イベント情報 (たいとう文化発信プログラム(ロゴなし))
-
都美セレクション グループ展 2023
【開催日時】
会期:2023年6月10日(土)~7月2日(日)
休室日:6月19日(月)
開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
夜間開室:金曜日は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)
【開催場所】
東京都美術館, 東京都美術館
【内容】
「都美セレクション グループ展」は、新しい発想によるアートの作り手の支援を目的として、当館の展示空間だからこそ可能となる表現に挑むグループを募り、その企画を実施するものです。
「都美セレクション グループ展 2023」では、応募の中から厳正な審査を経て選ばれた3グループが展覧会を実施し、絵画、写真、映像等によるさまざまな作品を展示します。
【料金】
観覧無料
【主催者】
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館、各展覧会の実施グループ
【お問い合わせ先】
03-3823-6921
03-3823-6921
【Webサイト】
https://www.tobikan.jp/exhibition/2023_groupshow.html -
企画展「没後80年 中村不折のすべて」
【開催日時】
前期 2023年5月2日(火)~8月27日(日)
後期 2023年9月5日(火)~12月17日(日)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【内容】
2023年は中村不折の没後80年にあたります。不折の生涯にわたる作品や資料を、館蔵品の中から一挙公開いたします。前期展では、小学校教員時代、小山正太郎に師事した時代、正岡子規との出会い、清国巡遊時代、4年間のフランス留学など、若き日の修業時代を中心に紹介します。後期展では、画家・書家としての活動、森鷗外や夏目漱石など文豪たちとの交流、そして書道博物館の設立など、後年の不折の業績を顕彰します。
【料金】
一般・大学生:500円
高・中・小学生:250円
【主催者】
台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/shodou/
【バリアフリー対応】
だれでもトイレ -
レトロ蔵出し市
【開催日時】
2023年5月5日(金・祝)-5月21日(日)
11:00~18:00
不定休 (HP・Instagramをご確認の上でお出掛けくださいませ)
【開催場所】
「アトリエウチノ」、「東京都台東区上野桜木1-8-6Tメゾンド関1階A号室」
【内容】
このたびアトリエウチノでは、「レトロ蔵出し市」を開催いたします。
酒器・ガラス皿などの食器類、昔なつかしい雑貨ほか、昭和ヴィンテージを中心としたレトロな品々が集まります。
お手ごろ価格の掘り出し物、希少な作家ものの茶器、収集欲をくすぐられる限定ノベルティ…。
皆さまのお好みに合う一点を見つけていただけましたら幸いです。
遠方のお客様にもお楽しみいただけるよう、オンラインショップもご用意しております。
ぜひこの機会にご来廊・ご利用くださいませ。
【主催者】
アトリエウチノ
【お問い合わせ先】
アトリエウチノ
03-5834-8477
info@atelier-uchino.com
【Webサイト】
https://atelier-uchino.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
したまち邦楽ワークショップ
【開催日時】
①令和5年6月24日(土) 午前10時~正午
②令和5年7月1日(土) 午前10時~正午
③令和5年7月8日(土) 午前10時~正午
【開催場所】
東京藝術大学音楽部(東京都台東区上野公園12−8)
【出演者】
講師:東京藝術大学教員等
【内容】
東京藝術大学音楽学部の協力を得て、和楽器の演奏を体験することで、邦楽に触れる機会を提供し、芸術文化の振興を図ります。
【料金】
【料金】小学5・6年生、中学生、高校生1,000円 18歳以上 6,500円
※邦楽フレッシュコンサートチケット1枚付
【申込方法】・WEB申込の場合
下記の応募フォームよりお申し込みください。
https://www.taitocity.net/zaidan/r5_hogaku_workshop/
・通常はがきかFAXの場合
「邦楽ワークショップ参加希望」と明記し、①住所、②氏名(ふりがな)※小学生の方は保護者氏名も記入、③年齢(学生の場合は学年も記入)、④性別、⑤電話番号、⑥希望の楽器(第2希望まで)※三味線希望の場合、経験の有無と道具持参について※篠笛希望の場合、篠笛所有(七本調子に限る)の有無 以上をご記入の上、下記の宛先までお申し込み下さい。
〒110-0004 東京都台東区下谷1-2-11 (公財)台東区芸術文化財団 邦楽ワークショップ担当 行
FAX:03-5828-7594
【応募締切】5月19日まで(必着)
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
03ー5828-7591
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/smtn/smtn050406.html -
こども文化遺産ワークショップ 「なりきり!エジプト考古学者!」
【開催日時】
2023年4月30日(日) 10:00~11:30(9:30受付開始)
【開催場所】
東京文化財研究所, 東京文化財研究所 / セミナー室
【出演者】
エジプトで複数回の発掘・調査経験のある2名の講師が、分かりやすくお話しします。
福田莉紗(早稲田大学文学学術院博士後期課程)
山田綾乃(東京文化財研究所アソシエイトフェロー)
【内容】
東京文化財研究所では、子どものころから文化遺産への親しみを持ってもらうため取り組みとして、「こども文化遺産ワークショップ なりきり!エジプト考古学者」を開催致します。
今回のテーマは、エジプトのピラミッドです。エジプトで発掘経験のある2名の講師が、教科書や本に書かれているよりも深いピラミッドの魅力をお話しします。
写真やVRを使って遺跡を体感できるプログラムも企画しています。当日はスマホをお持ちください。
【料金】
参加費無料(事前登録制)
対象:小学生と保護者・同伴者(必ず保護者1名がご一緒にご参加ください。ご兄弟やご家族もご来場いただけます。)
【申し込み方法】下記URLにアクセスし、フォームからお申し込みください。
URL https://forms.gle/FGpAf4yEfWZu1aTq7
【主催者】
主催:東京文化財研究所
後援:日本西アジア考古学会
協力:株式会社BYD
【お問い合わせ先】
東京文化財研究所 文化遺産国際協力センター (担当:山田)
03-3823-2439(月~木 10-17時)
tobunken.egypt@gmail.com
【Webサイト】
https://www.tobunken.go.jp/info/event/2023/info20230430/
【備考】
駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。 -
特別講演会「ツタンカーメン王墓発掘100周年 エジプト王家の谷発掘調査の現在」
【開催日時】
2023年4月30日(日) 13:30~16:30(13:00開場)
【開催場所】
東京国立博物館, 東京国立博物館 / 平成館大講堂
【出演者】
スザンヌ・ビッケル(バーゼル大学古代文明学科教授)
近藤 二郎(早稲田大学名誉教授)
河合 望 (金沢大学教授、金沢大学古代文明・文化資源学研究所所長)
【内容】
ツタンカーメン王墓発掘から100年を迎える間に、王家の谷では新たな発見、研究が蓄積され続けています。本特別講演会では、研究の最前線に立つスイスのバーゼル大学よりスザンヌ・ビッケル教授をお招きし、近年の王家の谷での調査成果についてご講演いただくこととなりました。
併せて、近藤二郎名誉教授より、長年王家の谷・西谷で調査・研究が続けられてきたアメンヘテプ3世王墓について、河合望教授よりツタンカーメン王墓出土の遺物に関する研究成果をそれぞれご発表いただきます。
【料金】
参加費無料(事前登録制)
以下のURL、あるいはメールアドレスからご登録をお願い致します。
URL:https://forms.gle/xyrLodSHAS5R7MT18
E-mail:tobunken.egypt@gmail.com (氏名・ご連絡先を明記)
登録締め切り:4月26日(水)
【主催者】
主催:金沢大学古代文明・文化資源学研究所、東京文化財研究所
後援:日本西アジア考古学会
【お問い合わせ先】
東京文化財研究所 文化遺産国際協力センター(担当:山田)
03-3823-2439(月~木10:00-17:00)
tobunken.egypt@gmail.com
【Webサイト】
https://www.tobunken.go.jp/info/event/2023/0430_2/
【備考】
使用言語:日本語・英語
(英語による発表には、日本語の逐次通訳が付きます)
駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。
【バリアフリー対応】
車いすでのご来場の場合は, 予めメールにてお知らせください。tobunken.egypt@gmail.com -
令和5年度奏楽堂日本歌曲コンクール
【開催日時】
歌唱部門第一次予選 2023年5月11日(木)~14日(日) 10時開始
歌唱部門第二次予選 2023年5月20日(土) 10時開始
作曲部門本選 2023年5月28日(日) 11時開始
歌唱部門本選 2023年5月28日(日) 13時30分開始
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
コンクール参加者
【内容】
日本歌曲の普及と創造的発展を目的としたコンクールを開催します。
【料金】
【入場料】
歌唱部門第一次予選・第二次予選 一般300円、小中高校生100円(入館料)
本選(両部門共通)
2,500円(全自由席 歌唱・作曲 両部門共通)
《本選チケット取り扱い 2023年4月27日(木)から5月27日(土)》
・カンフェティチケットセンター(電話及びWebでの予約が可能です。)
電話:0120-240-540(平日午前10時~午後6時)
オンラインチケットサービス:http://confetti-web.com/TOKYO-CONCERTS
セブンイレブンでのチケット引き取りが可能です(サービス利用料、発券手数料がかかります)。
・奏楽堂日本歌曲コンクール委員会事務局(旧東京音楽学校奏楽堂内・電話予約のみ)
電話:03-3824-1988(午前10時~午後4時30分 月曜日休館、休日と重なる場合は翌平日)
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/
【備考】
※未就学児の入場はご遠慮ください。 -
第四十四回 上野東照宮 春のぼたん祭
【開催日時】
2023年4月8日(土)~5月7日(日)
【開催場所】
上野東照宮ぼたん苑
【内容】
日中友好を記念する1980年の開苑以来咲き続ける大株の牡丹や、緑色に咲く『まりも』など110種500株以上。
連なる番傘に燈篭、五重塔の眺望が見せる江戸情緒とあわせてお楽しみください。
【料金】
入苑料1,000円 小学生以下無料
【お問い合わせ先】
上野東照宮ぼたん苑
03-3822-3575
【Webサイト】
https://uenobotanen.com/ -
日曜特別コンサート
【開催日時】
2023年4月30日(日) 14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生・院生
【内容】
第5日曜日は特別なプログラムによるコンサートを開催します。
【料金】
入場料500円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/
【備考】
事前申込受付開始日時:4月12日 10時~ -
日曜コンサート
【開催日時】
第1、第3日曜はチェンバロ、第2、第4日曜はパイプオルガンのミニコンサート開催。14時開演。
12月10日は休演。
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生・院生
【内容】
当館所蔵のパイプオルガンとチェンバロを活用したミニコンサート。
【料金】
入館料 一般300円、小中高校生100円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/