イベント情報 (シンポジウム)
-
神奈川県 共生共創事業 人材育成講座
【開催日時】
第1回 2018年7月17日(火)14:00開始 会場:KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>
第2回 2018年8月23日(木)14:00開始 会場:KAAT神奈川芸術劇場<アトリエ>
第3回 2018年9月10日(月)14:30開始 会場:象の鼻テラス
第4回 2018年10月15日(月)14:00開始 会場:県民共済みらいホール
【開催場所】
象の鼻パーク, KAAT神奈川芸術劇場, 県民共済 みらいホール
【内容】
神奈川県の共生共創事業に関連して開催される人材育成講座。
7月から全4回程度を予定。
2019年3月には総括シンポジウムも開催を予定しています。
【料金】
参加無料
【主催者】
主催:神奈川県
企画製作:KAAT神奈川芸術劇場、公益財団法人神奈川芸術文化財団
【お問い合わせ先】
KAAT神奈川芸術劇場 地域国際グループ
0453066811
【Webサイト】
https://kyosei-kyoso.jp/
【バリアフリー対応】
, 第1回は手話通訳・口述筆記あり。第2回以降はお問い合わせください。 -
ロビーコンサート2018 in ママケア5周年記念シンポジウム
【開催日時】
2018年7月22日(日) 12:30〜13:15
【開催場所】
コピスみよし
【内容】
医療的ケアを必要とする子どものママたちによって結成されたグループ「mamacare」が結成5周年を記念したシンポジウムを中央公民館で開催するにあたり、シンポジウムに参加の方はもちろん、どなたでもお楽しみいただけるロビーコンサートを同時開催します。
ロビーコンサートは広く町民のみなさんに本物の音楽を身近に感じていただくための取り組みとして、トップレベルのアーティストを招聘し、町の様々な開放スペースで実施する入場無料のミニコンサートです。今回は新国立劇場はじめ国内外のオペラハウスで活躍する晴雅彦さんによるオペラ名曲集をお届けします。
演奏中に聞こえてくる医療器の音や子どもたちの喜ぶ声は、ここだけしか聞けない幸せな音楽の一部としてお楽しみください。
【料金】
無料
【主催者】
三芳町教育委員会、コピスみよし(三芳町文化会館)
【お問い合わせ先】
コピスみよし(三芳町文化会館)
049-259-3211
【Webサイト】
https://miyoshi-arts.saitama.jp/event/20180612-6047/
【バリアフリー対応】
, 会場の中央公民館はバリアフリーに優れ、入口から客席まではもちろんのこと、舞台に上がるまでも段差無しに作られています。点字付きの手すりやオストメイト付き多目的トイレの設置など多様な人々にとって利用しやすいホールです。 -
鎌鼬の里芸術祭2018
【開催日時】
2018/9/17(月)~2018/9/23(日)
【開催場所】
羽後町総合交流促進施設(旧長谷山邸)並びに鎌鼬美術館
【内容】
重要無形文化財の数で日本最多を誇る秋田県の民俗芸能を国内外の観客に披露することで民俗芸能の保存、活用を図る。土方巽の舞踏を学ぶために、昨年も海外から多くのダンサーが参加したが、今年も舞踏ワークショップを実施しつつ、日本の舞踏家と海外のダンサーの競演を行い、舞踏の広がりを見てもらう。ジャズグループ「騒乱武士」のライブで会場に大きな一体感を醸成する。現代詩を代表する人気詩人吉増剛造が語り朗読する。写真をめぐるシンポジウムも初めて実施し、「鎌鼬の里」の写真家細江英公の写真をめぐって現代日本を代表する写真家と評論家でトークする。また今年は土方巽の記念碑的公演「土方巽と日本人~肉体の叛乱」から50年であることから、その意義と成果を展示公開する。 昨年好評で会った田んぼでの稲刈り、自然乾燥のための稲架(ハサ)掛け作業のワークショップも行う。なお昨年に続き今年も通訳スタッフを配置するとともに英文の会場案内パンフレットを準備する。
【主催者】
特定非営利活動法人鎌鼬の会
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人鎌鼬の会
09058338893 -
女性と子どもを応援するSaKuRa Woman Project第1回セミナー
【開催日時】
2018年5月13日(日)13:30〜17:30
【開催場所】
レンタルスペース&カフェTパズル浅草橋
【内容】
SaKuRa Woman Project
第1回セミナーの申し込みはこちらから↓
https://ws.formzu.net/fgen/S24958989/
桜の花、全般の花言葉は
「精神の美」「優美な女性」
この花言葉のように
全ての女性が強さとしなやかさ、
美しさを携えて
今を充実して生きていけるように
支援するのが
SaKuRa Woman Project。
3ヶ月に一回のペースで、
今を輝く30代、40代、50代の
女性に登壇いただくセミナーから
活動を開始します!
広報、販売促進、教育、文化芸術など
様々な分野での活躍をしたい
女性を対象に支援活動を進めていきます。
女性だからこそ、ぶつかる壁
女性だからこそ、乗り越えられる壁
様々方面で活躍する女性の生の声を
感じて、共有して、自分応援団を
作っていきませんか?
こんな風に今を感じでいたら参加しましょう↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
頑張っているのに報われていない
この頑張りを
いつまで続けなきゃいけないの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分らしく生きたいけれど、
本当にそれで世の中やっていけるの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「好き」を仕事にしたいけど
生活できていけるか不安で前に進めない
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
子育て、仕事、家族・・・自分はどこに?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
第一回の開催は
5月13日(日)13:30〜17:30
場所はパズル浅草橋の会議室。
13:30〜14:30
第1部 坂本愛さん
ペン1本で集客!惹句工房
目指せ!あなたも惹句クリエイター?
http://jackkoubou.com
14:45〜15:45
第2部 百武美和さん
整理収納アドバイザーとして独立!
充実ステキなライフスタイルにファン急増中!
https://www.miwahyakutake.com
16:00〜17:30(書籍付き)
第3部 岡本笑明さん
大阪発!感動ドラマプロデューサー
小規模ウェディング・リトルメリー教会経営
http://www.littlemary.jp
18:00より会場近隣にて懇親会
(場所は参加者に個別にお知らせします)
おしゃれな街とは言い難いけど、
人情に溢れた温かな街から発信する
SaKuRa Woman Project。
収益は、東北と熊本の復興支援に
活用させていただきます。
女性も街も日本も元気にする
SaKuRa Woman Project。
次のステージに立つのは貴方かも
しれません。
SaKuRa Woman Project
代表・いいくぼ なおみ
(働くママのためのお金カウンセラー)
SaKuRa Woman ProjectのFBページ
https://www.facebook.com/sakura.woman.project/
【料金】
参加料は
セミナー3部と懇親会→10,000円
セミナー3部 →7,000円
第1部、第2部のみ →3,000円(懇親会は4,000円)
第3部のみ →4,000円(懇親会は4,000円)
懇親会のみ →5,000円
懇親会から男性も参加可能です!
【主催者】
SaKuRa Woman Project
代表・いいくぼなおみ
【お問い合わせ先】
SaKuRa Woman Project事業部
090-4732-1632
mail@iikubo-naomi.info
【Webサイト】
https://peraichi.com/landing_pages/view/zf0ar -
明治150年記念シンポジウム
【開催日時】
2018年6月3日
【開催場所】
京都学・歴彩館 大ホール
【内容】
京都府にとって明治維新前後は、時代が明治に変わったことによる京都衰退の危機を乗り越えてきた時代です。この度、平成30年が明治150年にあたるのを機に、明治期における京都府の挑戦を振り返り、長らく受け継がれてきた世界に誇る京都の文化・産業を強力に発信するため、昨年度の文化産業再興リレー講座に引き続き、これからの京都の未来について語る「明治150年シンポジウム 京都府文化・産業未来への挑戦」を開催します。
【料金】
無
【主催者】
京都府立京都学・歴彩
【お問い合わせ先】
京都府立京都学・歴彩
075-723-4831 -
瀬戸内Archiシンポジウム~せとうちアーキツーリズムの魅力と可能性~
【開催日時】
2018/3/10(土)~2018/3/10(土)
【開催場所】
山陽新聞社さん太ホール
【内容】
戦後における自由な思想と建築技術の発展を背景として、著名建築家の手により創り出された瀬戸内の建築作品を地域の貴重な文化資産と捉え、その観光資源としての魅力や可能性について語り合う。
【主催者】
瀬戸内近現代建築魅力発信協議会 -
MOVIE DAY -ワークショップとシンポジウム-
【開催日時】
2017/11/23(木)~2017/11/23(木)
【開催場所】
勝山文化往来館ひしお
【内容】
3時間で短編映画を作るワークショップ、映像と音を別々に考え、それぞれ撮影・録音し再編成する映像ワークショップ、映像の研究者による映画上映%基調講演とパネルディスカッションなど盛りだくさんの内容で「映像とは何か?」探っていただきます。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟 -
関西元気文化圏推進フォーラム「文化芸術の再発見」Ⅹ 宣長サミット
【開催日時】
2017/10/14(土)~2017/10/14(土)
【開催場所】
三重県総合文化センター
【内容】
関西元気文化圏推進フォーラムは、新しい視点から関西地域における文化芸術を再認識することを目的に、毎年開催しています。
今年は、三重県において、江戸時代を代表する国学者・本居宣長を通し、三重の歴史や文化を紹介します。
本居宣長は、「源氏物語」や「古事記」の研究によって日本人の価値観を探究し、その偉業は後世にも伝えられています。宣長は、お伊勢参りに訪れる日本中の人々と交流し、全国各地に500人を超える門人を有していました。このような宣長の活躍から三重の歴史や文化を見つめ直していただけるフォーラムです。
日本総合研究所会長で、多摩大学学長の寺島実郎氏による基調講演やパネルディスカッションを実施します。
【主催者】
関西観光本部(関西元気文化圏推進協議会)、三重県
【Webサイト】
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/ -
シンポジウム「医療現場での外国語コミュニケーション支援に向けて」
【開催日時】
2017/12/17(日)~2017/12/17(日)
【開催場所】
名古屋国際センター
【内容】
外国人の方が安心して医療を受けられる環境を整備することを目指して、関係者や一般市民の方々が一堂に会する公開シンポジウムを開催します。併せて、会場内に愛知県の文化を紹介するブースを設け、愛知の文化の魅力を外国人の方へ発信します。
なお、当日は、英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語の4言語の通訳コーナーを用意しています。
【主催者】
あいち医療通訳システム推進協議会
【Webサイト】
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/tabunka/iryotsuyakusymposium.html
【外国語対応】
英語, 中国語 -
上野三碑 日中韓国際シンポジウム (高崎会場)
【開催日時】
2017/12/10(日)~2017/12/10(日)
【開催場所】
東京国際交流館プラザ平成3階国際交流会議場
【内容】
中国と韓国を代表する古代史の研究者と上野三碑の「世界の記憶」登録に携わった国内の専門家が集い、『世界が認めた価値と文化交流の記憶』をテーマとしたシンポジウムを、全国へ情報発信を行うため、東京で開催する。
【主催者】
上野三碑世界記憶遺産登録推進協議会 (群馬県)
【お問い合わせ先】
上野三碑世界記憶遺産登録推進協議会 (群馬県)
027-226-2525
【Webサイト】
http://www.pref.gunma.jp/03/c42g_00040.html