イベント情報 (ワークショップ)

  • %E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3_%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC_1.jpg%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3_%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC_2.jpg

    東京文化会館ミュージック・ワークショップ ワークショップ・コンサート「アメリカン☆パーティー」

    【開催日時】
    2022年3月5日(土)
    (1)11:00~12:00(10:30開場)休憩なし
    対象:3~6歳[未就学児]と保護者およびその家族
    ※内容は3~6歳[未就学児]向けですが、生後6か月のお子様から入場可能です。チケットは1人1枚ずつお求めください。
    ※大人だけの入場および6か月未満のお子様の入場はできません。

    (2)14:30~15:30(14:00開場)休憩なし
    対象:3歳~大人
    ※3歳未満のお子様の入場はできません。未就学児は必ず中学生以上の方と一緒にご入場ください。
    ※小学4年生以下の児童のみの入場にあたっては、保護者の方の送迎をお願いいたします。

    【開催場所】
    東京文化会館, 東京文化会館

    【出演者】
    ワークショップ・リーダー:櫻井音斗、桜井しおり、澤田知世、古橋果林(東京文化会館ワークショップ・リーダー)
    クラリネット:尾上昌弘
    サクソフォン:髙橋浩明

    【内容】
    ~0歳から大人まで~見つけよう、音楽で広がる新しい世界
    It's Show Time!!
    さあ、心おどるアメリカ音楽の世界へ! Are you ready?

    【曲目】
    ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルー
    ロジャース:『サウンド・オブ・ミュージック』より 「私のお気に入り」
    デンバー:カントリー・ロード


    【料金】
    指定550円
    ※ご購入時、または公演当日、お子様の年齢を確認させていただく場合があります。

    ※東京都のガイドライン等に基づき販売いたします。収容定員制限と販売状況に応じ、今後販売を停止する場合がございます。予めご了承の上ご購入ください。

    【主催者】
    主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京
    協力:玉川大学教育学部・芸術学部音楽学科
    後援:ポルトガル大使館/台東区教育委員会
    企画制作:東京文化会館 事業係
    助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    東京文化会館チケットサービス
    03-5685-0650

    【Webサイト】
    https://www.t-bunka.jp/stage/12633/

    【備考】
    【保護者のみなさまへ~お願い~】
    各ワークショップは対象年齢向けに作られています。ワークショップをスムーズに進行させるため、ご兄弟など小さなお子様を含め対象年齢以外の方のご入場はお断りしております。予めご了承ください。
    【ワークショップ参加について】
    ・ワークショップ中に写真や映像を撮影させていただき、広報物に掲載する可能性がございます。予めご了承ください。
    ※対象年齢は開催日当日の年齢とします。
    ※授乳・オムツ替えの場所を用意しています。(11:00~12:00の回のみ)
    ※動きやすい服装でご参加ください。
    ※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
    ※託児サービスがあります(要予約・有料・定員あり・2月25日(金)17時締切)。イベント託児・マザーズ:0120-788-222

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 道行(みちゆき)ワークショップ -ザ・ストレンジャーズ・リリシズム-

    【開催日時】
    2022年3月20日(日)・21日(月)各13:30~16:30

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホール(1日目)および202号室(2日目)

    【出演者】
    講師:林 慎一郎(劇作家・演出家)、志人(作詞家・音楽家)

    【内容】
    言葉で歩く、言葉で旅する

    場所を観察し、都市に暮らす人々の姿を俯瞰的にみつめる劇作家・演出家の林慎一郎と、独自の日本語表現の探求により―ことば―に秘められた可能性を示す作詞家・音楽家の志人で、「道行(みちゆき)」をテーマに行う街歩きワークショップ。
    見慣れた町が変貌する〈言葉の旅〉を体感してください。

    ※このワークショップでは<街歩き>を行います。

    【料金】
    2日間セット3,000円
    対象:高校生以上

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

  • 令和2年度 滋賀県次世代創造発信事業 箏曲ジュニアアンサンブル

    【開催日時】
    2020/9/16(水)~2020/11/15(日)

    【開催場所】
    イベントホール, 滋賀県立文化産業交流会館

    【内容】
    ●日本の伝統芸能を体験する「古典芸能キッズワークショップ」に参加した子どもたちが、より高度な技術を習得するための箏のアンサンブルコースです。
    ●小学5年生から中学生が対象。
    募集:7月~8月  定員:8名まで
    稽古:9月~11月 7回程度  ※古典芸能キッズワークショップ(10/4)オリエンテーションで演奏。
    成果発表会:令和2年11月15日(日) 
     発表会場:滋賀県立文化産業交流会館 小劇場
    ●障害者・外国人に関わらず、箏に興味がある方々に体験して頂けます。

    【主催者】
    滋賀県立文化産業交流会館

    【お問い合わせ先】
    滋賀県立文化産業交流会館
    0749525111
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和2年度 滋賀県次世代創造発信事業 古典芸能キッズワークショップ

    【開催日時】
    2020/10/4(日)~2021/2/21(日)

    【開催場所】
    イベントホール, 滋賀県立文化産業交流会館

    【内容】
    ●伝統芸能(日本舞踊・箏)に触れる機会を持ち、出会う仲間とともに日本文化の魅力を感じていただきます。
    ●小学生を対象とし、初心者・経験者に分かれ、日本の伝統芸能の基礎に加え、礼儀作法を習得し、その成果を発表していただきます。
    募集:7月~9月  定員:各20名程度  オリエンテーション:令和2年10月4日(日)
    稽古:13回程度  成果発表会:令和3年2月21日(日)
    発表会場:滋賀県立文化産業交流会館 小劇場
    ●障害者・外国人に関わらず、興味がある方々に体験して頂けます。

    【主催者】
    滋賀県立文化産業交流会館

    【お問い合わせ先】
    滋賀県立文化産業交流会館
    0749525111
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 文化庁京都移転1年前イベント 関西地域文化フェア

    【開催日時】
    2021/11/21(日)~2021/11/21(日)

    【開催場所】
    京都府立京都学・歴彩館

    【内容】
    文化庁移転の意義を広く発信し、文化の力による関西の活性化を図ることを目指した関西地域文化フェア。いけばな展示、京料理展示、京菓子展示、伝統芸能の発表のほか、関西ならではの文化体験や物産展が楽しめます。
    シンポジウム及びいけばな体験は事前申込が必要となります。
    ●シンポジウム(10:00 〜12:45 大ホール)
     ・子供たちによる京都の伝統芸能等の発表
       六斎念仏踊(京都中堂寺六齊会)
       祇園囃子演奏(鷹山保存会)
     ・パネル討論
       テーマ:「関西から伝えたい文化の魅力~文化庁京都移転がもたらす新たな可能性~」
       パネリスト:漫才コンビ「ロザン」 宇治原 史規 氏
       京阪ホールディングス株式会社 代表取締役会長 CEO 加藤 好文 氏
       料理研究家 杉本 節子 氏
       佛教大学 歴史学部教授 八木 透 氏
    ●生活文化、芸術文化等の展示、体験コーナー(小ホール)
     ・いけばな体験(京都いけばな協会)
       ① 10:30~11:30、②12:00~13:00、③13:30~14:30
        ※定員 各回10名、参加費 500円
     ・その他展示・体験コーナー
       いけばな展示、京料理展示、京菓子展示、クロマキー処理を体験
       関西広域連合構成府県市による地域文化PRコーナー
    ●伝統芸能等の発表ステージ・名産品や特産品を紹介、
     販売するブース出展・香りのオリエンテーリング(会場周辺)

    【料金】


    【主催者】
    文化庁京都移転準備実行委員会(構成:京都府・京都市・京都商工会議所)

    【お問い合わせ先】
    文化庁京都移転準備実行委員会(構成:京都府・京都市・京都商工会議所)
    075-211-3593
    -

    【Webサイト】
    https://bunka-iten.kyoto/project/project-468/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 竹と音楽 竹楽器ワークショップ

    【開催日時】
    2021/9/26(日)~2022/1/23(日)

    【開催場所】
    真福寺(亀岡市曽我部町西条下久保1)

    【内容】
    竹を使った楽器のワークショップ
    全4回
    第一回 竹楽器を知ろう! 9/26 13:30-17:00
    第二回 竹楽器を作って、竹の音色を楽しもう! 10/2 13:30-17:00
    第三回 竹楽器に適した竹を探そう! 10/17 13:30-16:00
    第四回 伐り出した竹で、楽器を作ろう! 2022/1/23 13:30-16:00

    【料金】


    【主催者】
    真福寺椿コンサート実行委員会

    【お問い合わせ先】
    真福寺椿コンサート実行委員会
    0771-23-7843
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • 434EA8F4-CF6A-4DB4-9859-8CFE33C910BA.jpeg

    地唄舞ワークショップ(浅草)

    【開催日時】
    2023年1月21日(土)14:00〜15:30

    【開催場所】
    台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂 / 集会室(5階)

    【出演者】
    竹村昂扇(指導)、竹村みか(補助)ほか

    【内容】
    地唄舞のワークショップです。
    日本舞踊のなかでも、ゆったりしたテンポの曲が多く、初心者の方にも無理なく始められます。
    まずは入門の曲「高砂」で、立ち方や足の運びから基本をじっくりお稽古します。
    楽しく自然にすてきな姿勢や立ち居振る舞いも身につけていきましょう。

    <お持ち物>
    ・稽古着(浴衣でも着物でも、動きやすい洋服でも可)
    ・足袋(ソックスもOK、あれば白いもの)
    ・マスク
    ・参加料
    ※扇は当日お貸しします。販売を希望の方はご予約ください。
    ※更衣室あり。
    ※浴衣の着付けのお手伝いもできます。お気軽にどうぞ。

    <申込方法>
    以下いずれかにて前日までにご予約ください。
    ・「問い合わせ先」へのメール
    ・「問い合わせ先」への電話
    ・「関連URL」のfacebookページ(上方舞 竹村流)へのメッセージ

    ※感染症対策のため、予約なしの当日参加は受け付けておりません。何卒ご理解ください。

    【料金】
    3000円(現金にて当日お持ちください)

    【主催者】
    竹村昂扇 上方舞研究所

    【お問い合わせ先】
    竹村昂扇
    080 7380 6010
    y.ana.kousen@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/profile.php?id=100063698104131

    【備考】
    お子さん連れも可能です。(一緒に参加しても、座って見ていてもOK。)
    English assistance available.

    【バリアフリー対応】
    建物にエレベーターあり。筆談などできる限り対応いたします。ご心配なことがありましたら, どうぞお気軽におたずねください。

  • 「タイルに絵を描く」ワークショップ

    【開催日時】
    2021/12/19(日)~2021/12/19(日)

    【開催場所】
    鴨江アートセンター

    【内容】
    専用の道具を用いて、素焼きのタイルにオリジナルの絵を描きます。
    線を引いた部分は焼くと黒くなり、色を付けた部分は鮮やかな色彩となります。
    普段、触れる機会の少ない「陶芸」に触れ、プロの先生からご指導頂く事により、様々な技法、アート表現に触れて頂く機会を創作します。
    完成品は、持ち帰る事が出来るため、各々で飾ったり実際に使用する等、楽しみ方を考えながら作業して頂きます。

    【料金】


    【主催者】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)

    【お問い合わせ先】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
    053-458-7601
    -

    【Webサイト】
    https://mirart-shizuoka.com

    【バリアフリー対応】
    障害者芸術

  • あかちゃんとおとなのための演劇 ベイビーシアター「What's Heaven Like? 」

    【開催日時】
    2022年
    2月5日(土) 11:00(A)/14:00(B)
    2月6日(日) 11:00(B)/14:00(A)
    2月7日(月) 11:00(A)/14:00(B)
    A:0歳3ヶ月~1歳5ヶ月
    B:1歳6ヶ月~3歳0ヶ月

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)2階託児室

    【出演者】
    BEBERICA theatre company(ベベリカ)

    【内容】
    「人はどこから来てどこに行くのだろうか」。
    幼い頃に誰しも一度は抱いたことのあるこの疑問は普遍的ですが、あかちゃんにとっては、身近なテーマかもしれません。

    パフォーマーの動きや発する音、空間を包み込むような光、触れられる舞台美術を用いてあかちゃんの五感に触れ、大人も五感をフル稼働しあかちゃんと共に体験します。赤ちゃんも大人も一緒に身を浸して体験する空間パフォーマンスです。

    【料金】
    1組(子ども1人+保護者1人)1,000円
    ※追加1人につき500円
    大人(18歳以上)1人1,000円

    【主催者】
    公益財団法人茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp

  • LiveS Beyond

    【開催日時】
    2021/8/1(日)~2022/2/28(月)

    【開催場所】
    Youtube等のオンラインメディアで公開するとともに、Webサイトでアーカイブを公開する。

    【内容】
    ライブハウス・ライブバーなどでの無観客(少人数)ライブのオンライン配信、ミニシアターとの協同による映像製作企画、文化芸術団体・伝承芸能団体によるワークショップ、公演等

    【料金】


    【主催者】
    佐賀県

    【お問い合わせ先】
    佐賀県
    0952-25-7236
    -

    【Webサイト】
    https://www.livesbeyond.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす