兆 /ハナイチゴ / ハマノとヘンミ / 春とヒコーキ / パンプキンポテトフライ /ひよしなかよし / ぶたマンモス /フランスピアノ / ブリキカラス /ぽ~くちょっぷ / マリオネットブラザース / 無尽蔵
(以上28組。五十音順。)
※本公演は「予選」です。
※ビートたけしさんは出演されません。
【内容】
第7回江戸まちたいとう芸楽祭「たけしが認めた若手芸人 ビートたけし杯『お笑い日本一』本選」へ進出する若手芸人を決定する2次予選会を開催!
頂上決戦の本選に進むのは誰か・・・。
【料金】
【料金】
全席指定 1,800円
【発売日】
10月11日(金)12:00~ 先着順
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http:www.taitogeirakusai.com/2024/program5/
【備考】
詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。 -
大阪公立大学交響楽団 第2回定期演奏会
【開催日時】
2024年12 月 28 日(土) 開場17:30 開演18:30
【開催場所】
あましんアルカイックホール(尼崎市総合文化センター)
【出演者】
客演指揮者:粟辻聡
学生指揮者:佐渡悠貴*、伊與田晃平**
【内容】
大阪公立大学交響楽団となってから2回目の定期演奏会が今年も開催されます。
今回は客演指揮者として粟辻聡先生をお迎えし、ラフマニノフ交響曲第 2 番 ホ短調、リスト 交響詩「レ・プレリュード」*
ワーグナー 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より 第 1 幕への前奏曲**を演奏します!
【料金】
前売り800円 当日1,000円 (全席自由席)
【主催者】
大阪公立大学交響楽団
【お問い合わせ先】
大阪公立大学交響楽団広報係
omusym2023@gmail.com
【Webサイト】
https://sites.google.com/view/omusym-kouhou/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
https://www.instagram.com/omusym2023/
https://twitter.com/omusym2023
【備考】
駐車場は満車の場合、入庫をお断りします。できるだけ他の交通機関をご利用ください -
平家正節編纂250年記念 三都連携「巻通し平曲会」その一、東京開催
【開催日時】
2024年10月20日(日)17:30開場 18:00開演 20:20終了予定
【開催場所】
旧東京音楽学校 奏楽堂, 東京藝術大学奏楽堂
【内容】
平曲=平家琵琶 演誦のための譜本「平家正節・へいけまぶし」は1776年に尾張藩の支援を受けて荻野検校知一により集大成されました。再来年2026年は編纂250年記念であり、名古屋・東京・仙台の主な平曲伝承地の演者が集い、平家物語の「巻通し」の形で語ります。その東京大会です。
【主催者】
一般社団法人 月見ヶ丘文芸舎(荻野検校顕彰会)
【お問い合わせ先】
biwa@plala.to (平曲研究所)
070-6980-7123 一ツ目弁天会
heikyoku.hitotsume@gmail.com
【Webサイト】
http://www.heikyoku.org/
【備考】
名古屋の一般社団法人 月見ヶ丘文芸舎は平曲各団体の協催です。
【バリアフリー対応】
重要文化財につきエレベーターなどありません。ラベル
-
平曲の会
【開催日時】
2024年10月26日(土)14:00~16:00
【開催場所】
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 翠翔みらい館
【内容】
「平曲の会」は横浜翠嵐高等学校の卒業生の会「翠嵐会」が主催となっており、国語科教員の先生のご協力で毎年この時期に開催されています。入場料は無料。当校卒業生であり国語科教員として教鞭に立った鈴木孝庸と、弟子の荒井今日子が平曲を語ります。珍しい、男女声での「連れ平家」は聴きごたえあり!平家琵琶の音色と共に古語で語られる「平家物語」の世界を静かに聴く会。
【主催者】
翠嵐会
【お問い合わせ先】
heikyoku.hitotume@gmail.com(一ツ目弁天会)
070-6980-7123(一ツ目弁天会)
045-311-5856(平日のみ)横浜翠嵐高等学校 青木
【Webサイト】
https://www.suirankai.jp/even
【備考】
平曲=平家琵琶の「演奏活動」を主にしています。ラベル
-
民族文化の会
【開催日時】
2024年11月10日(日)14時~16時30分
【開催場所】
黛アート・サロン
【内容】
学習院大学名誉教授 諏訪春雄先生主宰の「民族文化の会」。毎年の平曲公演は今年は11月度になりました。諏訪先生の講義テーマ「王政と語り部」に相応する平曲のテーマは「平家物語における天皇」です。諏訪先生の深い見分と「平家物語」を古語で語る平曲をお楽しみください。
【主催者】
主催 民族文化の会 共催 一ツ目弁天会
【お問い合わせ先】
heikyoku.hitotsume@gmail.com
070-6980-7123
minzokubunka@dj.rmail.ne.jp
【Webサイト】
諏訪春雄通信「民族文化の会」 https://suwaharuo.livedoor.blog/archives/541741.html
一ツ目弁天会「演奏イベント情報」https://hitotsumebenten.com/%e3%80%902024%ef%bc%88%e4%bb%a4%e5%92%8c6%ef%bc%89%e5%b9%b411%e6%9c%8812%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89%e3%80%9114%e6%99%82%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%80%80%e5%ad%a6%e7%bf%92%e9%99%a2%e5%a4%a7%e5%ad%a6/
【備考】
平曲=平家琵琶の演奏活動を主に行っています。諏訪春雄先生の「民族文化の会」の一ツ目弁天会の平曲公演は連続11年目を迎えました。演奏だけでなく、パワーポイントを使った解説など取り入れます。ラベル