イベント情報 (その他)
-
ACT (Artists Contemporary TOKAS) Vol. 6「メニスル」
【開催日時】
会期:2/24(土)~3/24(日)
開館時間:11:00-19:00(入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京都文京区本郷2-4-16
【出演者】
大庭孝文、菅 雄嗣、ヨフ(大原崇嘉、古澤 龍、柳川智之)
【内容】
「ACT(Artists Contemporary TOKAS)」は、TOKASのプログラム参加経験者を含め、今注目すべき活動を行う作家を紹介する企画展です。作品と対峙することで、その技法や構造の違和に気づきをもたらすような、認知の構造を視覚的に表現する3組のアーティスト、大庭孝文、菅雄嗣、ヨフ(大原崇嘉、古澤龍、柳川智之)の作品を紹介します。
[関連イベント]
アーティスト・トーク
日時:3/2(土) 16:00-17:30
出演:大庭孝文、菅 雄嗣、ヨフ(大原崇嘉、古澤 龍、柳川智之)
【料金】
入場料:無料
【主催者】
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
協力:MAHO KUBOTA GALLERY
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペース本郷
TEL: 03-5689-5331 / FAX: 03-5689-7501
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20240224-7278.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
なし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
吉本芸人大集合!「NISAの日 おもしろNISAアカデミー」
【開催日時】
2024年2月13日 (火) 開場11:45 / 開始12:30 / 終了13:45予定
【開催場所】
8階ホール(東京都中央区日本橋茅場町1-5-8), 東京証券会館
【出演者】
南海キャンディーズ・山里亮太(MC)、コットン、レインボー、ぼる塾、さんきゅう倉田
神田潤一(内閣府大臣政務官)
森田敏夫(日本証券業協会 会長)
松尾元信(日本証券業協会 専務理事)
松下浩一(投資信託協会 会長)
杉江潤(投資信託協会 副会長専務理事)
※イベントの内容や出演者は予告なく変更される場合がございます。
【内容】
2024年1月から、「NISA」(ニーサ少額投資非課税制度) がより多くの方々にとって使いやすくリニューアルします。この度、日本証券業協会、投資信託協会は、2024年2月13日『NISAの日』に、東京証券会館にて「吉本芸人大集合!『NISAの日 おもしろNISAアカデミー』」を開催いたします。
当イベントは、若年層を中心としたより多くの方々に2024年1月より開始する新しいNISA及び証券投資への興味や関心を高めていただくことを目的としており、NISAの制度や資産形成のための活用方法などを学ぶことができる内容となっています。
MCは、情報番組や多数のバラエティー番組で活躍する南海キャンディーズ・山里亮太が務め、ゲストには、コットン、レインボー、ぼる塾などの人気芸人たちを迎えます。また、元国税局員の経歴を持つさんきゅう倉田も登壇します。
12月20日 (水) よりイベントへの参加応募が開始となり、イベント参加費は無料です。また、日本証券業協会公式YouTubeにてアーカイブ配信を行う予定となっています。
【料金】
無料 ※事前応募制、抽選制
応募期間:12月20日 (水) 13:30~2024年2月7日 (水) 10:00まで
【主催者】
日本証券業協会、一般社団法人 投資信託協会
【お問い合わせ先】
FANYチケット問い合わせダイヤル
0570-550-100(10:00~19:00)
【Webサイト】
https://www.jsda.or.jp/about/pr/240213nisa_event.html
【チケット販売サイト】
https://id.yoshimoto.co.jp/inv2.html(※申込フォームのキーワードに「NISA」の記載をお願い致します)
【備考】
※ビデオ・カメラ、または携帯電話等での録音・録画・撮影・配信はご遠慮ください。
※会場内では、主催者や取材メディアによる写真や動画撮影が行われる予定です。会場内のお客様が映り込む場合がありますこと予めご了承ください。
※日本証券業協会公式YouTubeにてアーカイブ配信を行う予定です(2月13日公開予定)
※来場はお申込みいただいたご本人のみとなります。
※当日、体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。
※急遽都合が悪く来場が難しくなった場合のご連絡は不要です。
※クローク/ロッカーなどはございませんので、手荷物は各自で管理いただくようお願いいたします。
※公共交通機関(電車・バスなど)のご利用にご協力ください(駐車場の用意はございません)
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす, 車椅子席をご利用の方は、申し込み前にFANY IDお問い合わせ(https://id.yoshimoto.co.jp/contact.html?fromfanylol)までご連絡ください。
※営業時間:10:00~18:00(土日祝日・年末年始を除く)
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
LRT都市サミット宇都宮2024
【開催日時】
2024年1月26日 (金) 27日 (土)
【開催場所】
1階大ホール、2階大会議室(栃木県宇都宮市宮みらい1-20), ライトキューブ宇都宮(宇都宮駅東口交流拠点施設)
【出演者】
1月26日 (金) サミット(参加無料)
◎コーディネーター:森本章倫氏(日本都市計画学会会長・早稲田大学理工学術院創造理工学部教授)
◎参加予定都市:札幌市、富山市、豊橋市、岡山市、広島市、熊本市、長崎市、鹿児島市、宇都宮市
◎スケジュール:
14:00~ 開会、 LRT事例紹介
15:15~ 首長会議 サミット宣言
17:15 終了
1月27日 (土) 講演会(有料イベント)
◎タイトル:LRT都市サミット宇都宮2024 記念講演
◎出演者:中川家・礼二、鈴川絢子、赤間有華(BSよしもとアナウンサー)
◎スケジュール:
受付開始 9:00 / 開場 9:30 / 開演 10:00 / 終演 11:45予定
【内容】
宇都宮市では、ことし8月26日に日本初の全線新設となるLRT(ライトライン)が開業し、すでに約150万人の方にご乗車いただいており、全国からの注目が集まっています。この宇都宮の地で、路面電車のLRT化に取り組み、人と環境にやさしいまちづくりを目指す都市の市長等が参加し、各都市の取組や魅力を全国に発信する「LRT都市サミット宇都宮2024」を1月26日(金) 27日(土)の2日間で、ライトキューブ宇都宮1F大ホールにて開催いたします。
サミットでは首長会議を通して、未来に向けた決意についてまとめたサミット宣言を採択するとともに、開催を記念したトークライブ等の各種イベントを実施、吉本興業所属の鉄道大好き「中川家・礼二」と「鈴川絢子」が1月27日(土)の講演会に参加いたします。
【料金】
1月26日 (金) サミット(参加無料)
◎観覧無料(要事前申込)
お申込み:Googleフォーム https://x.gd/LoH1G その他 郵送またはFAX
1月27日 (土) 講演会「LRT都市サミット宇都宮2024 記念講演」(有料イベント)
◎席種:全席自由席
◎チケット券種・価格:前売り/当日 大人1,000円、子ども500円
◎チケット販売場所:FANYチケット
【主催者】
主催:宇都宮市
共催:芳賀町、宇都宮ライトレール株式会社
後援:国土交通省、栃木県、路面公共交通研究会、全国路面軌道連絡協議会、(公社)日本交通計画協会、(一社)宇都宮観光コンベンション協会
【お問い合わせ先】
LRT都市サミット宇都宮2024お問合せ係
lrt.summit2024@yoshimoto.co.jp
【Webサイト】
https://magazine.fany.lol/144019/
【チケット販売サイト】
<1月26日(金) サミット◎観覧無料>https://x.gd/LoH1G,
<1月27日(土) 講演会◎有料イベント>https://yoshimoto.funity.jp/r/lrt.summit2024/
【備考】
◎注意事項
※サミット開催記念ライトライン一日乗車券つき。
※サミット開催記念ライトライン一日乗車券は会場のみで引き換えになります。(イベント時間内のみ引き換え対応)
※5歳以下(身長110cm未満) はひざ上のみ無料。 (一日乗車券はつきません)
※子ども料金は、小学生のお客様が対象となります。ただし、小学生未満であっても、身長110cm以上のお子様や席を確保しての観覧を希望されるお客様は、子どもチケットをご購入ください。
※ご入場の際、年齢の確認ができるものをご提示いただく場合がございます。
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす, 詳しくは会場ホームページをご覧ください。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
ギャラリートーク特別編
【開催日時】
2023年1月17日(水)、2月7日(水)、2月21日(水) いずれも14:30~(30分程度)
【開催場所】
台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館
【出演者】
春田賢次朗、植松瑞希、六人部克典
【内容】
特別講師が特集展示の見どころを解説します(申込不要)。
【料金】
無料
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
朝倉彫塑館
03-3821-4549
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/asakura/events/standing/
【バリアフリー対応】
車イスはアトリエのみ見学可能です/視覚障害の方は触ってご覧いただける作品があります。 -
ギャラリートーク
【開催日時】
2023年12月20日(水)14:30~(30分程度)
【開催場所】
台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館
【内容】
学芸員が展示の見どころを解説します(申込不要)
【料金】
無料
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
朝倉彫塑館
03-3821-4549
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/asakura/events/standing/
【バリアフリー対応】
車イスはアトリエのみ見学可能です/視覚障害の方は触ってご覧いただける作品があります。 -
第四十二回 上野東照宮 冬ぼたん
【開催日時】
2024年1月1日(月)~2月25日(日)
【開催場所】
上野東照宮ぼたん苑 東京都台東区上野公園9-88
【内容】
関東最大級 40品種160株の冬ぼたん。
ロウバイやウメなど新春の花々も添えて、霜よけの”わらぼっち”が軒を並べる寂寞と華やぎの景色をどうぞお楽しみください。
【料金】
入苑料1,000円 小学生以下無料
【お問い合わせ先】
上野東照宮ぼたん苑
03-3822-3575
【Webサイト】
https://uenobotanen.com/ -
「水曜日のおじさんたち」藤やん・うれしー祭り2023!
【開催日時】
2023年12月10日(日)
【第一部】13:00~14:30(開場12:30)
【第二部】16:30~18:00(開場16:00)
【開催場所】
ジャパンパビリオン ホールB, ところざわサクラタウン
【出演者】
嬉野雅道、藤村忠寿、玉田玉山、林雄司
【内容】
ジャパンパビリオン ホールBにて、2023年12月10日(日)に『「水曜日のおじさんたち」藤やん・うれしー祭り2023!』を開催します。
「玉田玉山 水曜どうでしょう講談会」と「藤村DがデイリーポータルZに説教する会」が、『「水曜日のおじさんたち」藤やん・うれしー祭り2023!』として同日開催。会場では物販も実施、購入者限定でD陣との記念写真撮影会も実施予定となっています。
【第一部】13:00~14:30(開場12:30)
口外禁止!新作秘話・業界裏側トーク&玉田玉山による「水曜どうでしょう」新作講談!
(登壇者:藤村忠寿、嬉野雅道、ゲスト:玉田玉山)
【第二部】16:30~18:00(開場16:00)
編集長・林雄司氏に公開説教「D陣がデイリーポータルZに説教をする会 出張版」
林編集長の“愉快な気分になるが役には立たない企画”に、藤やん・うれしーがツッコミまくる!?
【料金】
・第一部指定席:3,500円(税込)
・第二部指定席:3,500円(税込)
・2部通し各部指定席:6,500円(税込)
【主催者】
株式会社KADOKAWA
【お問い合わせ先】
株式会社KADOKAWA
メールフォームからお問い合わせください。
【Webサイト】
https://tokorozawa-sakuratown.com/event/suiyou_ojisan23.html
【チケット販売サイト】
https://t.livepocket.jp/e/suioji-004
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
405台 -
【年越し落語会2023→2024】笑福亭羽光「長屋の年越し」@ザルツ北千住
【開催日時】
2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月)
20:00開場、20:30開演∔年越し懇親会
※始発まで会場にいてOK、出入り自由
【開催場所】
ザルツ北千住 (東京都足立区千住龍田町8-8)
【出演者】
笑福亭羽光
本屋しゃん
【内容】
笑福亭羽光が「貧乏花見/長屋の花見(江戸落語)」&2023年で思い出に残っている「古典」と「新作」をエピソードを踏まえながら口演。その後、年越し懇親会!
【料金】
5,500円(懇親会費込)
【主催者】
年越し落語会実行委員会
【お問い合わせ先】
年越し落語実行委員会事務局 本屋しゃん/中村 info@honyashan.com
info@honyashan.com
【Webサイト】
https://honyashan.com/%E4%BC%81%E7%94%BB/20231231syoufukuteiuko-toshikoshirakugo/
【チケット販売サイト】
https://honyashan.com/product/%e3%80%90%e3%83%81%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%91%e7%ac%91%e7%a6%8f%e4%ba%ad%e7%be%bd%e5%85%89%e3%80%8c%e9%95%b7%e5%b1%8b%e3%81%ae%e5%b9%b4%e8%b6%8a%e3%81%97%e3%80%8d-2023%e2%86%922024/
【備考】
2023年もありがとうございました。
2024年もよろしゅうたのんます。
ということで……
今年も2023年の大晦日から2024年元旦にかけて笑福亭羽光の「年越し落語会」を開催します。
みんなで和気藹々と年越しをするべく「貧乏花見/長屋の花見(江戸落語)」を噺すとともに、2023年で思い出に残っている「古典」と「新作」をエピソードを踏まえながら口演。また、本屋しゃんとのトークで2023年を振り返ります。
そして……
落語会の後は、年越し懇親会。「貧乏花見/長屋の花見」よろしく、みんなで食べ物、飲み物を持ち寄って、飲み食いしながらわいわい楽しみましょう。はじめましての方ももちろん大歓迎。
落語を囲んで、みんなで過ごす2023年大晦日みんなで迎える2024年のお正月。
ヨイトヨイト年越しじゃ!
この日のことを、みなさまの「私小説」の1ページに刻んでください。
【外国語対応】
日本語のみ
【バリアフリー対応】
お手伝いが必要な方はお知らせください
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なし -
第4回 ARK Art Award
【開催日時】
○ 募集期間
2025年3月1日(土)〜6月30日(月)
○ 作品搬入期間
2025年7月1日(火)~2025年7月20日(水)18:00必着
○展示作品発表
2025年7月28日(月) ※HPにて発表いたします。
○ 作品展示
2025年8月2日(土)~9月7日(日)
(11日~17日はお盆休みのため休廊)
○ 入選発表
2025年9月2日(火) ※HPにて発表いたします。
☆公募展レセプションパーティー
2025年8月2日(土)
☆授賞式 & 講評会
2025年9月7日(日)
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【内容】
本公募展は、未知なる才能を見出し、伸ばし、育成することを目的としています。受賞者は、全国百貨店・美術画廊での展示会開催など、アーティストの作品を発表する場を設け、活動を支援していきます。また、研鑚や発表の機会も企画・支援しますので、次代を担うアーティストとして視野を広げ、表現に磨きをかけていくことを期待しています。
詳細は公式HPをご覧ください。ご参加を心よりお待ちしております。
【作品規定】
・画面寸法15号サイズ(長辺652㎜)以内かつ、額を含む外寸852㎜以内の壁面に展示可能な平面作品
【賞・特典】
👑大賞 1 名 《賞金30万+ギャラリー個展+百貨店グループ展》
👑アーク賞 1 名《賞金10万+ギャラリーグループ展+百貨店グループ展》etc.
【料金】
審査料:一般 10,000円 / 学生 5,000円
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
075-821-7200
infoark@kk-ark.jp
【Webサイト】
https://www.kk-ark.jp/