イベント情報 (ワークショップ)

  • 豊田満夫コレクション ちりめん風呂敷展

    【開催日時】
    2022/3/18(金)~2022/3/21(月)

    【開催場所】
    京都府立丹後郷土資料館(ふるさとミュージアム丹後)

    【内容】
    長年にわたり、日本の布を収集してきた豊田満夫氏の所蔵の中からちりめんの風呂敷だけを選び抜いて披露します。吉祥文様を始め記念に作られてきた風呂敷の数々を集めました。婚礼はもちろん、延寿記念などが登場。
    同時に、ちりめん風呂敷による包み方ワークショップも実施(無料)。随時ご参加いただけます。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人 ふろしき研究会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人 ふろしき研究会
    0772-27-0230
    -

    【Webサイト】
    http://furoshiki.life.coocan.jp

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • みんなで育む子どもの未来フェスティバル

    【開催日時】
    2022/3/5(土)~2022/3/6(日)

    【開催場所】
    カルポート東(名古屋市東区大幸南1-1-10)

    【内容】
    地元名古屋で活躍する児童劇団等による子ども向け舞台公演やワークショップを通じて、未来を担う子どもたちに様々な文化芸術に親しんでいただく事業です。児童演劇やクラウンショーをはじめ、演劇ワークショップ、本物の舞台衣裳や小道具に触れる体験コーナー、名城大学の学生有志による多彩な催し物など、さまざまな種類の舞台芸術を体感することができるプログラムになっています。ナゴヤドーム近隣の2会場で実施することにより、まちの賑わい創出に貢献することを目指します。
    また、本事業はバリアフリー完備の会場で実施し、障がいをお持ちの方も気軽に参加できるイベントです。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人名古屋市文化振興事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人名古屋市文化振興事業団
    0522499385
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ADF6A5A9-A6CB-4D8A-B89B-C3BF1BBC86DB.jpeg

    地唄舞ワークショップ

    【開催日時】
    2022年3月26日(土)13:00〜14:30

    【開催場所】
    台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂 / 集会室

    【出演者】
    竹村昂扇(講師)、竹村みか(補助)ほか

    【内容】
    地唄舞のワークショップです。
    基本の「高砂」と名曲「黒髪」を、参加者のペースに合わせてゆっくりお稽古してみましょう。
    お辞儀のしかた、立ち方、歩き方から丁寧に指導します。
    日本舞踊にゆったり触れてみたい方に。初心者からベテランまでどうぞ。

    <お持ち物>
    ・浴衣
    ・帯(半幅帯でOK)
    ・足袋(白いソックスでもOK)
    ・肌着、着付の小物
    ・扇 (舞扇をお持ちの場合)
    ・マスク
    ・参加費

    ※浴衣でなく、着物や洋服でもOKです。
    ※浴衣の着付けのお手伝いもできます。お気軽にどうぞ。
    ※扇はお持ちでなければお貸しします。

    <申込方法>
    以下いずれかにて前日までにご予約ください。
    ・「問い合わせ先」へのメール
    ・「問い合わせ先」への電話
    ・「関連URL」のfacebookページ(上方舞 竹村流)へのメッセージ

    ※感染症対策のため、ご予約なしのご参加は受け付けておりません。何卒ご理解ください。

    【料金】
    3000円(現金にて当日お持ちください)

    【主催者】
    上方舞 竹村流

    【お問い合わせ先】
    http://kousenn.com/ticket/2022/2-5.html
    080-7959-0300(竹村昂扇)
    y.ana.kousen@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/上方舞-竹村流-220930961990809/

    【備考】
    お子さん連れも可能です。
    English assistance available.

    【バリアフリー対応】
    筆談などできる限り対応いたします。何かご要望がありましたら, どうぞお知らせください。

  • 水引きアクセサリーをつくろう!

    【開催日時】
    2022/1/8(土)~2022/2/6(日) 期間中の土・日曜と祝日のみ 10:00 ~16:00

    【開催場所】
    愛媛県歴史文化博物館 エントランスホール

    【内容】
    根付けかネックレスを選んで、水引き細工に挑戦。

    【料金】
    400円

    【主催者】
    愛媛県歴史文化博物館

    【お問い合わせ先】
    愛媛県歴史文化博物館
    0894-62-6222
    -

    【Webサイト】
    -

  • 【新春イベント】ワークショップ「さがしてみよう!化石発掘体験」

    【開催日時】
    2022/1/2(日)・1/3(月)・1/8(土)~1/10(月・祝)、9:00~11:45、13:30~15:30

    【開催場所】
    愛媛県総合科学博物館

    【内容】
    砂に埋まっている化石(アンモナイトやモササウルスの歯、サメの歯)を発掘するワークショップ。見つけたものの中からお気に入りを1個持ち帰ることができる。

    【料金】
    500円

    【主催者】
    愛媛県総合科学博物館

    【お問い合わせ先】
    愛媛県総合科学博物館
    0897-40-4100
    -

    【Webサイト】
    -

  • ワークショップ「芳香剤」

    【開催日時】
    2022/1/15~30(土日開催) 14:30~16:00

    【開催場所】
    盛岡市子ども科学館 1F サイエンステーブル

    【内容】
    吸水性ポリマーを使い、オリジナルの芳香剤を作る。

    【料金】
    教材費100円、入館料高校生以上200円、4歳~中学生100円

    【主催者】
    盛岡市子ども科学館

    【お問い合わせ先】
    盛岡市子ども科学館
    019-634-1171
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 「冬眠の前に」ニシクミ展

    【開催日時】
    2021/11/24(水)~2021/12/4(土) 12:00 ~ 17:00

    【開催場所】
    Make Merry gallery

    【内容】
    ワークショップ、外部講師などの活動を通じて「物を作る楽しさを知ってもらいたい」という県内在住の陶芸作家ニシクミさんの作品展。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    Make Merry gallery

    【お問い合わせ先】
    Make Merry gallery
    087-835-5818
    -

    【Webサイト】
    -

  • 昔の鏡を作ってみよう!

    【開催日時】
    2021/10/20(水)~2021/12/5(日) 10:00 ~11:30、13:00~15:30

    【開催場所】
    愛媛県歴史文化博物館 エントランスホール

    【内容】
    テーマ展「東予と南予の青銅器と弥生文化」関連ワークショップ。「内行花文鏡」という4㎝ほどの鏡の鋳造体験を行う。

    【料金】
    1,000円

    【主催者】
    愛媛県歴史文化博物館

    【お問い合わせ先】
    愛媛県歴史文化博物館
    0894-62-6222
    -

    【Webサイト】
    -

  • _%E6%B5%85%E8%8D%89%E6%96%87%E5%8C%96%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC_%E7%94%BB%E5%83%8F_1_.jpg

    歌舞伎文字 勘亭流書道の体験

    【開催日時】
    毎月第2・第4水曜日 13:00~16:00
    ※実施日…6/28、7/12、7/26、8/9、8/23

    【開催場所】
    浅草文化観光センター, 浅草文化観光センター / 7階展示スペース

    【内容】
    江戸の伝統文化である歌舞伎文字「勘亭流」書道体験

    【料金】
    無料

    【主催者】
    観光課

    【お問い合わせ先】
    浅草文化観光センター 3階管理事務所
    03-3842-5501

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/kankoinfo/info/oyakudachi/kankocenter/20200225.html

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • 秋のはじまりコンサート

    【開催日時】
    2021/9/20(月)~2021/9/20(月)

    【開催場所】
    多目的室, さいたま市浦和コミュニティセンター

    【内容】
    本県にゆかりのある音楽家を中心に歌い継がれてきた秋の童謡、歌唱、下總皖ー作曲「野菊」をピアノ、ギター等の楽器の伴奏で解説後に歌い、観客参加でディスカッションする。その後一部、二部を通して、ピアノ、独唱、ギターなdの様々な楽器で世界の曲の演奏を聴講、世界の国々のお話、曲の解説と共にご鑑賞いただいたり、季節にふさわしい日本や世界の童謡・唱歌を開設後、観客と共に曲にまつわる思い出などをディスカッションして、日本と海外の文化の理解を深める。
    会場バリアフリー対応で車いす観覧席も確保、介護福祉士在中で高齢者・身体障碍者の補助、英語・スペイン語・イタリア語・ドイツ語・ポルトガル語・中国語通訳者を設置し、誰もが気軽に楽しめるコンサートを開催する。

    【料金】


    【主催者】
    世界文化料理交流会

    【お問い合わせ先】
    世界文化料理交流会
    090-3570-1684
    -

    【Webサイト】
    https://www.youtube.com/channel/UCkwS9y3brYAYA6Z_a5G62Cw https://www.facebook.com/sekaibunkakouriyukai

    【外国語対応】
    英語, 中国語, スペイン語, イタリア語, ドイツ語, ポルトガル語

    【バリアフリー対応】
    車いす