イベント情報 (その他)

  • とちぎ文化情報ナビ

    【開催日時】
    2018/4/1~
    2019/3/31

    【開催場所】
    栃木県

    【内容】
    文化イベント情報・文化施設情報・文化活動団体情報など、栃木県内の文化情報を一元的に集約したサイト「とちぎ文化情報ナビ」を運営している。当サイトを利用した県民等がとちぎの文化に関する情報を収集することで、地域の宝である文化資源を再認識し、その魅力や価値の理解を深めてもらうことを目的とする。
     当サイトは、とちぎの文化を国内外の外国人向けに広く発信するため、日本語のほか7ヵ国語(英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語)に対応している。また、目の不自由な方などのための「音声読み上げ機能」や、子どもなどのための「ふりがな表示機能」も搭載している。

    【主催者】
    栃木県

    【お問い合わせ先】
    栃木県
    028-623-2153

    【Webサイト】
    http://www.pref.tochigi.lg.jp/culture/index.html

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語, フランス語

    【バリアフリー対応】
    「音声読み上げ機能」「ふりがな表示機能」

  • 「ベップ・アート・マンス 2018」及び/「アニッシュ・カプーア in BEPPU」

    【開催日時】
    2018/10/6~
    2018/11/25

    【開催場所】
    別府市

    【内容】
    「ベップ・アート・マンス」は、文化や地域活動に対する市民の主体的な参画を促進し、別府市における芸術文化の振興、活力あふれる地域の実現を目的にする'水平型'の取り組みとして、企画立案から実現に向けたサポート、クリエイティビティの高い人材の育成・支援を行う市民文化祭である。その目玉事業として位置づける個展形式の「in BEPPU」は、逆に'垂直型'の事業として、毎年選抜されたアーティスト一名に予算を集中させ質の高い芸術作品を実現させることで、「国際的な美術発信拠点の先進地・別府市」のさらなる推進を図るものである。2018年は、現代美術の分野において国際的に注目されているアニッシュ・カプーアを招聘し、新作を含めた大規模な個展を別府公園内で開催する。車椅子の方にも鑑賞いただけるよう会場をバリアフリー化し、外国人にも参加いただけるよう、英語でのプログラム鑑賞ガイドを作成し配布する。

    【主催者】
    混浴温泉世界実行委員会

    【お問い合わせ先】
    混浴温泉世界実行委員会
    0977223560

    【Webサイト】
    http://www.beppuartmonth.comhttp://inbeppu.com

    【外国語対応】
    英語

  • 第31回関東バトントワーリングコンテスト

    【開催日時】
    2018/6/23~
    2018/6/24

    【開催場所】
    千葉ポートアリーナ

    【内容】
    当大会は関東各地のバトントワラーが一堂にこの千葉ポートアリーナに集結し、親睦を図るとともに初心者から選手権まで段階を経て正確な技術を習得し、可能性を広げることができる夢のある大会を目標としている。バトンは、表現力や演技における芸術性等の要素が求められる競技である。また、今年夏に行われる第34回世界バトントワーリング選手権大会の日本代表、関東支部メンバーによる演技披露も予定され、国際的なイベントにも関わりを広げている。今大会は駐日大使館にもご招待状を送付する予定しており、大使が来場した場合には専門のスタッフが適宜多言語対応をすることになっている。今後もバトンを通じた国際交流ができるように繋げていく。また、当日は千葉県の文化を広げるために様々な掲示物を掲示するとともに、千葉県名産のお菓子なども販売することを予定している。

    【主催者】
    日本バトン協会関東支部

    【お問い合わせ先】
    日本バトン協会関東支部
    0358796466

    【Webサイト】
    http://www.kanto-baton.org

    【外国語対応】
    英語

  • アジアトライAKITA・千秋芸術祭2018

    【開催日時】
    2018/9/1~
    2018/9/2

    【開催場所】
    千秋公園本丸(お隅櫓下)

    【内容】
    舞踏の創始者である土方巽を再評価し、生地、秋田市を舞踏芸術の世界的な拠点とするために、世界及び日本各地の舞踏家、さらに古典芸能、民俗芸能の伝承者を招聘し、アジアトライAKITA・千秋芸術祭を開催し、県内の芸術文化交流、国際交流、地域活性化に資することを目的とする。海外からの参加者も多いために通訳を準備し、印刷物は英語表記をつけるなどし、国籍問わず交流できる場を提供する。

    【主催者】
    アジアトライAKITA・千秋芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    アジアトライAKITA・千秋芸術祭実行委員会
    080-6865-2376

    【Webサイト】
    https://asiatri-akita.jimdofree.com

    【外国語対応】
    英語

  • かみこあにプロジェクト2018

    【開催日時】
    2018/8/11~
    2018/9/30

    【開催場所】
    八木沢公民館(旧沖田面小学校八木沢分校)

    【内容】
    秋田県内で最も高齢化が進む上小阿仁村の最奥地にある小さな集落「八木沢」。
    そこを主たる舞台として、古くから伝わる伝統芸能、生活や文化など、地域固有の資源を最大限に活用しながら、現代芸術と美しい山々が織りなす里山全体を文化芸術空間として創造する。新しい感性によって、残された風土や文化に磨きをかけ、多様な世代の人々と交流増加を図りながら地域活性化を進めていく。
     上小阿仁村が加入する地域連携DMO秋田犬ツーリズムによる観光振興事業と連携をとりながら広報活動を行うほか、作品紹介に外国語表記を加えるなどして、国際的なプロジェクトを目指す。

    【主催者】
    KAMIプロ・リスタ実行委員会

    【お問い合わせ先】
    KAMIプロ・リスタ実行委員会
    0186-77-2221

    【Webサイト】
    http://www.kamikoani-project.com

    【外国語対応】
    英語

  • 北近江 FREAKY JAMMiN'2018

    【開催日時】
    2018/9/29

    【開催場所】
    滋賀県文化産業交流会館

    【内容】
    近年、全国各地で音楽フェスティバル、いわゆる「フェス」が開催され、さまざまな場所からたくさんの人が集まり、賑わいをみせています。滋賀県での「イナズマロックフェス」を始め、各地でフェスが開催されています。しかし、滋賀県の湖北、北近江地域ではフェスと呼ばれるイベントはほとんどなく、この地域を盛り上げるために2016年から「北近江 FREAKY JAMMiN'」を始めました。音楽には言葉の壁はなく、過去の開催時にも日本人だけでなく外国人の方々にも来場いただいていました。そして会場である滋賀県立文化産業交流会館は段差がなく、車いすの方でも安心してご利用いただけます。また湖北地区ではよさこいが盛り上がっているため、音楽だけでなくよさこいやお笑いなど日本文化も取り入れた老若男女が楽しめるフェスです

    【主催者】
    北近江 FREAKY JAMMiN'実行委員会

    【お問い合わせ先】
    北近江 FREAKY JAMMiN'実行委員会
    080-4493-6567

    【Webサイト】
    http://kfj-shiga.com/

  • 第48回滋賀県芸術文化祭

    【開催日時】
    2018/8/26~
    2018/12/31

    【開催場所】
    滋賀県

    【内容】
    滋賀県芸術文化祭は、県民の皆さんに、日頃の芸術文化に関する創作活動の成果を発表していただき、また優れた文化芸術に親しみ鑑賞していただくため毎年開催しています。主な事業として「滋賀県美術展覧会」「滋賀県写真展覧会」「滋賀県文学祭」「(仮称)滋賀県芸術文化祭オープニング事業」を実施しています。参加事業としては、県内から応募のあった約200事業を予定しています。参加事業には、美術・音楽・演劇・伝統芸能・伝統文化など9つの部門があり、詩吟・邦楽・能・狂言・日本舞踊・華道・茶道等日本文化の魅力を発信する事業も数多く開催しています。
    また、事業が開催される各施設は、バリアフリー機能を備えた施設も多く、様々な方々に文化祭を楽しんでいただけるよう配慮しています。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    077-523-7146

    【Webサイト】
    http://www.biwako-arts.or.jp/rd/about/shiga_art/

  • 清流の国ぎふ芸術祭アート体験プログラム「アートラボぎふ」

    【開催日時】
    2018/6/9~
    2019/3/31

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    岐阜県では、より多くの県民が、「アート」や「美術」を身近に感じ、親しみ、参加するきっかけとなるような岐阜県ならではの体験型プログラム「アートラボぎふ」を開始します。
     アートラボぎふでは、同時期に開催される「第1回ぎふ美術展」の審査員たちによるクロストークイベントや、岐阜市出身の写真家による写真実技講座、伝統工芸である美濃和紙を絵画、書をコラボレーションした体験など様々なプログラムを県内各地で展開していきます。
     また、アートラボぎふの中には、県内で活躍する障がい者芸術家を紹介する企画展や、県内各地で障がい者を対象とした絵画・陶芸等の教室を開催する予定です。

    【主催者】
    岐阜県

    【お問い合わせ先】
    岐阜県
    0582728378

    【Webサイト】
    http://www.gifu-art.jp

  • 第13回岡山県俳句大会

    【開催日時】
    2018/9/30

    【開催場所】
    岡山国際交流センター

    【内容】
    ・県下より俳句作品を募集し、その優れた作品を顕彰
    ・県の俳句文芸の振興に資する

    【主催者】
    岡山県俳人会

    【お問い合わせ先】
    岡山県俳人会
    090-5693-6220

  • 平成30年度茨城県伝統文化総合支援事業

    【開催日時】
    2018/6/1~
    2019/3/31

    【開催場所】
    茨城県

    【内容】
    県内各地域で行われている祭りや年中行事,民俗芸能など,伝統文化団体が行う伝統文化活動の継承と発展の取り組みの支援を行うため,データベース「いばらきの伝統文化」のコンテンツを拡充する。具体的には,団体の紹介動画や,特選団体インタビュー記事,特集記事等を作成し,データベースに追加する。
     なお,その内容を紹介する文章をツイッターにおいて外国語で標記する予定。

    【主催者】
    株式会社常陽産業研究所

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部生活文化課
    029-301-2824

    【外国語対応】
    英語