イベント情報 (ワークショップ)

  • 2022_12_1_3_%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88__%E6%96%87%E5%8C%96%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7.jpg

    台東区観光ボランティアガイドによる「浅草検定クイズ」(台東にぎわい観光情報展)

    【開催日時】
    2022年12月17日(土)・18日(日)・24日(土)・25日(日)
    11時~・14時~  ※各回2時間ほど

    【開催場所】
    浅草文化観光センター 6階多目的スペース

    【内容】
    台東区公認観光ボランティアガイドによる浅草検定クイズ「知っていそうで知らない浅草の魅力」で楽しく浅草を学んだあと、実際にガイドが浅草をご案内します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    浅草文化観光センター

    【お問い合わせ先】
    浅草文化観光センター
    03-3842-5566

    【Webサイト】
    http://www.taitouboragai.com/

    【備考】
    【定員】各回20名(事前申込制) ※申し込み先着順
    【申込方法】浅草文化観光センターへ電話にてお申し込みください
    【申込締切日】当日まで可

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • B1-2.jpg

    天神アートプロジェクト

    【開催日時】
    2022年12月5日(月)〜12月16日(金)

    【開催場所】
    天神センタービル 福岡県福岡市中央区天神2丁目14−8

    【出演者】
    九州大学アートコレクティブ

    【内容】
    天神ビッグバンに伴う、天神都心部空きスペースを活用して、土地の記憶を呼び覚ますアート作品を企画・制作・展示し、働く人々、訪れる人々に新たなコミュニケーションを喚起するスペシャルイベント

    【料金】
    無料

    【主催者】
    齋藤俊文研究室(九州大学大学院芸術工学研究院)、天神明治通り街づくり協議会

    【お問い合わせ先】
    齋藤俊文研究室(九州大学大学院芸術工学研究院)
    saito@design.kyushu-u.ac.jp

    【Webサイト】
    https://sites.google.com/view/tenjinap/

  • %E8%AC%9B%E5%B8%AB%E7%94%BB%E5%83%8F.JPG%E6%9D%91%E5%B1%B1%E5%85%88%E7%94%9F.JPG

    障害者のための美術ワークショップ

    【開催日時】
    2022年12月7日(水)10:30~12:30

    【開催場所】
    生涯学習センター3階 304・305会議室

    【内容】
    作品をつくる楽しさを知ってもらうワークショップです。プロの美術講師が、みなさまの創作をサポートします。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【備考】
    申込:お電話(03-5246-1153)にて台東区文化振興課までお申込みください。(先着順)

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • _FY10760.jpg_FY10399.jpg_FY10483.jpg_FY10043.jpg

    タンキン×ホウガク #平櫛田中邸によせて

    【開催日時】
    2022年11月3日(木•祝)ー 2022年11月6日(日)11時 ー 18時/初日は 13時から

    【開催場所】
    旧平櫛田中邸アトリエ

    【出演者】
    金属造形家・今井貴絵、琴古流尺八演奏家・津上弘道 ほか

    【内容】
    東京は上野桜木の路地裏に佇む旧平櫛田中邸を舞台に、金属造形家 今井貴絵と、琴古流尺八演奏家 津上弘道が創る、美術と音楽のコラボレーション企画。
    東京藝術大学の出身者による、歴史ある建築物の空間で金工作品の展示と邦楽演奏会、尺八体験ワークショップを開催します。
    詳細はHPにてご案内しておりますので、ぜひご覧ください。

    【お問い合わせ先】
    08066781897
    tsugamikoudou@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.yanakahouse.com/denchu2022

  • B0146F19-9C27-468B-AC2C-A604215C73FB.png

    煎茶道体験会

    【開催日時】
    2022年11月3日10:00-17:00

    【開催場所】
    南都大安寺八不庵(奈良県奈良市大安寺2丁目18-1)

    【出演者】
    瑞芳菴流煎茶道准教授山口水鴟

    【内容】
    煎茶道やお茶会に興味はあるけど経験がない、あるいは少ない方を対象に、裏話を含めたガイダンス付きでご体験いただき、お茶会へ遊びに行くのに困らないレベルになっていただくことを目的としております。

    【料金】
    3,000円(持ち物なし、ドレスコードなし)

    【主催者】
    日本の喫茶愛好家コミュニティ「瑞陰窟」

    【お問い合わせ先】
    山口水鴟(瑞陰窟主宰)
    sencha.info.jpn@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.twitter.com/osencha_suishi

    【備考】
    駐車場あり

  • %E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%AF%E7%AC%91%E6%A5%BD%E5%BA%A79%E6%9C%88%E5%85%AC%E6%BC%94%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%8C%96_page-0001_1_.jpg

    トーハク笑楽座

    【開催日時】
    2022年9月25日(日)

    【開催場所】
    東京国立博物館, 東京国立博物館

    【出演者】
    春風亭昇乃進、林家花 他

    【内容】
    東京国立博物館創立150年イベントとして毎月開催のキッズデーとコラボした、体験型ワークショップ公演。
    落語の見方や鳴り物体験に加え、色物と落語も一席聴ける盛りだくさんの内容です!
    12:30~/15:30~の2回公演。ご都合の良い時間にご来場ください。
    ※令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト

    【料金】
    東京国立博物館の入館料が必要です。
    入館後、公演は無料です。

    【主催者】
    文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、公益社団法人落語芸術協会

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人落語芸術協会 事務局 担当:松岡
    matsuoka@geikyo.com

  • 2022.8.28_%E8%A1%A8__page-0001.jpg%E3%81%84%E3%81%93%E3%83%BC%E3%82%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%B2%E8%BC%89%E5%86%99%E7%9C%9F_.JPG%E3%81%84%E3%81%93%E3%83%BC%E3%82%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%B2%E8%BC%89%E5%86%99%E7%9C%9F_.JPG

    笑おう!楽しもう!こども落語体験

    【開催日時】
    2022年8月28日(日)

    【開催場所】
    東京国立博物館, 東京国立博物館

    【出演者】
    春風亭柳太郎、笑福亭希光、鏡味よし乃、立川幸路、木本惠子

    【内容】
    創立150年を迎える東京国立博物館の「月イチ!キッズデー」とコラボした、寄席演芸を紹介する定期公演。
    落語の見方や鳴り物体験を交えながら、寄席演芸の「落語」に親しんでもらう公演です。
    12:30~ワークショップ
    15:30~落語会
    どなたでもご参加いただけます。
    落語会では驚きの太神楽曲芸もご覧いただけます。
    ※令和3年度第一次補正予算事業 子供のための伝統文化の体験事業

    【料金】
    東京国立博物館の入館料が必要です
    入館後の公演鑑賞は無料です

    【主催者】
    公益社団法人落語芸術協会、東京国立博物館

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人落語芸術協会 事務局 担当:松岡
    matsuoka@geikyo.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 「森田かずよさんと一緒に!みんなでつくるダンス公演」ワークショップ

    【開催日時】
    2022年
    9月3日(土)、10(土)、11日(日)
    10月1日(土)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、22日(土)
    11月6日(日)、23日(水祝)、26日(土)、27日(日)
    各10:00~12:00(9:45受付・開場)
    リハーサル:12月2日(金)
    本番:12月3日(土) 14:00開演

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホールほか

    【出演者】
    講師:森田かずよ

    【内容】
    障害のある人もない人も、それぞれの身体の特徴を感じ活かし合いながら、あなただけのダンスを一緒に創ってみませんか?

    【料金】
    参加料:3,000円
    定員:障害のある人もない人も、ダンス経験の有無・年齢にかかわらずどなたでも 20名程度

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • いばらきベイビー&キッズプロジェクト ヒョーゲンアソビノバ~音でさがす 音であそぶ&からだであそぼう~

    【開催日時】
    2022年8月23日(火)10:30~15:00(出入り自由)

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホール

    【内容】
    会場にある楽器や楽器ではないものから、どんな音がでるのかな?どんな動きが生まれるのかな?自由に、思いきり表現するたのしさを一緒に体感してみましょう!

    【料金】
    入場無料
    入退場自由 (※混雑状況により、入場制限有り)
    対象:どなたでも(推奨:0~5歳のお子さんと保護者)

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • IMG_7127.JPG

    京都府次世代等古典芸能普及促進公演 第32回三曲鑑賞会

    【開催日時】
    令和4年10月15日 土曜日 午後六時三十分開演

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館

    【出演者】
    京都三曲協会会員

    【内容】
    京都三曲協会選抜メンバーによる邦楽演奏会。協会を代表する演奏家の舞台と若手演奏家の研鑽・発表の場を兼ねた演奏会。
    開演前のロビーにて、小~高校生を対象とした邦楽体験教室を開催。

    【料金】
    前売:2,000円、当日:2,300円
    次世代(学生):500円

    【主催者】
    京都三曲協会

    【お問い合わせ先】
    京都三曲協会事務局
    075-841-3099
    kyotosankyoku@gmail.com

    【Webサイト】
    https://kyotosankyoku.sakura.ne.jp/wp/