イベント情報 (シンポジウム)

  • 文化財修理所開所40周年記念シンポジウム「文化財修理のいま、むかし」

    【開催日時】
    2020/12/19(土)~2020/12/19(土)

    【開催場所】
    京都国立博物館 平成知新館講堂

    【内容】
    昭和55年7月1日に開所した京都国立博物館文化財保存修理所が令和2年に40周年を迎えることを記念し、過去から現在、そして未来の文化財修理について考えます。
    基調講演「書跡・古文書の修理の進展と展望」地主智彦【文化庁文化財調査官】
    「文化財保存修理所創立期の思い出と書画修理のこれまで」竹上幸宏【(株)修美取締役相談役】
    「絵画修理のこれから」森田健介【(株)松鶴堂修理技術部修理室長/技師長】
    「文化財修理と科学技術の応用」岡岩太郎【(株)岡墨光堂代表取締役】
    「彫刻修理のあゆみと美術院」藤本靑一【(公財)美術院 国宝修理所前所長】
    「彫刻修理のこれから」門脇豊【(公財)美術院 国宝修理所研究部長】
    全体討論 司会:大原嘉豊【京都国立博物館保存修理指導室長】

    令和2年度 文化庁 地域と共働した博物館創造活動支援事業

    【料金】


    【主催者】
    京都国立博物館、京都新聞、京都へのいざない実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京都国立博物館、京都新聞、京都へのいざない実行委員会
    075-531-7504
    -

    【Webサイト】
    https://www.kyohaku.go.jp/jp/event/sym/20201219.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 国際シンポジウム「日本美術がつなぐ博物館コミュニティー:ウィズ/ポスト・コロナ時代の挑戦」

    【開催日時】
    2021/1/30(土)~2021/1/30(土)

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    新型コロナウイルスの世界的な流行、およびそれによって引き起こされた社会的な危機によって、私たちの生活や意識は激烈な変革にさらされています。
    当シンポジウムでは、このような非常事態の下、日本美術への向き合い方に生じた変化や、デジタルデータを活用した日本美術の発信をテーマに、国内外の実例を踏まえて発表・議論します。ウィズ/ポスト・コロナ時代に、ミュージアムはいかに日本美術を研究し、成果を発信するのか、その意義について話し合います。本シンポジウムの内容はWEBサイトにてライブ配信及びアーカイブ化し、一般の方々にもご覧いただけるように計画しています。
    当シンポジウムは、新型コロナウイルス感染症対策のため、オンライン開催とし、国内及び欧米のキュレーターによる発表・ディスカッションを行います。(英語・日本語による同時通訳)。チラシ・サイト・報告書は日英併記します。

    【料金】


    【主催者】
    東京国立博物館

    【お問い合わせ先】
    東京国立博物館
    0357778600
    -

    【Webサイト】
    https://japan-art.org/

    【外国語対応】
    英語

  • 大立山まつり2021 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり

    【開催日時】
    2021/1/30(土)~2021/1/31(日)

    【開催場所】
    奈良県コンベンションセンター

    【内容】
    ・奈良県民をターゲットに「奈良」の奥深い魅力を再発見してもらうことを目的に、奈良県各地の伝統行催事の披露や、地域の特産品を使ったあたたかい食等の提供、古代から令和の時代に至る奈良の歴史や文化の魅力に関連する新しい企画などを集結させ、ウィズコロナ時代の新しいモデルとなるイベント「第6回大立山まつり(愛称:大立山まつり2021 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり)」を実施する。
    ・大立山(四天王)の展示、県内各地域の立山の展示、県内各市町村の伝統行催事、バーチャル等で奈良を体感できるコンテンツ、県内地域の特産品等の販売、奈良の歴史や文化等に関連した体験・展示企画、平城宮跡歴史公園と連携した周遊イベント、聖徳太子没後1400年をテーマにしたシンポジウム、奈良に関するワークショップやトークセッションを実施

    【料金】


    【主催者】
    奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会

    【お問い合わせ先】
    奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会
    0742-27-8917

    【Webサイト】
    http://www.hoguhogunara.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • _%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%97%9D%E5%A4%A7_I_LOVE_YOU_%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88_%E3%83%AD%E3%82%B4.png

    東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト2020

    【開催日時】
    2020年4月1日~2021年2月28日

    【開催場所】
    東京芸術大学(東京都台東区上野公園12-8)

    【内容】
    社会の基盤として芸術が担っている役割の重要性や、科学・医学・福祉等あらゆる分野と繋がり新しい価値を生み出し社会を変えていくことができる芸術の力を広く発信し、実践によって示すため、「I LOVE YOU(芸術は人を愛する)」のコンセプトのもと、多彩な展覧会、コンサート、ワークショップなどを、学生・教職員・卒業生や自治体・産業界等の多様なステークホルダーの参画のもと実施する。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    国立大学法人 東京芸術大学

    【お問い合わせ先】
    東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト事務局
    i-love-you@ml.geidai.ac.jp

    【Webサイト】
    https://iloveyou.geidai.ac.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    手話, 点字, 車いす


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

  • 歴史文化遺産フォーラム

    【開催日時】
    2020/12/20(日)~2020/12/20(日)

    【開催場所】
    近江八幡文化会館

    【内容】
    地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーとして、文化庁が「日本遺産」の認定をスタートしてから5年、選定最終年の節目となった。日本遺産は、既存の文化財の価値付けや保全のための新たな規制を図ることを目的としたものではなく、地域に点在する遺産を「面」として活用し、発信することで、地域活性化を図ることを目的としている。そのため、選定された地域が、各々の素材をどのようにアピールしていくかという観光的視点も重要となった。今回は、「日本遺産」についての理解を深めると同時に、コロナ禍の時代に新しい観光のあり方や地域活性化が模索されている中、開催地である滋賀県を中心に近畿の好例を取りあげ、今後「どのように楽しむのか?」「どのように見せるのか?」について考えるフォーラムを開催する。なお、手話通訳を入れ、聴覚障害のある方にも参加いただけるフォーラムとする。

    【料金】


    【主催者】
    関西広域連合、歴史街道推進協議会、文化庁地域文化創生本部

    【お問い合わせ先】
    関西広域連合、歴史街道推進協議会、文化庁地域文化創生本部
    0662237744

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0_A4%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_1028.jpg

    文化庁主催「子ども文化体験シンポジウム」

    【開催日時】
    2020年11月15日(日)14:00~15:00(会場(事前予約制)・YouTubeでLIVE配信)
    ※シンポジウム後にLIVE配信動画をアーカイブ掲載予定

    【開催場所】
    ①会場:東京ポートシティ竹芝ポートホール(東京都港区海岸1丁目7−1)※事前予約制 ②LIVE配信:文化庁公式YouTubeチャンネル「bunkachannel」https://www.youtube.com/c/bunkachannel/

    【出演者】
    登壇者:鉄拳(芸人)、Masuo(YouTuber)、稲庭彩和子(東京都美術館学芸員)
    文化プログラム体験動画:Masuo 、ももかチャンネル、Bonitos TV

    【内容】
    動画クリエイターとめぐる文化プログラムツアー
    「子ども文化体験シンポジウム」開催!!

    人気動画クリエイターによる文化プログラムの体験動画を題材にして、鉄拳・Masuo・稲庭彩和子が文化プログラムの楽しみ方をディスカッションします。
    ぜひこの機会に、子どもも大人も文化プログラムを体験してみませんか。
    文化庁公式YouTubeチャンネルから同時生配信も行います!

    《参加方法》
    ①会場での観覧(入場無料)
    ※事前予約制、お申込みはこちら。
    https://culture-nippon.kokosil.net/ja/r2-symposium
    ②文化庁公式YoutubeチャンネルでのLIVE配信
    ※申込不要。当日どなたでもご覧いただけます。
    https://www.youtube.com/c/bunkachannel/

    ※シンポジウム後にLIVE配信動画をアーカイブ掲載予定

    【料金】
    会場:入場無料

    【主催者】
    文化庁

    【お問い合わせ先】
    文化庁「子ども文化体験シンポジウム」運営事務局(小学館集英社プロダクション内)
    03-3515-6794
    culture-nippon@shopro.co.jp

    【Webサイト】
    シンポジウム概要:https://culture-nippon.kokosil.net/ja/r2-symposium
    文化庁公式YoutubeチャンネルでのLIVE配信:https://www.youtube.com/c/bunkachannel/
    ※シンポジウム後にLIVE配信動画をアーカイブ掲載予定

    【備考】
    【感染予防対策について】
    〇当日は感染防止対策を行い開催いたします。なお、新型コロナウイルス感染症の情勢によっては、内容変更や延期、中止の可能性もあります。
    〇発熱(37.5度)や咳症状など体調に不安のある方はご来場をご遠慮ください。またご来場の際は、必ずマスクを着用してください。
    〇新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ご来場のお客様の情報を保健所等の公的機関に提供することがあります。あらかじめご了承ください。

    【外国語対応】
    シンポジウム後に掲載予定のLIVE配信動画アーカイブはYouTube自動翻訳機能を使用できます。

    【バリアフリー対応】
    車いす, 多目的トイレあり、会場内の段差なし
    ※介助等当日サポートが必要な方はお申込みフォームにご記載ください。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    100台

  • 日本書紀編さん1300年記念シンポジウム

    【開催日時】
    2021/3/27(土)~2021/3/27(土)

    【開催場所】
    小松川さくらホール(江戸川区小松川3丁目6-3)

    【内容】
    本県は『古事記』『日本書紀』に記された日向神話の舞台となっており、今年は日本書紀編さん1300年の節目の年である。本事業は、日本書紀を切り口に本県に伝わる神話、伝承等について県外において広く発信するものである。
    ・内容:講演(45分×3名)及びパネルディスカッション(40分)
    ・講師:東海大学教授 北條芳隆氏
     二松学舎大学教授 塩沢一平氏
       埼玉大学教授 飯泉健司氏
    ・パネルディスカッションコーディネーター:宮崎県立看護大学教授 大館真晴氏

    【料金】
    -

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985267099

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 日本書紀編さん1300年記念シンポジウム

    【開催日時】
    2020/11/3(火)~2020/11/3(火)

    【開催場所】
    大阪市立天王寺区民センター

    【内容】
    本県は『古事記』『日本書紀』に記された日向神話の舞台となっており、今年は日本書紀編さん1300年の節目の年である。本事業は、日本書紀を切り口に本県に伝わる神話、伝承等について県外において広く発信するものである。
    ・内容:講演(45分×3名)及びパネルディスカッション(40分)
    ・講師:お茶の水女子大学名誉教授 荻原千鶴氏
               甲南大学教授 廣川晶輝氏
            大阪大学大学院教授 市大樹氏
    ・パネルディスカッションコーディネーター:宮崎県立看護大学教授 大館真晴氏

    【料金】
    -

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985267099

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第9回鬼ごっこサミット

    【開催日時】
    2020/8/23(日)~2020/8/23(日)

    【開催場所】
    -

    【内容】
    鬼ごっこは1300年昔より日本で行われている文化ですが、現在は街づくりなど多様な目的で活用されています。鬼ごっこの魅力を多様な方々へ発信していきたいと考えております。本サミットでは、鬼ごっこを日本全国、世界各国へと普及していく上での学びの機会となることを目指しています。鬼ごっこサミットは、全国の鬼ごっこの愛好者が集まり、情報交換や交流を図る場となります。代表理事の羽崎泰男の基調講演や各地の地域団体の活動報告を行います。障がい者の方々については、個別にご要望に合わせて対応をいたします。また、鬼ごっこの魅力を発信していくためのツールとして、当協会の公式HPでは英語対応をしております。本事業を通してコロナ禍において、事業や活動の継続をどのように行っていくかを、関係者一同で議論をしていきます。※3月1日に新型コロナウィルスの感染予防のために延期になっていたイベントを、8月23日にオンラインで開催することになりました。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人鬼ごっこ協会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人鬼ごっこ協会
    0363796532

    【Webサイト】
    http://www.onigokko.or.jp/cn33/onigokkosummit.html

  • 戦後75年荒井退造生誕120年記念「島守の塔」平和発信事業

    【開催日時】
    2020/9/19(土)~2020/9/19(土)

    【開催場所】
    栃木県総合文化センター

    【内容】
    戦後75年、荒井退造の生誕120年の節目になる本年において、沖縄戦と沖縄県民の疎開に尽力した栃木県出身者である“荒井退造”の人物像をクローズアップ。沖縄全戦没者追悼式の詩の朗読、沖縄の伝統芸能エイサー、荒井退造の生涯をたどる講演、五十嵐匠監督の基調講演、3県のトライアングルシンポジウムなどを通して、栃木県民の認知を広げ、栃木県・沖縄県・兵庫県3県の交流を深め、命の尊さ、平和の大切さを発信する。荒井退造の功績を海外にもアピールするため一部英文表記のチラシを作成し、当日の来場および観光施設へ設置する。

    【料金】


    【主催者】
    映画「島守の塔」製作委員会

    【お問い合わせ先】
    映画「島守の塔」製作委員会
    08008008171

    【Webサイト】
    https://shimamori.com/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす