イベント情報 (ワークショップ)
-
おかえりなさい「えんぎやど」へ 谷中の老舗旅館 澤の屋を舞台にした展覧会 ーイラストレーション・彫刻・香りー
【開催日時】
会期:2024年9月22日(日)〜10月13日(日) ※会期中無休
時間:14:00~18:00 ※金・土は19:00まで
【開催場所】
旅館 澤の屋 1階(東京都台東区谷中2-3-11)
【出演者】
エリカ・ワード、境 貴雄、Perfumer Kō
【内容】
「ようこそえんぎやどへ」の続編。エリカ・ワード、境貴雄、調香師Koの作品―イラストレーション、彫刻、香り―を「旅館 澤の屋」の一階の様々な場所に展示し、参加作家のグッズやZINEの販売も。旅館とアートがどのように溶け合うか、お楽しみください。
【料金】
無料
【主催者】
えんぎやど実行委員会
【お問い合わせ先】
本屋しゃん(担当:中村)
09055466069
info@honyashan.com
【Webサイト】
https://honyashan.com/welcome/okaerinasaiengiyado/
【備考】
おかえりなさい「えんぎやど」へ
谷中の老舗旅館 澤の屋を舞台にした展覧会 ーイラストレーション・彫刻・香りー
旅館 澤の屋は、世界中の人と文化の「ご縁」がつながる宿。
そう、ここは「えんぎやど」。
2021年9月。新型コロナウイルスが猛威を振るい、容易に「旅」ができなくなり、常に旅人で賑わっていた旅館 澤の屋からもだんだんとその姿が消えていきました。館内は静かでちょっぴり寂しい。そんな状況において、世界中からの旅人を惹きつける旅館 澤の屋の魅力と、ここで生まれたたくさんのご縁を絶やさず、さらに新しい縁を育みたいという想いから、エリカ・ワード、境 貴雄の2名のアーティストを招聘し、アート&ブックプロジェクト「ようこそ『えんぎやど』へ」を開催しました。
あれから3年。旅館 澤の屋には、だんだんと世界中から旅人が戻り、館内にはいろいろな国の言葉が響き、笑顔の花が咲き、賑やかです。
そんな日常が戻りつつある旅館 澤の屋で、「おかえりなさい」の気持ちをこめて、「えんぎやど」の第2弾「おかえりなさい『えんぎやど』へ」を開催します。
今回は、エリカ・ワード、境 貴雄に加え、Perfumer Kō の作品を旅館 澤の屋の一階のさまざまなところに展示をします。イラストレーション、彫刻、香りとそれぞれの作品がどのように旅館 澤の屋と溶け合うかお楽しみください。
さらに、初日には、野良ちりんによる飲み物&食べ物を楽しみながらのアーティストとの交流会を開催するとともに、会期中は三遊亭らっ好の落語会(旅館 澤の屋からほど近いKOKESHI ギャラリーにて)を開催したり、境 貴雄によるアズラーの撮影会をするなどイベントも盛りだくさんです。
このメンバーは「ようこそ『えんぎやど』へ」でつながりました。まさに「えんぎやど」がつなげてくれたご縁によって、「おかえりなさい『えんぎやど』へ」をお届けします。
旅人のみなさまも、ようこそ「えんぎやど」へに遊びにきてくださったみなさまも、谷中のみなさまも、そしてはじめましてのみなさまも、
おかえりなさい。
どうぞ、ごゆっくり。
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
お手伝いが必要な方はお申し付けください
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
KANSAI感祭2024
【開催日時】
2024年8月~2025年3月
【開催場所】
ATCホール
【内容】
古来から継承されてきた関西各地域の伝統芸能と伝統文化に焦点を当てたプログラムを中心に展開。また、ものづくりやリサイクルに特化したアート展示や関西の食・屋台が一堂に集まる「関西文化魅力発信」の集大成イベント。
【実施内容】
■KANSAI伝統芸能ステージ(民俗芸能のパフォーマンスショー)
■お祭り博物館-パーク- (祭りの山・鉾・山車等の展示・巡行)
■関西の「食」屋台村・直売所大集合(農産物の直売や飲食を実施)
■関西の酒文化展(お酒の販売や試飲・パネル展示等)
■ものづくりアート展(学生や専門学生とものづくり企業による製品展示)
■リサイクルアート展(リサイクルアートの展示やワークショップ等)
■To TheEXPOセッション
【主催者】
KANSAI感祭実行委員会
【お問い合わせ先】
0754144521
r-fuma75@pref.kyoto.lg.jp -
大人の美術ワークショップ ー金屏風で描くー
【開催日時】
令和6年9月14日(土)、15日(日)、21日(土) 午後0時30分~午後4時30分【各4時間・3日間】
※台風等荒天の場合は9月22日(日)へ振替、または中止となる場合がございます。
【開催場所】
東京藝術大学美術学部T絵画棟4階(台東区上野公園12-8)
【内容】
東京藝術大学を会場に、東京藝術大学日本画研究室の先生による講義を聞きながら、金屛風に花を描きます。デッサン後は、日本画用絵具である顔彩や岩絵具を用いて、本格的な日本画に仕上げます。完成した作品は区内施設で展示されます(希望制)。
【料金】
参加費15,000円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区芸術文化財団 経営課事業係
03-5828-7591
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/our_events/zaidan_event_2024/2024_artworkshop/
【備考】
≪事前申込≫7月25日(木)受付終了
【対象】日本画に興味のある18歳以上の方
【定員】45名 ※学生を除く。応募多数時抽選
【申込方法】WEBサイトをご覧ください。 -
キッズセミナー「漢字のヒミツを探ろう!」
【開催日時】
2024年8月4日(日)11:00-12:00
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【内容】
企画展「漢字のはじまり」の関連イベントです。中学生以下を対象に、学芸員と一緒に甲骨文字や、青銅器の文字、石碑の文字などで漢字のはじまりについて学びます。さらにワークショップで古代文字を書くことにも挑戦します。
【料金】
入館料 一般・大学生500円 高・中・小学生250円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/shodou/
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
Japan Expo Paris 2024~WABI SABI~
【開催日時】
2024年7月11日(木)~14日(日)
【開催場所】
フランス パリ・ノールヴィルパント展示会場
【内容】
日本文化の総合博覧会「Japan Expo Paris 2024」が、フランスのパリで開催されます。
一般社団法人ジャパンプロモーション(所在地:東京都渋谷区、代表理事:生島儀尊)は、フランスと日本の交流事業「Japan Moment」の一貫としてこの博覧会に参加し、この博覧会内で最大規模、かつ伝統・地域文化部門で唯一の公式パビリオン「WABI SABI」を運営します。
【料金】
入場料:1日分25€~40€(入場パスの種別による)
【主催者】
JAPAN MOMENT 実行委員会(一般社団法人ジャパンプロモーション)
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:岡本)
03-5766-2450
【Webサイト】
Japan Expo
https://www.japan-expo-france.jp/jp/
一般社団法人ジャパンプロモーション
http://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語, フランス語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
TENNOZ ART WEEK 2024
【開催日時】
2024年6月27日(木)~7月15日(月・祝)
【開催場所】
寺田倉庫G3-6Fおよび周辺施設、天王洲アイル第三水辺広場, WHAT MUSEUM
【内容】
天王洲に国際水準のアートコンテンツを誘致し、国内外のアート関係者が来訪する場を創出することで、日本と海外のアートシーンをつなぎ、国際文化観光の促進を目指すアートイベントです。
2回目となる今回は、2011年に開催されたヴェネチア・ビエンナーレの日本館にて大規模なインスタレーションを発表するなど、国内外で活躍する現代アーティスト束芋氏と3人のインディペンデントアニメーション作家による新作映像インスタレーションを寺田倉庫G3-6Fで展示します。また、日本を代表するアートギャラリーが集まるTERRADA ART COMPLEXではナイトタイム特別営業を実施。日本酒やクラフトジンなど日本産のお酒を提供するカクテルパーティーで国内外のアートコレクターを迎えます。
【料金】
プログラムによる
【主催者】
主催:寺田倉庫株式会社
協力:一般社団法人 天王洲・キャナルサイド活性化協会
後援:品川区
【お問い合わせ先】
TENNOZ ART WEEK
artpj@terrada.co.jp
【Webサイト】
https://taw.warehouseofart.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
なし
【屋内/屋外】
両方
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
ダンスワークショップ ~障害のある人もない人も一緒に踊ろう!~
【開催日時】
2024年4月20日(土)・5月19日(日)・6月22日(土)・7月13日(土)・8月17日(土)ほか
各10時~12時
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)・多目的ホール
【出演者】
講師:森田かずよ
【内容】
自分の身体をつかって表現してみよう!
お互いの身体の特徴を感じながらあなただけのダンスをつくってみませんか?
【料金】
参加無料
対象:障害のある人もない人も、ダンス経験・年齢に関係なくどなたでも
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【バリアフリー対応】
手話, 点字, 車いす, ※ご不安な方は何でもご相談ください。
★印のあるものを希望の方は、事前にご連絡ください
・車椅子での参加★
・手話通訳など手配★(2週間前まで)
・補助犬と一緒の参加★
・筆談器設置
・休憩室の利用
・ワークショップ中出入り自由 -
鞠智城工作フェスタ in Summer
【開催日時】
令和6年(2024年)スーパー竹とんぼづくり 7月27日(土)①9:30②11:00③13:00(各回70分程度)
ストーンペインティング 8月3日(土)①10:00②11:00③13:00④14:00⑤15:00
(各回50分程度)
竹あかりづくり 8月10日(土)①10:00②11:15③13:00④14:15⑤15:30
(各回60分程度)
【開催場所】
熊本県立装飾古墳館分館 歴史公園鞠智城・温故創生館 熊本県山鹿市菊鹿町米原443-1
【内容】
歴史公園鞠智城夏休み特別イベントを開催します。史跡鞠智城跡を知っていただくきっかけづくりとして、スーパー竹とんぼづくり、ストーンペインティング、竹あかりづくりを体験できるイベントになっています。
【料金】
スーパー竹とんぼづくりは、材料費100円が必要
ストーンペインティング、竹あかりづくりについては、参加費無料
【お問い合わせ先】
熊本県立装飾古墳館分館 歴史公園鞠智城・温故創生館
0968-48-3178
onnkosousei@pref.kumamoto.lg.jp
【Webサイト】
https://kofunkan.pref.kumamoto.jp/kikuchijo/ -
Yoshimoto Sports Festival '24
【開催日時】
◆日程:2024年7月28日 (日)
◆スケジュール:
9:30~ 開場
10:30~ オープニング
11:00~11:45 スポーツ教室1回目
12:00~12:45 スポーツ教室2回目
13:45~14:30 スポーツ教室3回目
14:45~15:30 スポーツ教室4回目
15:45~ エンディング
【開催場所】
エディオンアリーナ大阪(大阪市浪速区難波中3丁目4-36)
【出演者】
◆司会:ココリコ、マヂカルラブリー
※お笑い芸人、スポーツ選手につきましては公式ホームページをご参照ください
【内容】
この度、7月28日(日) エディオンアリーナ大阪にて、今年で3回目となる「Yoshimoto Sports Festival '24」を開催いたします。このイベントでは、プロ選手からしっかりと技術を学ぶスポーツ教室だけでなく、スポーツに苦手意識を持っている子ども達でも参加しやすいように、運動能力にかかわらず、どなたでも楽しめるニュースポーツ体験や、その他にも、障がい者理解を深めることを目的にしたパラスポーツ体験などを含め、63のプログラム(ブース)をご準備しております。来場された方が、1日通してスポーツを体験し、身体を動かすことの楽しさ、友達と一緒にスポーツをする喜びを、再認識してもらう場をめざします。イベントには、多くのお笑い芸人も参加し、芸人たちといっしょに身体を動かすことで、スポーツの楽しさを感じていただけます。
スポーツ教室には多くのプロスポーツチームが参加し、サッカーのJリーグから「ヴィッセル神戸」、バレーボールのVリーグからは「サントリーサンバーズ」、「日本製鉄堺ブレイザーズ」、「パナソニックパンサーズ」、ラグビーのリーグワンより「NTTドコモレッドハリケーンズ大阪」、「花園近鉄ライナーズ」、「東芝ブレイブルーパス」など、各リーグを代表するトッププロがこのイベントに集結いたします。ここまで多くのスポーツを体験できたり、多くのプロチームが参加するイベントはここだけです。
スポーツ教室以外にも、スポーツワークショップやものづくりワークショップなど、お子さまだけでなく、保護者や同伴者も楽しめるプログラムも取り揃えております。お子さまを中心にご家族で楽しめるイベントとなっておりますので、ぜひ運動不足を感じている親御さまも汗をかきに、お越しください。多くのお笑い芸人といっしょにスポーツを楽しみましょう!
【料金】
無料
※年齢制限なし
【スポーツ教室】
※事前申込みが必要です(締切:7月15日(月) 15時)
※スポーツ教室は小学生対象
※申込者多数の場合、抽選となります(当落選にかかわらずご連絡いたします)
【ワークショップ】
※スポーツワークショップ①、スポーツワークショップ②、ものづくりワークショップ①、ものづくりワークショップ②に参加をご希望される方は、当日会場内で配布する整理券が必要となります
※イベント当日8:45より整理券配布(8:00より待機可能)
【申込なしで参加できるプログラムもあります!】
【主催者】
主催:吉本興業株式会社
後援:大阪市教育委員会
【お問い合わせ先】
よしもとスポーツフェスティバル事務局
https://yoshimoto-sports-fes.jp/(公式ホームページからお問い合わせください)
【Webサイト】
https://yoshimoto-sports-fes.jp/
【チケット販売サイト】
https://yoshimoto-sports-fes.jp/form/
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす, ※車いすバスケットボール教室開催
※詳しくは公式ホームページをご参照ください
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なし -
キュレーター・トーク Vol. 4
【開催日時】
2024年5月31日(金)19:00 - 20:30
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー 〒130-0023 東京都墨田区立川2-14-7-1F
【出演者】
参加キュレーター:サラ・アレン(ロンドン)、カジェタノ・リモルテ(マドリード)
【内容】
TOKASレジデンシーは、ヴィジュアル・アート、デザイン、建築、キュレーションといったさまざまな文化分野で活躍する世界中のクリエーターが来日して滞在制作やリサーチ活動を行う施設です。
この度、「キュレーター招聘プログラム」でTOKASに滞在中のキュレーター2名によるミニ・レクチャーを開催します。
「キュレーター・トーク Vol. 4」では、サウスロンドン・ギャラリーのプログラム・へッドで、ベルファスト・フォト・ビエンナーレで理事を務めるサラ・アレン。そして、マドリードを拠点に、アート、身体性、テクノロジーの関係性に焦点を当てて活動を行うインディペンデント・キュレーター、カジェタノ・リモルテの2名によるミニ・レクチャーを行います。
イギリスとスペインのアートシーンや2人のこれまでの活動、東京でのリサーチについて知ることができる、またとない機会です。英語のみでの開催になりますが、ぜひ会場にお越しください。
【料金】
無料
【主催者】
トーキョーアーツアンドスペース(公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館)
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
03-5625-4433
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/event/2024/20240531-7312.html
【備考】
※要予約
※駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください
【外国語対応】
英語, 英語のみでの開催
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし