のイベント情報

  • inbound9198909319581297922.jpginbound6694976096110865799.jpginbound2407156327548393355.jpginbound895497405840495092.jpginbound146652665072539627.jpginbound3395065261997059820.jpginbound4636918931076345063.jpginbound5610213773176591307.jpg

    大輪田泊から世界へ〜遣唐使船と水引と和紙の物語〜

    【開催日時】
    2025年3月8日(土)〜3月16日(日)/最終入館は閉館30分前までになります
    月曜日休館/9∶00〜17∶00(最終日は16時まで)

    【開催場所】
    兵庫県立兵庫津ミュージアム

    【内容】
    奈良や京都など都からも近く、早くから海外への玄関口として開かれ、遣唐使船が往来した兵庫津。海外からは優れた学問や文化。また芸術や様々な美術工芸品や技術が、海を渡り日本に齎されました。Salon.de.orikataの活動でも出番が多い「水引」。こちらも遣唐使により、その原型が日本に伝えられたものです。そして世界的に知られる日本の名産品の1つ和紙。この紙漉の工程が先ほど、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されたことは、記憶に新しいですが、これにも遣唐使船が深く関わっています。第四回の遣唐使船は兵庫津より船出し博多津に立ち寄り、唐の国を目指しましたが、遣唐学僧として乗船した最澄は土産として、日本の和紙を持参しています。これは造紙(紙漉)技術発祥の国で本場の唐にも、当時で引けを取らない技能が日本にも育っていた証にもなります。

    この様に世界に開かれた港「兵庫津」を介し、日本が諸外国との交流を持つ中で、様々な文化や学問、技能や技術、美術工芸品などが伝わり、それらは後に、日本固有の文化形成の礎を作った。と言っても過言ではありません。

    今回の展示を介して、改めて日本の良さや、世界に誇れる日本の文化。その内の儀礼折紙を介して、諸先輩方には懐かしんで頂き、またこれからの世代の若い方、お子さんには旧くからの、日本らしさの心と伴に品々を包む文化。また贈進時の習慣に触れて頂けたら。幸いに思います。

    【料金】
    入館に際し他の常設展示、初代県庁館見学にあたっては、別途入場料が必要です。
    大人300円/大学生200円/シニア(70歳以上)150円/高校生以下無料
    (常設展示・初代県庁館の観覧料を含みます)

    【主催者】
    Salon.de.orikata事務局

    【お問い合わせ先】
    Salon.de.orikata事務局
    Salon.de.orikata@gmail.com

    【Webサイト】
    (主催)Salon.de.orikataインスタグラム https://instagram.com/salon.de.orikata
    (会場)兵庫県立兵庫津ミュージアム https://hyogo-no-tsu.jp/

    【備考】
    公共交通機関でお越しの際には
    神戸市営地下鉄 海岸線「中央市場前」駅から徒歩3分

    【外国語対応】
    英語, フランス語

    【バリアフリー対応】
    点字, 車いす, 字幕, はじまり館の入口エントランスは、天井が高く開放的な空間で、エレベーターもあります。
    県庁館は砂利敷のため、車椅子での移動は注意が必要です。


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    5台

  • Screenshot_20230405-004040_2.pngScreenshot_20230405-004124_2.png

    『都音と港音...M×3』 ~作曲家 大沢みずほさんが愛した京文化と音楽~

    【開催日時】
    2023年4月8日(土)~9日(日)

    【開催場所】
    (京都市中京区衣棚通姉小路下る突抜町134 シェモア御池衣棚103。地下鉄「烏丸御池」駅下車 西に5分, Gallery Cafe ピレネー通り

    【内容】
    作曲家 大沢みずほさんが これまで製作された楽曲の数々を聞いて頂きながら、日本の代表選手がシンクロという競技スポーツを通し世界で『日本らしさ』を表現するべく 名伯楽の監督と伴に歩んだ 30年間に思い寄せて頂けたらと思います。会場に流れる楽曲にはきっと夏のオリンピックで繰り返し聞かれた 懐かしい曲も あることと思います。 代表選手、名監督と世界で闘う為にその競技音楽に込めた思い。また大切にされた伝統文化や習慣。私たちは つい身近に有りすぎて、忘れがちな自国の素晴らしさ。今回のサロン展を通じその多彩な文化が根付き、世界の中でも他に類をみない国『日本の良さ』を再確認し、誇りや自信を感じて頂く そんなきっかけの1つになりましたら幸いです。
    今回は大沢みずほさん 所縁の手漉和紙にて1つづつ折上げた包みが並びます。 相手を思い感謝の心を包むことに込める この習慣も 大切な日本の文化遺産の1つだと思っています。

    【料金】
    無料。※8日、一部オープニングイベントのみ予約申込制 有料

    【主催者】
    折方サロン×RagiHouse

    【お問い合わせ先】
    折方サロン事務局
    m3.kyoto4.2023.kobe5@gmail.com

    【Webサイト】
    orikata_salone
    https://www.instagram.com/orikata_salon/

    【外国語対応】
    英語, フランス語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • 01_IMG_20240707_170938_182.jpg02_IMG_20240707_170938_375.jpg03_IMG_20240707_170939_175.jpg

    作曲家 大沢みずほさん追善供養 『愛用のタクト奉納』

    【開催日時】
    2024年7月7日(土)~
    開門10:00〜16:30(最終入山)17:00閉門

    【開催場所】
    真言宗 大本山 随心院門跡 / 京都府京都市山科区小野御霊町35 /京都市営地下鉄小野駅から東に200m.徒歩約7分

    【内容】
    今夏フランスで開催されるパリオリンピック。注目競技の1つであり、メダル獲得が期待されるシンクロナイズドスイミング(現アーティスティックスイミング)競技音楽の作曲家として30年間、名伯楽として 日本チームを牽引した代表監督、歴代日本代表選手の方々と共に オリンピック、世界選手権等 国際大会で 世界にチャレンジしつづけた 大沢みずほさん。1994年の世界水泳選手権で、世界に先駆けて演技者のルーティンに合せる オートクチュールの競技音楽「夜叉」を製作し、世界中から高い評価を受けました。以来、日本らしさを音楽にのせ表現し続けました。その根底にあったのは『シンクロ音楽を通じて多くの皆様を元気にしたい。』『日本が世界に誇れる素晴らしい国だと知って欲しい。』と 強く願う気持ちからでした。その想いから生まれた楽曲の数々は、これからも多くの皆様に愛され続ける事と思います。この度 大沢みずほ音楽事務所様のご協力の下、追善供養として 作曲テーマのイメージから、生前幾度となく訪れた 京都市山科にある小野小町由緒の門跡寺院 真言宗大本山 隨心院様に、はねず踊所縁の 紅梅色 をイメージし、大沢さんが撰んだ和紙にて 愛用のタクト(指揮棒)を包み 奉納いたしました。
    生前、「私はシンクロ音楽を作る為に生まれてきたと思う。」との言葉も遺されています。


    ■大沢みずほさん/シンクロ音楽作曲の軌跡■

    2021年 東京オリンピック
    ○チームFR「祭~festival~」(僧正遍照 詠哥 披講入)
    ○チームTR「空手2020」
    ○デュエットFR「進化~Evolution~」
    ○デュエットTR「SAKURA SAKURA SAKURA」

    2016年 リオデジャネイロオリンピック
    ○チームTR「弥栄日本」
    ○チームFR「AMATERASU~輝く夜明け」
    ○デュエットFR「風姿雷伝」

    2015年 世界水泳 ロシア・カザン大会
    ○チームTR「弥栄日本」

    2004年  アテネオリンピック
    ○デュエットTR「Sakura2004」
    ○デュエットFR「Japanese Doll」
    ○チームTR「阿波踊り」
    ○チームFR「サムライ in アテネ」

    2001年 世界水泳 日本・福岡大会
    ○デュエットFR「小劇場」
    ○チーム「侍」
    ○ソロ「プリンセス Kaguya」

    2000年 シドニーオリンピック
    ○デュエットFR「MATE」
    ○チームTR「空手」

    1996年 アトランタオリンピック
    ○チームFR「日本」
    ○チームTR「忍者」

    1994年 世界水泳 イタリア・ローマ大会
    ○ソロ「夜叉の舞」

    シンクロ音楽製作者。として知られる大沢さんですが、他にテレビドラマのテーマ曲や挿入曲。コマーシャルやドキュメンタリー音楽、愛知万博のテーマ音楽など式典音楽、様々なイベントの音楽プロデューサー、アーティストへの楽曲提供、ハリウッド映画の劇中曲なども手掛け活躍されました。

    【料金】
    入山料500円

    【主催者】
    折方サロン/苞葉会/RagiHouse(製作責任者)

    【お問い合わせ先】
    折方サロン事務局
    salon.de.orikata@gmail.com

    【Webサイト】
    ○真言宗 大本山 随心院門跡
    https://www.zuishinin.or.jp/


    ○orikata_salone
    https://www.instagram.com/salon.de.orikata/

    【外国語対応】
    訪問時に 寺務所にてご確認ください

    【バリアフリー対応】
    車いす, 寺院建築になります


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    8台

  • DSC_1724.jpg

    『都音と港音...M×3』 ~作曲家 大沢みずほさんが愛した京文化と音楽~ オープニングセレモニー

    【開催日時】
    2023年4月8日(土曜日)12時から12時30分位まで

    【開催場所】
    京都市中京区突抜町134シェモア御池衣棚103, Gallery Cafe ピレネー通り

    【出演者】
    藤林真理さん(タップダンサー)
    オフィシャルホームページ
    https://www.marifujibayashi.com

    Tapage(藤林真理氏×Olivia Rosenkrants氏)
    https://www.marifujibayashi.com/profile/tapage
    https://youtu.be/eM1DogKCXlY

    【内容】
    『都音と港音...M×3』~作曲家 大沢みずほさんが愛した京文化と音楽~
    https://culture-nippon.kokosil.net/ja/events/00001c0000000000000200000800eec8
    ◆オープニングセレモニーを開催◆
    京都展 神戸展 両初日にあたる 4月8日は花まつりにあたります。これからも愛され生き
    続ける 大沢みずほさんの楽曲に願いを込め 今展に併せ会場に運び込まれる 京都所縁の凡そ400年の三十六歌仙 三尺屏風前で 包上折方を手に アテネオリンピック競技音楽『桜』『阿波踊り』で世界的Tapdancer 藤林眞理さんのパフォーマンスライブを開催します。

    ◆藤林眞理さん◆
    ・『アメリカン タップダンス オーケストラ/American Tap Dance Orchestra』に 東洋人で最初に合格(1991年)
    https://youtu.be/6bBQ3pd0YU8

    ・アメリカのダンス専門誌『世界で見るべきダンサー20人』に紹介される

    ・文化庁派遣芸術家在外研修員に 史上初のタップダンサーとして合格(1998年)

    ・タップダンスの歴史書『タップダンシング アメリカ』に紹介される

    ・『Fall for Dance festival 』(各分野のダンサーが一同に介する祭典)に TapDance部門代表として出演
    https://www.nycitycenter.org/pdps/FallforDance/

    ・ユネスコ 世界文化フォーラム(メキシコ)/Universal Forum of Culturesにて招聘ゲスト公演
    https://unesdoc.unesco.org/ark:/48223/pf0000141195_eng

    これまで アメリカ、フランス、ドイツ、ロシア、フィンランド、メキシコ、スイス、ラトニア、エストニアなど世界各国より招聘されパフォーマンスは勿論、振付や講師として活躍中。藤林さんの音楽性の高い表現は ニューヨークタイムズ始め、各国の主要新聞に取り上げられ、また特集が組まれるなど 世界的に評価されています。シルク・ドゥ・ソレイユからはオリジナル作品の主演者としてのオファーを受け、また ロバート・オグデン氏(ROBERT OGDEN/スティービーワンダー、ジェイムズブラウン、エラ・フィッツジェラルド等のプロデューサー)からは 藤林さんが 主演の作品が提供されるなど 世界中の演出家からの評価も高い。

    【料金】
    ◉事前申込制にて 有料(500円)での開催になります◉

    私はタップダンサーとして、イギリス、ニューヨークを始め、国内外で長年踊ってきました。その中で 常に感じてきたのは、日本人としてのアイデンティティです。日本には世界に誇れる文化があり、また他国にない芸術への感性があります。

    私が海外に出た頃より、今は外国が遥かに近く、世界はとても狭くなっています。折角ならば 積極的に多くの国の方と ディスカッションする機会を持ち、様々な文化や芸術の交流を通して、お互いを知り 違いを認識し合う。それにより新たな発見であったり、争い事が無くなり、更には違う角度から日本を再認識するのではないでしょうか。

    そう言った意味では、日本のシンクロナイズスイミングは、自国文化を上手く取り入れ 海外の方にも非常に解りやすい演技プログラムで 長年 好成績を収めつづけてこられた様に思います。実は一度、リオ五輪前のレセプション試合に知人から誘われ、大阪での団体演技を拝見した事があります。それを見て私は『今回はメダルあるな!』と 直感したのを 今でも覚えてます。

    そしてもう一つ。大沢みずほ先生と シンクロ音楽製作にも 携われた 三好芫山先生とは旧知の仲で、こうして何年も経って 私がタップで表現する事になり不思議なご縁を感じます。そして 沢井一恵先生の楽曲では タページの来日公演で踊らせてもらった事もあり、メキシコ大使館での記念パーティーにもお越し頂きました。どこかで人のご縁はつながるものです。

    いよいよ文化庁が移転し、記念イベントでもある今展示会。
    『日本文化の都』京都の役割は より重みを増してくると思います。世界に誇れる日本らしさ。今一度 大切にしたいものです!

    令和5年4月8日 
    『都音と港音...M×3』オープニングによせて

    Mali Fujibayashi 藤林眞理 拝

    ◉タページ◉
    グラミー賞アーティストグループ『Cuarteto Latino americano』と、フランス人ダンサーと藤林さんのディオで、ワールドツアーを回りました。

    【主催者】
    折方サロン事務局

    【お問い合わせ先】
    折方サロン事務局 オープニング受付係
    m3.kyoto4.2023.kobe5@gmail.com

    【Webサイト】
    (Instagram)
    https://www.instagram.com/orikata_salon/

    【外国語対応】
    英語, フランス語

    【バリアフリー対応】
    先着順で座ってご覧頂きます


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル