イベント情報 (公演)
-
LiveS Beyond
【開催日時】
2021/8/1(日)~2022/2/28(月)
【開催場所】
Youtube等のオンラインメディアで公開するとともに、Webサイトでアーカイブを公開する。
【内容】
ライブハウス・ライブバーなどでの無観客(少人数)ライブのオンライン配信、ミニシアターとの協同による映像製作企画、文化芸術団体・伝承芸能団体によるワークショップ、公演等
【料金】
無
【主催者】
佐賀県
【お問い合わせ先】
佐賀県
0952-25-7236
-
【Webサイト】
https://www.livesbeyond.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
a la carte ~琉球芸能をお好みで~
【開催日時】
2022年1月29日(土)30日(日)両日とも13時/17時 (開場:各1時間前)
【開催場所】
テンブスホール(那覇市牧志3-2-10), 那覇市ぶんかテンブス館
【出演者】
立方:玉城流玉扇会 他 地謡:與那國太介・花城英樹・賀数さやか
琉球芸能ソムリエ:鈴木耕太(1/29)・賀数仁然(1/30)
【内容】
~沖縄の“逸品”を味わう、おもてなしの舞台~
いらっしゃいませ!本日のメニューは、“歌三線の宮廷風” “海の香りの雑踊” “エイサー元気仕立て” ・・・この島自慢のスペシャリテが揃う、おいしい舞台のはじまりです!琉球芸能ソムリエが自信をもっておススメする歌と踊りのごちそうで至福のひとときを。きっと、あなたの“お好み“の琉球芸能に出逢えるはず。本物を受け継ぐキャストたちがお届けする逸品を、ゆっくりとお楽しみください。
【料金】
大人:2,500円 / 高校生以下:2,000円
【主催者】
琉球芸能大使館
【お問い合わせ先】
シアター・クリエイト(平日11:00~18:00)
090-3074-8295
ryukyu-embassy@live.jp
【Webサイト】
https://www.facebook.com/alacarte.ryukyu
【備考】
沖縄県文化観光戦略推進事業
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
いばらきオペラ亭Vol.40《蝶々夫人》
【開催日時】
2022年2月23日(水祝)14時開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
蝶々夫人:梨谷桃子
ピンカートン:矢野勇志
シャープレス・ナビゲーター:池田真己
スズキ:西村薫
ゴロー:しまふく羊太
ケイト:大﨑友美
ピアノ:中谷友香
【内容】
G.プッチーニ《蝶々夫人》
【料金】
全席指定 1,800円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団 茨木市音楽芸術協会
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可
※本公演は2021年6月12日開催予定だった公演の振替公演です。
6月12日公演のチケットをお持ちの方は、そのままご利用いただけます。
大切に保管していただき、公演日にお持ちください。
【バリアフリー対応】
車いす -
宇崎竜童 弾き語りLIVE2022 JUST GUITAR JUST VOCAL
【開催日時】
2022/2/6(日)~2022/2/6(日)
【開催場所】
長良川ホール, ぎふ清流文化プラザ
【内容】
1973年にダウン・タウン・ブギウギ・バンドを結成しデビュー。「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「スモーキン’ブギ」など数々のヒット曲を生み出し、自身のライブの他、映画・舞台音楽の制作、俳優等で幅広く活動を続けている宇崎竜童のコンサートを開催する。
開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
0582338164
-
【Webサイト】
https://seiryu-plaza.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
研ナオコ コンサート2022
【開催日時】
2022/2/26(土)~2022/2/26(土)
【開催場所】
長良川ホール, ぎふ清流文化プラザ
【内容】
1971年「大都会のやさぐれ女」でデビュー。「かもめはかもめ」「夏をあきらめて」「Tokyo見返り美人」など数々のヒット曲を世に送り出す。他にもCMやバラエティ番組出演など幅広い分野で活動している研ナオコのコンサートを開催する。
開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
0582338164
-
【Webサイト】
https://seiryu-plaza.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
第18回 組書道コンサート
【開催日時】
2022/2/5(土)~2022/2/5(土)
【開催場所】
サンホール, 春日市ふれあい文化センター
【内容】
日本の伝統文化である書道とクラシック音楽のピアノ演奏を組み合わせたコンサートです。書道は,日本の和歌や格言や五言絶句などを揮毫いたします。ピアノは,ヨーロッパのクラシック音楽やオリジナル曲などを演奏いたします。コンサートで書道と音楽にふれることができ,豊かな感性を育むことができます。車椅子用スペースも確保しております。出演者は,水上裕子(音楽)武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。1988年オーストラリアでデビュー,芸術性と大衆性を合わせ持つアーティスト,世界で活躍するピアニストです。天本浩義(書道)京都大学大学院法学研究科修了。欧米・アジア各国を見聞し,96年3月ルーマニアにて書集「帰郷」を発表する。今回は、日本文化である武道の分野でご活躍中の福岡教育大学名誉教授角正武剣道範士による基調講演を予定しています。
【料金】
有
【主催者】
チーム組書道
【お問い合わせ先】
チーム組書道
09085227984
-
【Webサイト】
https://team-kumisyodo.jimdofree.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
チャンネル笑楽座2021
【開催日時】
2021年11月21日(日) 配信時間 15:00~16:00
【開催場所】
オンライン
【出演者】
[落語]三遊亭 遊雀、桂 歌若、三笑亭 夢丸
[太神楽]丸一 小助・小時
[和妻]ドルフィン、きょうこ
[尺八]松本 太郎
【内容】
2016年から各地で開催してきた屋外演芸イベント「寄席笑楽座」をライブ配信!
京都・浅草を中継で繋ぎながら、演目がより身近に感じられる仕掛けになっています。
寄席でおなじみの太神楽曲芸あり、和妻あり!外国の方にもおススメできる公演です。
配信はこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UCmkS0TUkntoXgnhv_kxpF_g
【料金】
無料
【主催者】
文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、公益社団法人落語芸術協会
【お問い合わせ先】
公益社団法人落語芸術協会 担当:松岡
03-5909-3080 -
笑って健康! 新春興本寄席
【開催日時】
2022年1月10日 (月) 14:00~15:30
【開催場所】
足立区興本地域学習センター 東京都足立区興野1-18-38
【出演者】
大泉落語研究会
【内容】
落語を聞くのが初めての方でも笑って楽しめる演目をご用意し、伝統芸能に触れることを楽しんでいただく講座です。
【料金】
無料
【主催者】
足立区興本地域学習センター
【お問い合わせ先】
足立区興本地域学習センター
03-3889-0370
【Webサイト】
https://tme-adachi.com/okimoto/
【外国語対応】
会場は、外国語表記の案内が出ています。
【バリアフリー対応】
会場は、バリアフリー対応になっております。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
7台 -
セントラル愛知交響楽団弦楽アンサンブル&中川彩
【開催日時】
2021年12月5日(日)14:00開演(13:00開場)
【開催場所】
木之本スティックホール
【出演者】
セントラル愛知交響楽団弦楽アンサンブル(コンサートマスター:寺田史人)、中川彩(Fl.)
【内容】
演奏曲目
モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク、モーツァルト/フルート協奏曲第1番、チャイコフスキー/弦楽セレナード
【料金】
入場料3,000円(全自由席)
【主催者】
長浜市・長浜市民芸術文化創造協議会
【お問い合わせ先】
木之本スティックホール
0749-82-2411
stikhall@nagakita-kosya.net
【Webサイト】
http://stikhall.com/
【備考】
JR北陸線木ノ本駅徒歩約6分、北陸自動車道木之本IC車約2分(駐車場完備)
【バリアフリー対応】
車いす, 車イス席、スロープ、車イス用トイレ