イベント情報 (ワークショップ)
-
はじめての「百人一首」体験ワークショップ~親子で学んで遊ぼう
【開催日時】
2024年1月21日(日)13:00~15:00
【開催場所】
武蔵野坐令和神社, ところざわサクラタウン
【出演者】
■講師
佐佐木頼綱先生
1979年10月2日東京生まれ。
第28回歌壇賞受賞
日本視覚障害者連盟文芸コンクール 短歌部門選者
前田純孝賞選者(兵庫県新温泉町主催)
その他、全国各地の短歌大会の選者・講師、企業幹部研修、 書道連盟での講演など多数行う。
Eテレ 2019年「NHK短歌」第2週レギュラー講師、
Eテレ 2021年「NHK短歌」第2週レギュラー講師、
NHKラジオ ラジオ深夜便出演、
その他、フジテレビ、文化放送等に出演。
小・中・高等学校、 アメリカンスクールなどで短歌の特別授業を毎年開催。
日本パラリンピアンズ協会にてパラアスリートを対象としたパラ歌会を主宰。
元フェザー級プロキックボクサー。
【内容】
武蔵野坐令和神社にて、「百人一首の体験ワークショップ」を2024年1月21日(日)に開催します。
講師は、テレビの短歌講座に出演経験があり、幅広い世代から支持されている歌人・佐佐木頼綱氏。前半では百人一首に登場する和歌や短歌の魅力を分かりやすく伝え、後半では百人一首を実際に体験することができます。
百人一首に掲載している和歌をまんがで楽しく解説する『角川まんが学習シリーズ のびーる国語 百人一首』(KADOKAWA/2022)付きのチケットなので、ワークショップ終了後もご自宅で百人一首の世界をお楽しみいただけます。
■プログラム (内容は変更になる場合がございます)
13:00~13:50 短歌・和歌を知ろう
・和歌短歌ってなに?
・百人一首の和歌を読んでみよう!
・推しの一首を見つけよう!
13:50~14:00 休憩
14:00~15:00 百人一首体験
・百人一首の札を見てみよう!
・散らしどりのルール説明
・親子で対戦
・大人チームvs子供チーム
【料金】
■参加費(書籍『角川まんが学習シリーズ のびーる国語 百人一首』968円/税込 付き)
親子1組/2700円(税込)
※親子ではなく、お子様お1人でご参加される場合も、ワークショップ料金は同価格となります。
■定員
親子15組(最少催行人数5組)
※開催3日前(1月18日17時)の段階でお申込み人数が5組に達さない場合、実施を中止させていただく場合がございます。その時点でお申込み済みの方は、全額返金させていただきます。※お申込み後のキャンセルは原則不可となります(キャンセルポリシーは以下「チケット購入前の確認事項・注意事項」をご確認ください)。
【主催者】
■主催
株式会社KADOKAWA
アート&カルチャーウィークエンド担当
■後援
角川『短歌』
【お問い合わせ先】
株式会社KADOKAWA アート&カルチャーウィークエンド担当
bsp-acw@ml.kadokawa.jp
【Webサイト】
https://tokorozawa-sakuratown.com/event/artandculturewinter2024.html
【チケット販売サイト】
https://artandculturewinter2024.peatix.com/
【備考】
■持ち物・服装
・筆記用具(メモを取りたい場合)
・神社(拝殿)内は正装が基本ですが、茣蓙の上で百人一首を体験いただきますため動きやすい服装でお越しください。
■チケット購入前の確認事項・注意事項
・主催者都合による開催中止の場合を除き、お客様の体調不良、悪天候・天災およびそれに伴う交通機関トラブルなど、事情の如何に関わらずキャンセル・払い戻し等には応じられません。
・天災や不慮の事故、各種感染症の拡大により、開催内容を変更および中止する場合があります。
・会場までの往復の交通費は、来場者の自己負担となります。
・当日の様子(参加者の発言、容貌などを含みます)は、各種メディア媒体・Webサイト・ソーシャルメディアおよび弊社の出版物・Webサイト等に、無償かつ無期限で掲載・配信等させていただくことがあります。
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
405台ラベル
-
浅草チャレンジクイズ&浅草ガイドツアー
【開催日時】
2023年12月10日(日)、2024年1月13日(土)、14日(日) 12:00~ 13:30
※ツアー最終出発時間:13:30
【開催場所】
浅草文化観光センター, 浅草文化観光センター
【内容】
毎週末、浅草フリーガイドを実施している台東区観光ボランティアの会のガイドがクイズイベントを実施します。浅草にまつわるクイズに挑戦してください!クイズを楽しんだ後は、浅草寺近辺を回る浅草フリーガイドにご参加いただけますよ。クイズだけ(景品あり)、または浅草フリーガイドだけのご参加でもOKです。
浅草文化観光センターの1階に直接お越しください。
【料金】
無料
【主催者】
浅草文化観光センター
【お問い合わせ先】
浅草文化観光センター 3階管理事務所
03-3842-5505
【備考】
参加無料、当日受付 -
伝統文化体験イベント【昔あそび~ずぼんぼ工作~】
【開催日時】
2023年12月16日(土)
(13時~16時)
【開催場所】
浅草文化観光センター, 浅草文化観光センター
【内容】
「ずぼんぼ」は、浅草発祥の昔あそびです。顔を書いて、自分だけのすぼんぼを作ります。体験スペースで実際に遊ぶこともできます!
【料金】
無料 ※当日参加可
【主催者】
浅草文化観光センター
【お問い合わせ先】
浅草文化観光センター
03-3842-5505
【Webサイト】
https://e-asakusa.jp/
【備考】
お問い合わせはお電話またはセンター1階サービスカウンターまで -
伝統文化体験イベント【風呂敷包み体験】
【開催日時】
2023年11月26日(日)
(13時~16時)
【開催場所】
浅草文化観光センター, 浅草文化観光センター
【内容】
昔からモノを包む布として流通していた風呂敷について学んだり、風呂敷の包み方を2つ体験いただきます。日本の伝統文化に触れてみましょう!
【料金】
無料
【主催者】
浅草文化観光センター
【お問い合わせ先】
浅草文化観光センター
03-3842-5505
【Webサイト】
https://e-asakusa.jp/
【備考】
お問い合わせはお電話またはセンター1階サービスカウンターまで -
えどはく移動博物館 @浅草文化観光センター
【開催日時】
11/18(土)~11/23(木・祝) 9:00~ 20:00
ワークショップ:11/18(土)「さわってみよう かぶと・よろい」 13:30~16:00
「江戸のおもちゃで遊んでみよう」 10:00~16:00
【開催場所】
浅草文化観光センター, 浅草文化観光センター
【内容】
2025年度中(予定)まで休館中の江戸東京博物館から、さまざまな展示物が「移動博物館」としてやってきます!
また、体験ワークショップとして「さわってみよう かぶと・よろい」(レプリカ)や「江戸のおもちゃで遊んでみよう」を実施いたします。
浅草文化観光センターで江戸東京の歴史や文化に触れてみましょう!詳細は画像をご覧ください。
【料金】
無料
【主催者】
浅草文化観光センター
【お問い合わせ先】
浅草文化観光センター 3階管理事務所
03-3842-5505
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/edohaku.html
【備考】
当日受付 -
OPEN SITE 8 Part 1
【開催日時】
2023年11月25日(土) - 12月24日(日)
休館日:月曜日
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京都文京区本郷2-4-16
【出演者】
佐藤瞭太郎、Arts Collective、ルサンチカ、岩間香純、ツァン・ツイシャン
【内容】
OPEN SITEはトーキョーアーツアンドスペースの企画公募プログラム。11/25(土) から始まるPart 1では、展示部門の佐藤瞭太郎、Arts Collective、パフォーマンス部門のルサンチカ、dot部門の岩間香純、TOKAS推奨プログラムのツァン・ツイシャンによる企画を実施します。
【料金】
入場無料、パフォーマンス有料
【主催者】
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペース本郷
03-5689-5331
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2023/20231125-7240.html
【チケット販売サイト】
ArtSticker https://artsticker.app/
【外国語対応】
オープニング・トーク:日英逐次通訳あり
【バリアフリー対応】
なし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なし -
サクラタウンde世界旅-韓国-
【開催日時】
2023年10月21日(土)・22日(日)
11:00~17:00 ※荒天の場合は中止
【開催場所】
中央広場, ところざわサクラタウン
【出演者】
ODOOJI
【内容】
2023年10月21日(土)・22日(日)に『サクラタウンde世界旅~韓国~』を開催します。
昨年大好評だった第1弾に続き、今年は韓国フードや文化体験、ワークショップ、韓国雑貨や化粧品販売、K-POPダンスパフォーマンスや韓国本コーナーの展開など、多岐に渡る韓国コンテンツの祭典として実施します。
※イベント内容、出店店舗、出店商品、ワークショップやメニューなどは予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
【料金】
入場無料
【主催者】
主催:株式会社KADOKAWA
協賛:株式会社農心ジャパン
協力:駐日韓国文化院、韓国食品館、K-BOOK振興会
【お問い合わせ先】
KADOKAWAカスタマーサポート
メールフォームからお問い合わせください。
【Webサイト】
https://tokorozawa-sakuratown.com/event/wt_kr2023.html
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋外
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
405台 -
武蔵野回廊文化祭
【開催日時】
2023年11月18日(土)・19日(日)
【開催場所】
東所沢公園, ところざわサクラタウン
【内容】
ところざわサクラタウン、東所沢公園にて、2023年11月18日(土)・19日(日)の2日間「武蔵野回廊文化祭」を開催します。
縄文時代から多くの移民を受け入れながら、様々な人が交わることで新たな文化が生まれてきた武蔵野で、ポップカルチャー、伝統文化、現代アートを“まぜまぜ”にした地域密着型の新しいお祭りを開催。 全国で人気のコスプレイベント『acosta!(アコスタ)』『コスプレダンスエンターテイメントフェスティバル(CDEF)』を所沢で初開催するほか、学生たちがブース出展やパフォーマンスを行う学園祭、押絵羽子板やアートに関するワークショップ、アニソン盆踊り×縁日、『さいたま国際芸術祭2023』との連携企画など、老若男女が楽しめる企画が盛りだくさんの2日間です。
【料金】
無料(一部有料イベントもあり)
【主催者】
主催:株式会社KADOKAWA
共催:公益財団法人角川文化振興財団
協賛:株式会社 埼玉新聞社、株式会社シーボン、株式会社ビーエイチ
協力:株式会社ハコスタ、株式会社アニメイト、株式会社角川クラフト、学校法人角川ドワンゴ学園、株式会社バンタン、早稲田大学人間科学学術院、株式会社村松フルート製作所、株式会社RPGworks、さいたま国際芸術祭実行委員会
後援:所沢市、埼玉県
【お問い合わせ先】
ところざわサクラタウン
0570-017-396
【Webサイト】
https://tokorozawa-sakuratown.com/event/musashino-kairo23.html
【チケット販売サイト】
【コスプレイベント】https://acosta.jp/event/tokorozawa/
【葉っぱアートワークショップ】https://kadcul.com/event/154
【押絵羽子板制作ワークショップ】https://kadcul.com/event/155
【廃棄コスメ×塗り絵シール ワークショップ】https://kadcul.com/event/156
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
両方
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
405台 -
喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES 2023
【開催日時】
2023年11月3日(金・祝)・4日(土)・5日(日)
10:00~16:00 ※荒天の場合は中止
【開催場所】
ジャパンパビリオンホールA、中央広場, ところざわサクラタウン
【内容】
11月3日(金・祝)・4日(土)・5日(日)に、三大銘茶の一つである「狭山茶」の産地に立地するところざわサクラタウンで、茶文化の魅力を体験できる『喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES 2023』を初開催します。
イベントのメインタイトルである「喫茶”来”(きっさこ)」とは「お茶を召し上がれ」という禅語である「喫茶去(きっさこ)」という言葉から着想を得ており、所沢に「来」て欲しい、お茶の未「来」を考えよう、広げよう、楽しもうという意味を込めて名付けました。会場には、日本茶、紅茶、中国茶など様々なお茶を楽しめる20店舗以上と、茶葉、スイーツ、茶器など幅広い商品を販売する物販ブースやワークショップの実施など多彩なプログラムを予定しています。
■日本茶、紅茶、中国茶など世界のお茶を楽しめるテイスティングイベント
メイン企画のテイスティングブースでは、狭山、静岡、茨城、徳島、鹿児島、中国、台湾、インド、インドネシアなどの、こだわりの世界のお茶屋さん20店舗以上が出展。サーモス株式会社提供のステンレスポット等(TTB‐1001)を使い、淹れたての緑茶、紅茶、烏龍茶、ほうじ茶など様々な試飲を楽しめます。もちろん試飲した茶葉やその他の商品を購入することもできます。イベントオリジナルのテイスティングカップ付きのチケットは300名様限定販売。
テイスティング料金
・ノベルティカップなし:1,100円(税込)
・ノベルティカップ付き:1,500円(税込) ※限定300個
※中学生以上一律同額
※テイスティングチケットは期間中1日のみ使用できます。
※ノベルティカップは50mlサイズです。
販売期間
2023年9月6日(水)~2023年11月5日(日)
※ノベルティカップ付きチケットはなくなり次第終了
Peatixにてチケット販売中
https://bit.ly/3Lh8Tmh
※イベント当日に会場にて当日券を販売いたします。
■お茶関連の雑貨・茶器、お茶に合うスイーツ・お食事などを販売
ところざわサクラタウン 中央広場では、お茶関連の雑貨や茶器などの物販や、お茶にピッタリのスイーツ、お食事もご用意しています。日本茶をベースとしたラグジュアリービバレッジの企画・開発を行っているApoptosis株式会社によるスパークリングティーの販売や、美と健康のソリューション企業である株式会社ビーエイチからは「トレモロもっちりブラウンライス」(レトルト玄米ごはんパック)、株式会社不二家からはお茶に合うスイーツを販売予定。その他、お茶と相性ピッタリの発芽熟成玄米おにぎり、埼玉玄米だんご、スコーンやドーナツの販売などを予定しています。
■お茶に関するワークショップ、書籍フェアの開催
日本茶を学びながら、新しい楽しみ方を提案するワークショップを開催予定。お茶のリーディングカンパニーである株式会社伊藤園は、ラテアートや淹れ方体験など、様々な角度からお茶を楽しめる企画を、日本茶を中心とした日本の伝統食品の包装資材・パッケージの製造・販売を手掛ける株式会社吉村からは、ビールやミルクに抹茶を合わせてドリンクを作る「抹茶ミニシェイカー体験」や、お好きな茶器でお茶を淹れる事の出来る「茶器体験」などのワークショップを実施予定。
※ワークショップの内容は変更される場合がございます。
ダ・ヴィンチストア(ところざわサクラタウン 2階)では、お茶をテーマとした選書フェアを開催!お茶×小説・作家をテーマとした書籍や、お茶に合うお菓子特集、お茶×小説のペアリング企画などの展開を予定しています。その他、所沢市による三大銘茶の一つである「狭山茶」を紹介するPRブースも登場!
■角川食堂ではアフタヌーンティーが期間限定で登場
角川食堂(ところざわサクラタウン 3階)では、2023年10月1日(日)から11月5日(日)までの約1か月間、「お茶」をテーマとしたアフタヌーンティーが登場予定。カフェスペースではお茶にまつわる書籍も展示し、書籍を楽しみながらデザートを味わえます。
提供期間
2023年10月1日(日)~11月5日(日)
11:00~17:00(16:00 LO)
※開催内容は都合により変更となる場合がございます。
【料金】
入場無料(テイスティングイベントは有料)
【主催者】
主催:株式会社KADOKAWA
協賛:株式会社伊藤園、株式会社シーボン、株式会社不二家、サーモス株式会社
協力:有限会社桐葉舎、品種茶専門店心向樹
後援:所沢市
【お問い合わせ先】
ところざわサクラタウン
0570-017-396
【Webサイト】
https://tokorozawa-sakuratown.com/event/kissako2023.html
【チケット販売サイト】
https://bit.ly/3Lh8Tmh
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
両方
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
405台