イベント情報 (その他)

  • 000000001.png

    パブリックアート作品「Osamu Tezuka, Characters on Parade」設置

    【開催日時】
    2019年3月18日(月)~2020年3月17日(火)

    【開催場所】
    東京臨海高速鉄道(りんかい線) 国際展示場駅

    【内容】
    【※展示期限なし】
    当協会では、「人の集まる場所を、人の心がゆたかになる場所にしたい」との思いから、40年以上前から公共の空間にパブリックアート作品を設置する活動を続けており、東京臨海高速鉄道(りんかい線) 国際展示場駅に設置する本作品は531番目の作品となります。当駅は地域に住む人だけでなく、世界的なスポーツイベント等に利用される施設が多く建設される臨海エリアの中心部に位置し今後国内外の多くの人々の利用が見込まれます。また、日本最大のポップカルチャーイベントでもあるコミックマーケットが開催される東京ビッグサイトの最寄り駅でもあり、毎年国内外から多くのコミックファンが来ます。今回、漫画の神様である手塚治虫の原画を元に、36体のキャラクターが行進する楽しげな陶板レリーフを作りました。外国人にも楽しんでもらうため、作品を解説する銘板上には英語も併記しています。

    【主催者】
    公益財団法人 日本交通文化協会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 日本交通文化協会
    0335042221

    【Webサイト】
    http://jptca.org/

    【外国語対応】
    英語

  • 000000001.png

    パブリックアート作品「四季・東京ベイ」設置

    【開催日時】
    2019年3月4日(月)~2020年3月3日(火)

    【開催場所】
    東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 新橋駅

    【内容】
    【※展示期限なし】
    当協会では、「人の集まる場所を、人の心がゆたかになる場所にしたい」との思いから、40年以上前から公共の空間にパブリックアート作品を設置する活動を続けており、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 新橋駅に設置する本作品は530番目の作品となります。当駅はビジネスや観光などで多くの人々が行き交うターミナル駅であるとともに、世界的なスポーツイベント等に利用される施設が多く建設される臨海エリアへアクセスする起点駅として国内外の多くの人々の利用が見込まれます。それらの人に楽しんでもらうため、平松礼二氏による日本の四季を表現した原画をもとに、日本を象徴するステンドグラス作品をつくりました。外国人にも楽しんでもらうため、英語での作品説明書を作成し、駅構内で希望者に配布する取組も行います。

    【主催者】
    公益財団法人 日本交通文化協会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 日本交通文化協会
    0335042221

    【Webサイト】
    http://jptca.org/

    【外国語対応】
    英語

  • acosta!@池袋サンシャインシティ

    【開催日時】
    2019年3月24日(日)

    【開催場所】
    サンシャインシティ

    【内容】
    弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
    アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
    2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベント参加者に配布しているMAPは英語にも対応し、外国人の参加者も増えている。

    【主催者】
    株式会社ハコスタ

    【お問い合わせ先】
    株式会社ハコスタ
    0339883343

    【Webサイト】
    http://acosta.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 「歌うまキッズYou Tuberコンテスト!」

    【開催日時】
    2019年1月15日(火)~2019年3月30日(土)

    【開催場所】
    パセラリゾーツTAKIBATマルチエンターテインメント

    【内容】
    日本のPOPカルチャーを代表する'歌'を通して、次世代を担う、歌うまキッズ達の魅力を外国語対応のMCと、Vtuber(バーチャルユーチューバー)がYou Tubeから全世界へ発信するコンテストです。
    まだあまり日本になじみのない外国の方にも是非この機会にご来場いただき、国際交流を少しでも深められたらと思っております。

    【主催者】
    TNX株式会社

    【お問い合わせ先】
    TNX株式会社
    0357925060

    【外国語対応】
    英語

  • 第6回全日本スポーツ鬼ごっこ都道府県選抜大会

    【開催日時】
    2019年6月15日(土)

    【開催場所】
    つくばカピオ

    【内容】
    鬼ごっこは、1300年昔より日本に伝わる伝統文化と言われています。神社仏閣の宮中行事として天下泰平や五穀豊穣を願う儀式として行われていました。また、昔から子ども時代に最も人気があり、誰もが遊んだことがとがあります。その鬼ごっこを現代に合わせ進化させたのが「スポーツ鬼ごっこ」というルールのある新しい鬼ごっこです。昔の鬼ごっこの起源とされる「ことろことろ」の要素も加味されており、日本文化の継承も目指しています。本事業は、各都道府県から選抜されたチームが集まって、スポーツ鬼ごっこ都道府県No1を決めます。チーム編成は、小学生以上の子どもから大人の混成チームが条件となっており、多世代交流も行っております。また、障害の有無や世代・性別の差異に関係なく、選手を募っております。障がい者の方へのご対応は、スタッフとしては大学の福祉系学部に務めている教員や保育士資格を有しているスタッフが、障がい者の方の対応は行っております。

    【主催者】
    一般社団法人鬼ごっこ協会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人鬼ごっこ協会
    0363796532

    【Webサイト】
    http://amica.juno.bindsite.jp/all.japan.prefecture.selection/index.html

  • FBpage%E8%A1%A8%E7%B4%99jpg6.jpg

    佐渡おけさ踊り隊 (We… Wanna Dance SADO-OKESA!)

    【開催日時】
    2019年3月29日、4月22日 19時~20時30分
    ※以降の開催日時は随時更新

    【開催場所】
    新潟市音楽文化会館

    【内容】
    新潟が世界に誇る伝統芸能である「佐渡おけさ」の一般の人たちへの普及と伝承。夏の新潟まつりの民謡流しで踊ることを目標に、毎月練習会を開催。誰でも参加いただける活動です。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    佐渡おけさ踊り隊

    【お問い合わせ先】
    佐渡おけさ踊り隊
    https://www.facebook.com/sadookesa/からご連絡ください

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/sadookesa/

    【外国語対応】
    英語

  • %E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB_%E4%BA%BA%E9%96%93.jpg%E9%A2%A8%E6%99%AF.jpg%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%95%E7%A8%AE_1200.jpg

    日本オーストリア友好150周年交流推進事業 オーストリア政府観光局「ふるさと交流ショップ 台東」出店

    【開催日時】
    2019年3月28日(木)~4月9日(火) 
    10:00~19:00
    定休日:4月3日(水)

    【開催場所】
    ふるさと交流ショップ台東(台東区浅草4-36-5TT千束通り商店街内)

    【内容】
    オーストリアのビールやワイン、高品質な肉製品(ハムやソーセージ等)の試食販売、民族衣装・雑貨等の販売を行います。

    2019年は日本オーストリア国交樹立150周年にあたります。
    台東区ではオーストリアウィーン市第一区イネレシュタットとの姉妹都市提携30周年を迎え、オーストリア文化への理解を深めることを目的とした関連事業を実施しています。

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区都市交流課
    03-5246-1193

    【Webサイト】
    http://www.city.taito.lg.jp/index/kusei/shimaitoshi/oshirase/japanaustria18692019.html

    【備考】
    出店:オーストリア政府観光局

  • 平成30年度 第4回企画展 「盆の芸能」

    【開催日時】
    2019/1/12~3/17 毎日10時~18時まで 休館日1/14

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    中国から、地獄にいる母の供養をして「盆」のルーツとされる「目連救母」の物語の操り人形や、先祖供養のため太鼓を打ち囃す静岡県の大念仏、僧侶が歌い踊る韓国の仏事、そして沖縄のエイサーなど、「盆の芸能」の多彩な様相を展示します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    調査養成課
    098-871-3318
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp

  • 地方創生支援 飯倉公館活用対外発信事業 外務大臣及び鹿児島県知事共催レセプション

    【開催日時】
    2019/1/30(水)~2019/1/30(水)

    【開催場所】
    飯倉公館

    【内容】
    「地方創生支援 飯倉公館活用対外発信事業 外務大臣及び鹿児島県知事共催レセプション(1/30)」において、東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした各ホストタウン自治体の取組および観光客誘致のための観光素材、海外展開のための食材などを展示し、日本の伝統文化、食文化の魅力を発信する。
     また、レセプション中の各展示ブースについては、英語表記および通訳を配置し、言語の壁を取り除く取組を実施する。

    【主催者】
    鹿児島県

    【お問い合わせ先】
    鹿児島県
    0992863048

    【Webサイト】
    https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/lpc/page22_003108.html

    【外国語対応】
    英語, 通訳

  • 美の滋賀BACK STORY

    【開催日時】
    2019/2/2(土)~2019/2/2(土)

    【開催場所】
    守山市立図書館

    【内容】
    さまざまな感性が'カタチ'を持つ時、その背景には、必ず物語が隠されている。目に見える'カタチ'の裏側をのぞいてみると、そこにはいくつものストーリーがある。なぜ、それは始まったのか?なぜ、それを伝えたかったのか?思いの断片を集めて、感性を見える活字へ。知ることが増えると、そこにあるものがもっと身近に感じれる。「美の滋賀BACKSTORY」は、平成30年度地域の元気創造・暮らしアート事業の採択団体による成果発表会に加え、県内で活躍される作家やフォトグラファーにも参加してもらい、作家市やワークショップ、トークセッションなどを通じて、県民の皆様に、「美の滋賀」を身近に感じてもらう一日限りのアートイベント。会場は、バリアフリーとなっており、多くの人が楽しめるイベントとなっている。

    【主催者】
    滋賀県

    【お問い合わせ先】
    滋賀県
    077-585-9379

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/binoshigadukuri/