イベント情報 (シンポジウム)

  • みんなで描こう 夢アート

    【開催日時】
    2021/8/1(日)~2021/12/31(金)

    【開催場所】
    旧粟野中学校校舎 ほか(鹿沼市口粟野1812)

    【内容】
    8月に国の登録有形文化財である旧粟野中学校校舎の黒板に市民が自由に絵を描く「黒板アート」を開催し、世代や地域の枠を超えた文化芸術活動の交流を行うとともに、新国立競技場でも使用された鹿沼産材で作られた歴史的木造校舎の価値を多言語でアピールすることで、将来のインバウンド獲得につなげていく。また、11月に県内外でアートによるまちづくりを実践している方々をパネリストに招いて「アートがつなぐ地域・人・そして未来(仮題)」と題したシンポジウムを市内で開催し、文化芸術活動によるまちづくりについて学び、将来の「鹿沼芸術村」構想策定につなげる。

    【料金】


    【主催者】
    meet with KANUMA実行委員会

    【お問い合わせ先】
    meet with KANUMA実行委員会
    028-965-6741
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • 舞台芸術鑑賞サービス ショーケース&フォーラム2021

    【開催日時】
    ①名古屋会場 2021 年10 月14 日(木)14:00~16:30 <開場13:30>
    ②福岡会場 2021 年10 月20 日(水)14:00~16:30 <開場13:30>

    【開催場所】
    名古屋市昭和文化小劇場, アクロス福岡(福岡県国際文化情報センター)

    【出演者】
    ①名古屋会場 劇団あおきりみかん、他
    ②福岡会場 非・売れ線系ビーナス、他

    【内容】
    第1部 ショーケース(字幕付き短編演劇を体験)/30 分
    第2部 フォーラム/90 分
    ※ 時間は今後の調整によって変更になる場合がございます。

    【料金】
    ①②1,000 円

    【主催者】
    一般社団法人日本障害者舞台芸術協働機構

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人日本障害者舞台芸術協働機構
    0661367759
    contact@jdp-arts.org

    【外国語対応】
    1部ショーケース 多言語字幕体験編で、「日本語」「英語」「かんたん日本語」の字幕をタブレットに表示。
    2部フォーラム リアルタイム字幕を表示。

    【バリアフリー対応】
    手話, 車いす, 字幕, 1部ショーケースの短編演劇、フォローアップ研修、動画に手話通訳は付きません。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    25台

  • 特別展及び博物館・展示を活用した最先端研究の可視化・高度化事業関連シンポジウム「多角的な視点から捉える地域の文化ー博物館における研究の可視化・高度化」

    【開催日時】
    2021年5月2日(日)13:00~16:40

    【開催場所】
    国立民族学博物館

    【内容】
    国立民族学博物館では、震災から10年のなかで被災地はどのような復興を遂げてきたのか、また、その地に住む人びとが育み、連綿と受け継いできた地域文化が復興にどのような役割を果たしてきたのかをテーマとした特別展「復興を支える地域の文化ー3・11から10年」を開催します。本シンポジウムでは、第1部「人と人をつなぐ地域文化」で、多角的な視点から地域文化を捉えた最先端の研究成果を報告します。また、第2部「博物館における研究の可視化・高度化」では、人間文化研究の最先端の成果をどのように可視化・高度化するのかを第1部で報告された研究成果をもとに明らかにします。

    【お問い合わせ先】
    国立民族学博物館
    06-6876-2151(代表)

  • 共生共創事業 電撃障がい者創作創造プロジェクト

    【開催日時】
    ①2021/2/7(日)、②2021/2/14(日)、③2021/2/21(日)、④2021/2/28(日)

    【開催場所】
    YouTube

    【内容】
    県では、文化芸術の魅力で人を引きつけ、地域ににぎわいを作り出す「マグネット・カルチャー(マグカル」に取り組んでおり、その取組の一環として、障がいや年齢などにかかわらず、全ての人が舞台芸術に参加し、楽しむことを目的として「共生共創事業」を実施している。今年度は、OriHimeを活用して障がい者の方が出演する朗読劇や、シニア劇団・シニアダンスの公演、福祉施設の障がい者の入所者たちによる音楽やダンスの創作企画や、遊び歌をとおした国際文化交流企画を、オンライン配信により公開する。

    障がい者福祉施設の入所者と創作した音楽やダンス作品を、出演者や演出家のトークとともに紹介する。また、障がい者によるパフォーミングアーツをテーマとしたシンポジウムも開催。いずれも、オンライン配信で行う。

    【料金】


    【主催者】
    神奈川県

    【お問い合わせ先】
    神奈川県
    0452103806
    -

    【Webサイト】
    https://kyosei-kyoso.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • もう一つのお伊勢まいり「伊勢西国三十三所観音巡礼」を世界へ

    【開催日時】
    2020/12/14(月)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    伊勢西国三十三所観音巡礼 各札所寺院【加えて、都内イベント会場(想定:東京国立博物館 平成館大講堂)】

    【内容】
    伊勢神宮のそばから14市町にわたって三重県を北上していく「伊勢西国三十三所観音巡礼」の道を世界にアピールし、国内外から多くの人々を呼び込むため、訪日外国人ツアー創成、受入環境整備、PR等の実施を一体的に行います。三重の豊かな自然に囲まれ、地元の暮らしとともに千年以上の歴史と信仰を伝えてきた「伊勢西国三十三所観音巡礼」の道を整え、外国人観光客の来訪及び滞在の促進につなげたいです。事業の中においては、看板を外国語(英語)及び点字でも表記すること、外国語(英語)でのガイドアプリの制作、手話通訳を行ったシンポジウムの開催・動画配信等を通じて、外国人にとっての言語の壁や障がい者にとってのバリアを取り除くことに取り組みます。

    【料金】


    【主催者】
    伊勢西国三十三所霊場会、伊勢市

    【お問い合わせ先】
    伊勢西国三十三所霊場会、伊勢市
    0596222722
    -

    【Webサイト】
    http://isekannon.jp

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    手話, 点字

  • 文化財修理所開所40周年記念シンポジウム「文化財修理のいま、むかし」

    【開催日時】
    2020/12/19(土)~2020/12/19(土)

    【開催場所】
    京都国立博物館 平成知新館講堂

    【内容】
    昭和55年7月1日に開所した京都国立博物館文化財保存修理所が令和2年に40周年を迎えることを記念し、過去から現在、そして未来の文化財修理について考えます。
    基調講演「書跡・古文書の修理の進展と展望」地主智彦【文化庁文化財調査官】
    「文化財保存修理所創立期の思い出と書画修理のこれまで」竹上幸宏【(株)修美取締役相談役】
    「絵画修理のこれから」森田健介【(株)松鶴堂修理技術部修理室長/技師長】
    「文化財修理と科学技術の応用」岡岩太郎【(株)岡墨光堂代表取締役】
    「彫刻修理のあゆみと美術院」藤本靑一【(公財)美術院 国宝修理所前所長】
    「彫刻修理のこれから」門脇豊【(公財)美術院 国宝修理所研究部長】
    全体討論 司会:大原嘉豊【京都国立博物館保存修理指導室長】

    令和2年度 文化庁 地域と共働した博物館創造活動支援事業

    【料金】


    【主催者】
    京都国立博物館、京都新聞、京都へのいざない実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京都国立博物館、京都新聞、京都へのいざない実行委員会
    075-531-7504
    -

    【Webサイト】
    https://www.kyohaku.go.jp/jp/event/sym/20201219.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 国際シンポジウム「日本美術がつなぐ博物館コミュニティー:ウィズ/ポスト・コロナ時代の挑戦」

    【開催日時】
    2021/1/30(土)~2021/1/30(土)

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    新型コロナウイルスの世界的な流行、およびそれによって引き起こされた社会的な危機によって、私たちの生活や意識は激烈な変革にさらされています。
    当シンポジウムでは、このような非常事態の下、日本美術への向き合い方に生じた変化や、デジタルデータを活用した日本美術の発信をテーマに、国内外の実例を踏まえて発表・議論します。ウィズ/ポスト・コロナ時代に、ミュージアムはいかに日本美術を研究し、成果を発信するのか、その意義について話し合います。本シンポジウムの内容はWEBサイトにてライブ配信及びアーカイブ化し、一般の方々にもご覧いただけるように計画しています。
    当シンポジウムは、新型コロナウイルス感染症対策のため、オンライン開催とし、国内及び欧米のキュレーターによる発表・ディスカッションを行います。(英語・日本語による同時通訳)。チラシ・サイト・報告書は日英併記します。

    【料金】


    【主催者】
    東京国立博物館

    【お問い合わせ先】
    東京国立博物館
    0357778600
    -

    【Webサイト】
    https://japan-art.org/

    【外国語対応】
    英語

  • 大立山まつり2021 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり

    【開催日時】
    2021/1/30(土)~2021/1/31(日)

    【開催場所】
    奈良県コンベンションセンター

    【内容】
    ・奈良県民をターゲットに「奈良」の奥深い魅力を再発見してもらうことを目的に、奈良県各地の伝統行催事の披露や、地域の特産品を使ったあたたかい食等の提供、古代から令和の時代に至る奈良の歴史や文化の魅力に関連する新しい企画などを集結させ、ウィズコロナ時代の新しいモデルとなるイベント「第6回大立山まつり(愛称:大立山まつり2021 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり)」を実施する。
    ・大立山(四天王)の展示、県内各地域の立山の展示、県内各市町村の伝統行催事、バーチャル等で奈良を体感できるコンテンツ、県内地域の特産品等の販売、奈良の歴史や文化等に関連した体験・展示企画、平城宮跡歴史公園と連携した周遊イベント、聖徳太子没後1400年をテーマにしたシンポジウム、奈良に関するワークショップやトークセッションを実施

    【料金】


    【主催者】
    奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会

    【お問い合わせ先】
    奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会
    0742-27-8917

    【Webサイト】
    http://www.hoguhogunara.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • _%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%97%9D%E5%A4%A7_I_LOVE_YOU_%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88_%E3%83%AD%E3%82%B4.png

    東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト2020

    【開催日時】
    2020年4月1日~2021年2月28日

    【開催場所】
    東京芸術大学(東京都台東区上野公園12-8)

    【内容】
    社会の基盤として芸術が担っている役割の重要性や、科学・医学・福祉等あらゆる分野と繋がり新しい価値を生み出し社会を変えていくことができる芸術の力を広く発信し、実践によって示すため、「I LOVE YOU(芸術は人を愛する)」のコンセプトのもと、多彩な展覧会、コンサート、ワークショップなどを、学生・教職員・卒業生や自治体・産業界等の多様なステークホルダーの参画のもと実施する。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    国立大学法人 東京芸術大学

    【お問い合わせ先】
    東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト事務局
    i-love-you@ml.geidai.ac.jp

    【Webサイト】
    https://iloveyou.geidai.ac.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    手話, 点字, 車いす


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

  • 歴史文化遺産フォーラム

    【開催日時】
    2020/12/20(日)~2020/12/20(日)

    【開催場所】
    近江八幡文化会館

    【内容】
    地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーとして、文化庁が「日本遺産」の認定をスタートしてから5年、選定最終年の節目となった。日本遺産は、既存の文化財の価値付けや保全のための新たな規制を図ることを目的としたものではなく、地域に点在する遺産を「面」として活用し、発信することで、地域活性化を図ることを目的としている。そのため、選定された地域が、各々の素材をどのようにアピールしていくかという観光的視点も重要となった。今回は、「日本遺産」についての理解を深めると同時に、コロナ禍の時代に新しい観光のあり方や地域活性化が模索されている中、開催地である滋賀県を中心に近畿の好例を取りあげ、今後「どのように楽しむのか?」「どのように見せるのか?」について考えるフォーラムを開催する。なお、手話通訳を入れ、聴覚障害のある方にも参加いただけるフォーラムとする。

    【料金】


    【主催者】
    関西広域連合、歴史街道推進協議会、文化庁地域文化創生本部

    【お問い合わせ先】
    関西広域連合、歴史街道推進協議会、文化庁地域文化創生本部
    0662237744

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす