イベント情報 (その他)
-
クロージングイベント ~芸がさね 舞がさね~(第2回 江戸まちたいとう芸楽祭 冬の陣)
【開催日時】
2020年2月15日(土) 開演12:00 (開場11:30)
【開催場所】
台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂
【出演者】
神田松之丞『講談』
AUN J クラシック・オーケストラ『和楽器演奏』
藤山大樹『江戸手妻 日本古典奇術』
浅草花やしき 花振袖 『花振袖の舞』
爆笑問題 『漫才』
【内容】
『第2回江戸まちたいとう芸楽祭』を締めくくるクロージングイベントは、エンターテインメントの聖地、浅草六区で開催。もとより浅草寺詣ででにぎわうここ浅草は、江戸最大の盛り場でありました。維新後の浅草寺公園整備の際、周辺の見世物小屋がこの地に集められ、「浅草公園第六区」が誕生。時代は移ろい、戦後も芸能の聖地として、多くのスター芸能人を産んできました。江戸から明治・大正・昭和・平成、そして令和の東京へ・・・・。移りゆく時代とともに脈々と受け継がれてきた伝統芸能を気軽に楽しめるプログラム。ぜひ足をお運びください。
【料金】
【全席指定席】
1、2階席:3,000円
3階席:2,500円
※台東区民割引・招待(抽選)がございます。詳しくは下記Webサイトをご覧ください。
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http://www.taitogeirakusai.com/winter2019/%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88-%ef%bd%9e%e8%8a%b8%e3%81%8c%e3%81%95%e3%81%ad%e3%80%80%e8%88%9e%e3%81%8c%e3%81%95%e3%81%ad%ef%bd%9e/
【備考】
【チケット販売について】
12月20日(金)正午より発売
詳しくは上記Webサイトをご覧ください。 -
たけしが認めた若手芸人 ビートたけし杯「お笑い日本一」(第2回 江戸まちたいとう芸楽祭 冬の陣)
【開催日時】
2020年1月27日(月) 開演19:00 (開場18:30)(予定)
【開催場所】
浅草東洋館, 浅草東洋館
【内容】
日本を代表する多くの芸人を輩出する伝説の演芸場「東洋館」で、若手芸人のグランプリを決める大会が今年も開催! 昨年の演目は漫才だけでしたが、今年はコントも加えパワーアップして帰って来ました。ビートたけしさんの「その日一番ウケた奴に賞を贈る」という考えのもと、観客も審査に加わって真のお笑い日本一を決定します。日本のお笑い界の未来が決まる熱い瞬間を、ぜひ目撃しに来てください。
【料金】
2,500円(全席指定席)
※台東区民割引・招待(抽選)がございます。詳しくは下記Webサイトをご覧ください。
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http://www.taitogeirakusai.com/winter2019/program4/
【備考】
【チケット販売について】
12月20日(金)正午より発売
詳しくは上記Webサイトをご覧ください。 -
ART&RESEARCH bar@仲町通り
【開催日時】
2019年11月3日(日)〜12月1日(日) 16:00〜22:00
※日曜日のみ11:00~16:00
【開催場所】
第5藤井ビル3F(台東区上野2-10-8T)
【内容】
アート&リサーチbar @仲町通りは、アーティスト・東京藝術大学大学院学生である直島なぎさと山田ゆりが運営するアートスタジオです。
ここでは、上野池の端仲町通りと、そこを行き交う「人」にフォーカスし、街とアートの新たな関わり方を研究しています。
ギャラリーとして展示・イベントを行うほか、アートを通した交流の場としてコミュニティスペースも開設しています。
お仕事帰りに、休日のお昼に、気ままに立ち寄るアートスタジオ。皆様のお越しをお待ちしています!
【主催者】
アート&リサーチbar@ 仲町通り運営委員会
【お問い合わせ先】
アート&リサーチbar@ 仲町通り運営委員会
artreseachbar@gmail.com
【Webサイト】
https://artandresearchbar.com/
【備考】
2019年度台東区芸術文化支援制度対象企画 -
バラエティロード山谷SANYA 2019
【開催日時】
2019年10月27日(日) 11:00頃~日暮れまで
【開催場所】
玉姫稲荷神社南側道路(台東区清川2-13-20)
【出演者】
・きむらとしろうじんじん (アーティスト)
・大西健太郎(ダンサー)
【内容】
2019年度台東区芸術文化支援制度対象企画の一つとして、「バラエティロード山谷SANYA2019」が開催されます。台東区清川の玉姫稲荷神社南側道路の路上にて、きむらとしろうじんじん氏による野点(※)を中心に、若手アーティストや地域の人々が行うパフォーマンスや写真展を実施します。
※きむらとしろうじんじんの「野点」
陶芸窯・素焼きのお茶碗・釉薬などの陶芸道具一式をリヤカーに積んで、様々な場所で焼き物づくりとお抹茶を楽しむことができる”移動式陶芸お抹茶屋台”です。
【料金】
無料
※一部有料のプログラムあり
【主催者】
一般社団法人 谷中のおかって
【お問い合わせ先】
一般社団法人 谷中のおかって
080-4342-8215
contact@okatte.info
【Webサイト】
http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/shien/shienseido/taisyoukikaku/r1kikaku/varietyroad2019.html
【備考】
2019年度台東区芸術文化支援制度対象企画 -
池波正太郎記念文庫 文学散歩と講座「池波正太郎が描いた江戸 音羽~雑司ヶ谷~高田馬場」
【開催日時】
【講座】2019年11月2日(土)
【散歩】2019年11月9日(土)・16日(土) ※散歩は2班で実施予定
【開催場所】
台東区生涯学習センター, 台東区生涯学習センター / 301研修室
【出演者】
鶴松 房治(池波正太郎記念文庫 指導員)
【内容】
毎年恒例の文学散歩と講座。今回は長谷川平蔵や子息・辰蔵が何度も歩いた雑司ヶ谷から高田馬場へのルートを歩きます。
池波作品に登場するスポットを巡り、土地の歴史も解説します。
【料金】
保険料100円(予定)
※参加費無料(事前申込制)
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区立中央図書館 池波正太郎記念文庫
03-5246-5915
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/tai-lib/ikenami/index.html
【備考】
【定員】40名(散歩は20名×2班で実施)
※応募者多数の場合は抽選になります。
【申込方法】往復はがきに①~⑥をご記入のうえお申し込みください。
①イベント名、②住所、③氏名(ふりがな)、④年齢、⑤電話番号、⑥散歩希望日(両日ともに可能な場合はその旨記載)
【申込締切日】10月16日(水)必着 -
ビートたけし ~浅草を語る~
【開催日時】
2019年10月15日(火) 開演19:00(開場18:00)
【開催場所】
台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂
【出演者】
【第1部】
お笑い:ヒロシ
漫才:流れ星
浪曲:玉川 太福
落語:古今亭 菊之丞
【第2部】
トークショー:ビートたけし、アル北郷
【内容】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会名誉顧問であるビートたけしが浅草公会堂に登場!何を語るのか、乞うご期待!!!
その他、お笑い・漫才・浪曲・落語を上演します。芸楽祭ならではの多彩なプログラムをお楽しみください。
【料金】
1階席3,000円
2階席2,500円(台東区民割引2,000円)
3階席2,500円
※全席指定席(お座席の選択はできません)
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http://www.taitogeirakusai.com/summer2019/%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%9f%e3%81%91%e3%81%97%e3%80%80%ef%bd%9e%e6%b5%85%e8%8d%89%e3%82%92%e8%aa%9e%e3%82%8b%ef%bd%9e/
【備考】
【チケットについて】
販売開始日時:9月12日(木) 正午から
購入先:Confetti(カンフェティ チケットセンター)
[電話購入]0120-240-540(10:00-18:00、土曜・日曜・祝日を除く)
[Web購入]http://confetti-web.com/geirakusai
※窓口・店舗での販売はございません。
お一人様2枚まで購入可能です。
※台東区民割引・台東区民招待がございます。
詳しくは上記Webサイトをご覧ください。
【バリアフリー対応】
車いす -
三井住友海上文化財団ときめくひととき第868回吉野直子ハープ・リサイタル
【開催日時】
2021/2/28(日)~2021/2/28(日)
【開催場所】
日立シビックセンター音楽ホール
【内容】
クラシック音楽の演奏に理想的な響きが得られる音楽ホール。その特性を活かした音楽をより多くの人が手にする機会を提供する。各種楽器リサイタル,声楽,オーケストラ,様々なジャンルのコンサートを開催することで,幅広く市民へ芸術文化を紹介し,興味や理解を深める機会を図る。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人日立市民科学文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人日立市民科学文化財団
0294-24-7755
-
【Webサイト】
http://www.civic.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
かわさきジャズ2020
【開催日時】
2020/9/5(土)~2020/11/15(日)
【開催場所】
市内各所, 川崎シンフォニーホール
【内容】
「音楽のまち・かわさき」にふさわしい“ジャズ”の名のもとに、川崎という“街”に染み込んだ多様な文化や人々の記憶に“橋”を架ける音楽フェス。「ジャズは橋を架ける」をテーマに、本市の強みである音楽資源を活かしながら、 川崎ならではのコラボレーションで、音楽を通じて人と地域を結んでいきます。地元の市民や団体、企業、商店街、近隣自治体と連携し、音楽公演、地域でのイベント、ジャズ講座、こども向けワークショップなど、市内各所で多彩な音楽イベントを開催します。音楽公演会場はバリアフリーに対応しており、客席には車いす用のスペースを用意します。街角でのフリーライブはどなたでもご覧いただけます。またパンフレットにはイベント情報を英語で併記します。
【料金】
無
【主催者】
かわさきジャズ実行委員会
【お問い合わせ先】
かわさきジャズ実行委員会
0442003725
【Webサイト】
http://www.kawasakijazz.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
人形浄瑠璃「文楽」仙台公演
【開催日時】
2020/10/2(金)~2020/10/2(金)
【開催場所】
電力ホール
【内容】
日本の伝統芸能「文楽」の公演を仙台で開催します。昼の部は「二人三番叟」と「摂州合邦辻」を、夜の部は「本朝廿四孝」と「釣女」を上演します。
会場となる電力ホールは、車椅子対応の座席があり、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただけるような催しとなっています。
【料金】
-
【主催者】
(公財)東北放送文化事業団・tbc東北放送 ・(公財)仙台市市民文化事業団・(公財)文楽協会
【お問い合わせ先】
(公財)東北放送文化事業団・tbc東北放送 ・(公財)仙台市市民文化事業団・(公財)文楽協会
022-714-1022
【バリアフリー対応】
車いす
【駐車場】
なし -
クラシックエール仙台 ~音楽はきっと、チカラをくれる。~
【開催日時】
2020/10/3(土)~2020/10/4(日)
【開催場所】
日立システムズホール仙台
【内容】
クラシックエール仙台は、「せんくら」の愛称で市民に親しまれる「仙台クラシックフェスティバル」が新型コロナウイルス感染拡大の影響から中止となったことを受け、新しい生活様式に対応したクラシック音楽イベントとして実施するもの。低額な入場料、幅広い市民の方からお楽しみいただける多彩なプログラム、公演時間の短縮等、「せんくら」の良さを生かしつつ、各種ガイドラインを遵守し、感染症対策を徹底して行う。
会場となる日立システムズホール仙台は、来館者へ車椅子の貸出を行っており、ホール内に車椅子用スペースがあるため、「せんくら」同様にどなたでも気軽に鑑賞いただけるイベントである。
【料金】
-
【主催者】
仙台市、(公財)仙台市市民文化事業団、(公財)仙台フィルハーモニー管弦楽団、河北新報社、ミヤギテレビ
【お問い合わせ先】
仙台市、(公財)仙台市市民文化事業団、(公財)仙台フィルハーモニー管弦楽団、河北新報社、ミヤギテレビ
022-727-1872
【Webサイト】
http://sencla.com/yell/
【バリアフリー対応】
車いす