イベント情報 (ワークショップ)

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 アートフェスタくさつ2018

    【開催日時】
    2018/10/20(土)~2018/10/20(土)

    【開催場所】
    草津市立草津アミカホール

    【内容】
    アートワークショップ、クリエーターズマーケット、フードマーケット、野外映画上映。子どもたちを対象に音楽や美術などのアートを体験できるワークショップを開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    077-561-2428

  • TODA'から発信する音楽の力 Toda Music WonderlandConcert 〜音楽の冒険〜

    【開催日時】
    2019/2/3(日)~2019/2/3(日)

    【開催場所】
    戸田市文化会館

    【内容】
    埼玉県戸田市在住の音楽家がプロデュースするコンサートであり、日本の民族楽器の魅力や文化を広める取り組みです。第1部はミュージカル「Salsa De Winderland」を通じて、日本人がラテン音楽の国に旅をして音楽を通じて心の交流していきます。第2部では本格的なラテンバンドと津軽三味線のコラボレーションやワークショップ参加の皆さんのダンスや合唱をお楽しみいただく内容です。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。

    【主催者】
    Toda Music Wonderland

    【お問い合わせ先】
    Toda Music Wonderland
    09021787413
    09021787413

    【Webサイト】
    _

  • 世界ゴールド祭2018

    【開催日時】
    2018/9/21(金)~2018/10/8(月)

    【開催場所】
    彩の国さいたま芸術劇場 ほか

    【内容】
    高齢社会において芸術文化、劇場は何ができるのか。各国で高まるシニア世代の芸術活動に関わる人々の交流と発展を目指す企画。当劇場「さいたまゴールド・シアター」や「ゴールド・アーツ・クラブ」による公演、イギリス、オーストラリア、シンガポールからの招聘公演、関連ワークショップを実施。高齢社会での芸術文化の可能性を探究する国内外の先駆的な取り組みに関するシンポジウムも開催。会場では車いす観覧席を確保し、補助スタッフも配置。シンポジウム等では同時、逐次通訳を導入。公演によっては字幕も検討中。

    【主催者】
    埼玉県、公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    埼玉県、公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団
    048-858-5500
    048-858-5500

    【Webサイト】
    http://www.saf.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    , 逐次通訳字幕

  • 学校と連携した子ども芸術体験活動/- 地域の記憶を刻む

    【開催日時】
    2018/7/1(日)~2019/2/28(木)

    【開催場所】
    宮崎県立高鍋高等学校、門川町立西門川小学校、宮崎大学

    【内容】
    学校と連携し、地域にひらかれた子ども芸術体験ワークショップを実施することを通して、若手芸術家の参加を保証するアーティスト・イン・レジデンスの機会を、町の機関と横断的に連携して創出し次世代の若手芸術家の育成を促すとともに、学校を拠点に展開できるモデルを示すことで地域住民の参加を促す機会を創出する。その際、町を挙げて魅力化に取り組む学校と廃校予定の学校を選出し、場のちからを活かしてアーティストの創造性を刺激する。さらに、異なる分野のアーティストが交流する次世代育成フォーラムを行うことを通して、継続的で発展性のある事業展開を図る。なお、会場はバリアフリー化されており、障がい者を含めどなたでも参加できるよう配慮している。

    【主催者】
    Swing-By

    【お問い合わせ先】
    Swing-By
    https://ja-jp.facebook.com/swingbymiyazaki/

    【Webサイト】
    http://children-first-miyazaki.com

  • 音楽劇 天正遣欧少年使節の物語

    【開催日時】
    2021/11/28(日)~2021/11/28(日)

    【開催場所】
    iichiko音の泉ホール, iichiko総合文化センター(大分県立総合文化センター)

    【内容】
    古楽アンサンブル「アントネッロ」の演奏に、既存の歌を組み合わせて、4名の歌手が天正遣欧使節の物語を上演します。また、大分県民が合唱団として出演できるよう既存の演出を変更して上演します。大分県民による合唱団は、令和3年4月に選定をし、11月のリハーサル前までに4回程度、アントネッロの濱田氏に来県していただき、合唱指導を行っていただく予定。また、同じ来県機会において、一般県民を対象にしたワークショップも実施します。iichiko総合文化センターiichiko音の泉ホールには車いす席を用意しています。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団
    097-533-4004
    -

    【Webサイト】
    http://www.emo.or.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • iichiko presents フルートアンサンブル マグナムトリオ

    【開催日時】
    2021/11/7(日)~2021/11/7(日)

    【開催場所】
    iichikoグランシアタ, iichiko総合文化センター(大分県立総合文化センター)

    【内容】
    特殊奏法に超絶技巧、また特殊管や様々なアイテムを駆使した次世代型フルートアンサンブル『マグナムトリオ』による演奏会。特異なスタイルのパフォーマンスが世界で注目を集め、イギリス、カナダ、ロシア、韓国など様々な国からオファーを受け公演を行うなど、海外にも誇ることのできる技術とパフォーマンス力を持ち合わせています。本公演の前日にはリーダーの多久潤一朗氏を講師に迎え、ワークショップを2回開催。未経験者向けと経験者向けのものを実施予定。iichiko総合文化センターiichikoグランシアタには車いす席を用意しています。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団
    097-533-4004
    -

    【Webサイト】
    http://www.emo.or.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • かわさきジャズ2018

    【開催日時】
    2018/9/11(火)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    川崎市内

    【内容】
    「音楽のまち・かわさき」にふさわしい'ジャズ'の名のもとに、川崎という'街'に染み込んだ多様な文化や人々の記憶に'橋'を架ける音楽フェス。4年目となる本年は、「かわさきジャズ2018~ジャズは橋を架ける~」と題し、本市の強みである音楽資源を活かしながら、よりクオリティの高いコンサートを提供することを目指していきます。公演会場スタッフ、地元の市民や団体、企業、商店街、近隣自治体と連携し、音楽公演、公募ライブ、音楽講座、こども向けワークショップなど、市内各所で多彩な音楽イベントを開催します。
     音楽公演会場はバリアフリーに対応しており、客席には車いす用のスペースを用意します。また英語でのイベント情報発信を公益財団法人フォーリン・プレスセンターを通じて行います。

    【主催者】
    かわさきジャズ2018実行委員会/川崎市

    【お問い合わせ先】
    かわさきジャズ2018実行委員会/川崎市
    044-223-8623

    【Webサイト】
    http://www.kawasakijazz.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 工芸ZOO パオーン!ガオー!コーゲー!/-工芸を体感せよ!-

    【開催日時】
    2018/7/20(金)~2018/8/26(日)

    【開催場所】
    石川県立伝統産業工芸館

    【内容】
    動物園をテーマに動物に扮した伝統工芸士等による動物をモチーフにした工芸体験をはじめ、動物をモチーフにした工芸品の展示や工芸に関するクイズなどの各種プログラムを通して、楽しみながら工芸を学ぶことが出来ます。会場では、車椅子でスムーズに入館できるよう入口にスロープを設置したり、多目的トイレを備えるなど障害者にとってのバリアを取り除く取り組みを行う。

    【主催者】
    石川県(石川県立伝統産業工芸館)

    【お問い合わせ先】
    石川県(石川県立伝統産業工芸館)
    076-262-2020

  • Dance Performance 2018

    【開催日時】
    2018/9/29(土)~2018/9/29(土)

    【開催場所】
    Jテラスカフェ

    【内容】
    現代舞踊連盟会員と子ども達との作品によるコンテンポラリーダンスパフォーマンス。銀河の流れを切り取ったような異空間で、公募選出されたジュニアと連盟会員が一つの舞台を作り上げます。今東京のみならず海外でも活躍中の舞踊家 山本裕氏をゲストに迎え、演出するとともに作品に出演します。このパフォーマンスは山本氏のワークショップを開催し、レベルアップを図りながら、創作を進めます。また、作品の中に岡山の伝統的な文化(ベンガラ染め・作州絣等)とのコラボレーションも予定。芸術性のより高い現代舞踊を広めていくことで、岡山の芸術文化の発展と次世代の育成・青少年の健全な育成となることを目的にしている。

    【主催者】
    岡山県現代舞踊連盟

    【お問い合わせ先】
    岡山県現代舞踊連盟
    090-6414-1508

    【Webサイト】
    https://m.facebook.com/genbuokayama/

  • ふれあいまつり 木の楽器ワークショップ

    【開催日時】
    2018/9/30(日)~2018/9/30(日)

    【開催場所】
    西粟倉小学校体育館外会場

    【内容】
    文化協会主催イベント「ふれあいまつり」の外会場で木の楽器ワークショップを開催します。また、その楽器を使った路上ライブの体験もあります。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/