イベント情報 (その他)

  • 000000001.png

    「いしかわ文化の日」普及事業

    【開催日時】
    2019/10/20(日)~2019/10/20(日)

    【開催場所】
    石川県地場産業振興センター大ホール

    【内容】
    いしかわ文化振興条例において、県民の文化に対する関心及び理解を深めるため、10月第3日曜日の「いしかわ文化の日」と定め、記念イベントの開催や県内文化施設の県民入場無料を実施する。記念イベント開催会場には車椅子専用の鑑賞スペースを備え、障害者でも参加できるよう配慮している。

    【主催者】
    兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会

    【お問い合わせ先】
    兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会
    076-225-1371

  • 000000001.png

    「いしかわ文化推進期間」普及事業

    【開催日時】
    2019/10/20(日)~2019/11/3(日)

    【開催場所】
    文化施設等

    【内容】
    いしかわ文化振興条例において規定した、10月第3日曜日の「いしかわ文化の日」から、11月3日までの
    「いしかわ文化推進期間」に、県内全域で多様なイベントを開催する。会場では、貸出用の車椅子を備えるなど、障害者の参加に配慮している。

    【主催者】
    兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会

    【お問い合わせ先】
    兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会
    076-225-1371

  • 000000001.png

    文化財保存修復工房セミナー

    【開催日時】
    2019/9/23(月)~2019/9/23(月)

    【開催場所】
    石川県立美術館

    【内容】
    石川県文化財保存修復工房は、指定文化財の修復や修復技術者の育成に取り組んでいます。貴重な文化財を後世に守り伝えていくために、保存管理や修復に関する知識や理論の普及に向けてセミナーを開催します。会場では車椅子の無料貸出を行うなど、障害者の方も参加できるように取り組みます。

    【主催者】
    石川県(文化財保存修復工房)

    【お問い合わせ先】
    石川県(文化財保存修復工房)
    076-231-7580

  • 000000011.png

    第6回山梨県障害者芸術・文化祭

    【開催日時】
    2019/9/6(金)~2019/9/7(土)

    【開催場所】
    甲府駅北口よっちゃばれ広場

    【内容】
    平成25年12月に開催した「第13回全国障害者芸術・文化祭やまなし大会」の盛り上がりを一過性のものとせず、将来につなげていくことを目的に、平成26年から「山梨県障害者芸術・文化祭」を開催しており、今回が第6回目となります。
    障害者の芸術及び文化活動への参加を通じて、全ての障害者の生活を豊かにするとともに、県民の障害への理解と認識を深め、障害者の自立と社会参加の促進に寄与することを目的としています。
    ※開催場所はバリアフリー化されておりますので、車いすの方でも気軽にお越しいただけます。

    【主催者】
    山梨県、第6回山梨県障害者芸術・文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    山梨県
    0552231461

  • 000000001.png

    まちのすきまカフェ2019 ~黙水さんと陶芸館で遊ぶ~

    【開催日時】
    2019/10/5(土)~2019/10/5(土)

    【開催場所】
    寒風陶芸会館

    【内容】
    ワンピース風のユニークな服を着て、発掘調査を続けた黙水さんは、考古学、民俗学や文学、漢方医学、植物に精通していました。地域の人々に強烈な印象を残し、陶芸館の礎を築いた生き様から、オリジナルの音楽や映像、ダンスを参加アーティストが、地域で活動している人形劇やデジタル機能と協力し、時空を超えた世界観を描き出します。土器の破片や須恵器の文様をイメージしたオリジナルのカフェテリアもつくり、近隣住民たちと、対話や、今後の地域文化の発展に向けたトークも行います。
    車いす対応。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

  • 000000001.png

    第13回岡山県川柳大会

    【開催日時】
    2019/11/2(土)~2019/11/2(土)

    【開催場所】
    津山総合福祉会館

    【内容】
    県内外の200名前後の川柳愛好者が集い川柳の研鑽と相互の親睦を図る。また当日作句した作品については選者によって優秀作が披講される。同時にジュニアの部を設け小中学生を対象に作品を募集し、優秀作品は当日表彰を行うなどして伝統文化の継承を促す。
    車いす対応。

    【主催者】
    岡山県川柳協会

    【お問い合わせ先】
    岡山県川柳協会
    086-728-2317

  • 000000001.png

    第44回親と子で楽しむ写生大会

    【開催日時】
    2019/10/19(土)~2019/10/19(土)

    【開催場所】
    鞍ヶ池公園

    【内容】
    広く一般県民の文化の振興を図る目的と共に、豊田市の市街地東部にあり、人と自然がおりなす鞍ケ池公園で親子のふれあいを大切に、自然を愛し、可愛い動物たちとの触れ合いを感じ、環境の大切さを体感できる場所で写生大会を開催している。
     当公園は、多目的トイレもあり、身障者用スペースの駐車場も完備されている。

    【主催者】
    豊田加茂ライオンズクラブ

    【お問い合わせ先】
    豊田加茂ライオンズクラブ
    07064112816

  • 000000001.png

    令和元年度愛知県民茶会

    【開催日時】
    2019/10/6(日)~2019/10/6(日)

    【開催場所】
    半田市福祉文化会館(雁宿ホール)

    【内容】
    日本文化を代表する「茶道文化」の普及を図るため、愛知県文化協会連合会(県内48市町村等の文化協会が加盟)と、持ち回りの開催地文化協会で主催するお茶会です。今年度は、半田市文化協会の主催で、流派を超えた様々なお茶を楽しむことができる茶会を半田市福祉文化会館(雁宿ホール)にて、3席の席主により開催します。前売券は800円(2席券綴り1枚)、当日券は500円(1席券)で、気軽にお抹茶などを楽しんでいただけ ます。
     会場には、身体障害者用駐車場(3台)があり、また、ホールには車椅子席が4席ありますので、身体に障害のある方もお気軽に御参加ください。

    【主催者】
    愛知県文化協会連合会

    【お問い合わせ先】
    愛知県文化協会連合会
    0529546781

  • 000000001.png

    全国造形教育連盟・日本教育美術連盟合同研究大会 愛知大会

    【開催日時】
    2019/11/21(木)~2019/11/22(金)

    【開催場所】
    日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)

    【内容】
    本大会の目的は、新学習指導要領の趣旨を踏まえた題材を構想し、公開保育・公開授業及び研究協議を通して、教職員の授業力向上を図ることである。また、豊かな人間形成のために、造形美術教育が大きな役割を果たしていることを、全国からの参加者と共に確認することを目的とする。本大会では、「感性豊かに 共に生きる」を大会主題とし、造形活動を通して育むべき資質や能力が発揮される授業の具体を示し、「何をもってその資質や能力が育ったと言えるのか」について、参加者と有意義な意見交換を進めたい。また、名古屋をはじめとした愛知県下の造形美術教育の方向性について共通理解し、その質的向上を図るとともに、特別な支援を必要とする子供を含む、すべての子供たちや地域性のよさを基盤にした造形美術教育の大切さを全国に提案する。さらに本大会の開催を通し、文化芸術推進基本計画にあるように、全国的視野から、文化芸術の創造・発展・継承と教育の推進に寄与していきたい。会場はバリアフリーが完備しています。

    【主催者】
    愛知県造形教育連盟

    【お問い合わせ先】
    愛知県造形教育連盟
    0528527321

    【Webサイト】
    http://www.meizoukyo.gr.jp/

  • 000000001.png

    京都アートラウンジ

    【開催日時】
    2019-09-08~2020-03-31

    【開催場所】
    スターバックス三条大橋店(9月8日開催)※以降の開催は会場が異なります京都市中京区三条通河原町東入ル中島町113T近江屋ビル

    【内容】
    京都の新進アーティストと企業経営者等が交流する場所として平成29年度より開催。
    アーティストによる作品プレゼンテーションを中心に、講演や展覧会も行います。
    ※ARTISTS' FAIR KYOTO2020と連携して開催

    【料金】
    開催回ごとに異なります。

    【主催者】
    京都府、ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会

    【お問い合わせ先】
    ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会事務局
    075-414-4222