イベント情報 (その他)
-
うえの華燈路 浮世絵行燈
【開催日時】
2025年10月18日~2026年2月26日 ※点灯時間:午後4時30分~午後9時
【開催場所】
上野恩賜公園その他エリア, 上野恩賜公園その他エリア / さくら通り~袴腰広場北側
【内容】
浮世絵行燈の設置・点灯
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区観光課
03-5246-1447
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/ukiyoeandon.html -
第15回淡窓伝光霊流全国吟詠コンクール決選大会
【開催日時】
2025年11月23日(日・祝)
【開催場所】
はさま未来館 DENKENホール(文化ホール)
【内容】
淡窓伝光霊流宗家深田光霊先生の遺された節調を、末永く後世に伝承していくことを目指すとともに、今後のさらなる吟詠の向上と普及発展を図るために開催する吟詠コンクール。全国の会員2,500名を10地域ブロックに分けて行われた予選選考会で選出された決選出場者約120名により、年齢層別部門によって行われる吟詠コンクールの決選大会。大会当日の参加者総数約250名。
【お問い合わせ先】
淡窓伝光霊流日本詩道会総本部
097-544-1780ラベル
-
第5回九州民謡王座決定戦、 第5回コツコツ節全国大会・コツコツ節名人決定戦
【開催日時】
2026年3月14日(土)、3月15日(日)
【開催場所】
日田市民文化会館 パトリア日田
【内容】
日田民謡コツコツ節をはじめ、日本伝統文化である民謡の普及・発展及び地域の活性化並びに宿泊・観光客の誘致に貢献することを目的として、第5回九州民謡王座決定戦、 第5回コツコツ節全国大会・コツコツ節名人決定戦を開催します。
【お問い合わせ先】
九州民謡王座決定戦・コツコツ節全国大会実行委員会事務局(吉冨産業内)
0973-23-3168ラベル
-
第27回大分県民芸術文化祭参加行事 日中文化交流展~現代に生きる南画~
【開催日時】
日中文化交流展~現代に生きる南画~ 大分県立美術館:2025年12月9日(火)~14日(日)10時~17時(最終日は15時まで)、巡回展示、中九州アートミュージアム(豊後大野市):2025年12月21日(日)~28日(日)、日中南画研究交流会、アルベルゴ・ディフーゾ協会(竹田市)2026年1月18日(日)
【開催場所】
大分県立美術館(OPAM)
【内容】
「南画をどう現代に生かすか」をテーマに、両国の美術愛好家等の書画・工芸品等の作品展、南画研究交流会を開催します。
・日中文化交流展~現代に生きる南画~ 大分県立美術館(大分市)
・日中文化交流展 巡回展示 中九州アートミュージアム(豊後大野市)
・日中南画研究交流会 アルベルゴ・ディフーゾ協会(竹田市)
【お問い合わせ先】
NPO法人遊鳳国際文化交流協会
090-9481-1057ラベル
-
有田セラミック・チェス大会2025
【開催日時】
2025(令和7)年12月14日(日) 10時30分~16時30分
【開催場所】
佐賀県立九州陶磁文化館
【内容】
佐賀県の伊万里市と有田町はやきもの(磁器)が特産品です。
有田焼でできたチェスの駒を使った日本唯一のチェス大会を、佐賀県立九州陶磁文化館で開催します。
【料金】
参加費:2,000円
【主催者】
伊万里チェスクラブ
【お問い合わせ先】
伊万里チェスクラブ
imarichess@gmail.com
【Webサイト】
https://imari-chess.jimdofree.com/ラベル
-
第78回大分県高文連中央演劇祭
【開催日時】
2025年11月8日(土)、11月9日(日)、9:00~19:00(両日とも)
【開催場所】
J:COM ホルトホール大分
【内容】
大分県高等学校文化連盟演劇専門部に加盟する県下高等学校演劇部の発表大会。技術講習や講師による講評、実地指導なども同時に行う。最優秀1校は、12月に佐賀県にて行われる第67回九州高等学校演劇研究大会に出場する。
【お問い合わせ先】
大分県高等学校文化連盟演劇専門部事務局(大分県立大分豊府高等学校内)小山事務局長
097-546-2222ラベル
-
OPEN SITE 10
【開催日時】
2025年10月11日(土)- 2025年11月9日(日)
休館日:月曜日(10月13日、11月3日は開館)、10月14日(火)、11月4日(火)
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京都文京区本郷2-4-16
【出演者】
カルロス・ヴィエルマ、丸山翔哉、藤田一樹、メイ・リウ、加藤康司
【内容】
今年で10回目を迎えるTOKASの企画公募プログラム「OPEN SITE」は、あらゆる表現活動が集まるアート・プラットフォームとして、展示、パフォーマンス、トークイベントなど、多岐にわたる企画を開催します。
10/11(土)から始まるPart 1では、展示部門のカルロス・ヴィエルマ、丸山翔哉、パフォーマンス部門の藤田一樹、メイ・リウ、dot部門の加藤康司による企画を実施します。
【料金】
[展示|dot] 無料 [パフォーマンス] 有料 ※一部イベントは予約制
【主催者】
トーキョーアーツアンドスペース(公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館)
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペース本郷
03-5689-5331
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2025/20251011-7449.html
【外国語対応】
[オープニング・トーク] 日英逐次通訳付き
【バリアフリー対応】
なし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なし -
みつけよう!台東~谷中・寺町・坂のまち~
【開催日時】
2025年10月26日(日) 10時~12時
【開催場所】
天王寺、長安寺、観音寺、瑞輪寺、全生庵、大圓寺など
【出演者】
台東区観光ボランティアガイド
【内容】
谷中は、谷中霊園を中心に60以上の寺院がある大規模な寺町です。
通常の谷中コースではご案内しきれない代表的な寺院をめぐります。
「三崎坂」のお寺を中心に、著名人の眠るお墓も訪ねます。
台東区観光ボランティアガイドとともに歩きましょう。
【料金】
無料
【主催者】
台東区観光ボランティアの会
【お問い合わせ先】
台東区観光ボランティアの会
03-3842-5599
【Webサイト】
http://www.taitouboragai.com/
【備考】
【定員】20名(先着順)
【申込方法】上記問合せ先までお電話ください。
【申込締切日】10月21日(火)