のイベント情報

  • 第33回 愛知県・江蘇省青少年囲碁交流

    【開催日時】
    2018/8/18(土)~2018/8/19(日)

    【開催場所】
    岡崎市図書館交流プラザ りぶら

    【内容】
    囲碁を通じて、日本と中国、特に友好関係を結んでいる愛知県と江蘇省、名古屋市と南京市の友好関係を促進するため、毎年交互に日本と中国の選手団を派遣して日中共通の文化である囲碁の対局で交流する大会である。
     今回の交流は、江蘇省の選手団17名が来日して、8月18日に名古屋市の日本棋院中部総本部、また8月19日に岡崎市の岡崎市図書館交流プラザ りぶらの2か所の会場において親善対局を行う予定である。
     2か所の会場には、共にスロープやエレベータが設置されており、障害のある方でも気楽に対局会場に入室できる。また中国語の対応ができるスタッフ配置の体制を整えている。

    【主催者】
    公益財団法人 日本棋院中部総本部

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 日本棋院中部総本部
    0529515588

    【外国語対応】
    中国語

  • 佐野市人間国宝田村耕一生誕100年記念事業

    【開催日時】
    2018/11/1(木)~2018/12/2(日)

    【開催場所】
    佐野市文化会館、佐野市人間国宝田村耕一陶芸館、佐野市立吉澤記念美術館、佐野市役所

    【内容】
    栃木県佐野市出身の陶芸家で重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受けた陶芸家・田村耕一氏の生誕100年を記念し、各種記念事業を開催します。記念事業では、講演会・シンポジウムの開催や田村耕一氏が製作し、佐野市役所旧庁舎に設置されていた陶壁「伸びゆく佐野」の再現展示事業の開催、また市立美術館で開催される企画展や陶芸教室等の開催事業と連携を図ることで、田村耕一氏の作品や功績をPRし、広く芸術・文化の振興を図ります。また、当事業をとおして、将来に渡る地域の活性化につながるレガシーを創出します。本事業では、障害者の方でも無理なく来場できる施設の選定や、展示会場内に外国語での解説文を掲載する取組みを行います。

    【主催者】
    佐野市人間国宝田村耕一生誕100年記念事業実行委員会

    【お問い合わせ先】
    佐野市人間国宝田村耕一生誕100年記念事業実行委員会
    0283-20-3040

    【外国語対応】
    英語

  • 氏家駅前ひろば'ウルトラC'調クールジャパンまつり一第4回さくら黄金ストリートカーニバル2018一 with第18回大公孫樹祭/平成FlNAL

    【開催日時】
    2018/11/10(土)~2018/11/10(土)

    【開催場所】
    氏家駅東口広場シティプロモーション施設「さくらテラス」

    【内容】
    さくら黄金ストリートカーニバル実行委員会は、日本が世界に誇る「アニメ」「特撮」「アイドル」等のヲタク文化(サブカルチャー)を広く社会に向けて発信することにより、中心市街地活性化を標榜する市民団体である。11月10日(土)に氏家駅東口広場シティプロモーション施設「さくらテラス」にて開催予定の『氏家駅前広場'ウルトラC'調クールジャパンまつり一第4回さくら黄金ストリートカーニバル2018一』は、わが国の黄金時代と賞賛される'高度経済成長期'を代表する「ウルトラC(発信元・東京オリンピック)」と「C調無責任男(発信元・植木等&青島幸男)」の二大キーワードをイベントタイトルに加えて、従来の平成クールジャパンだけでなく、昭和元禄レトロ文化(チンドン屋フェスティバル等)をプログラムに加えることになった。また、今回も多言語&バリアフリー対応ということで、随所に、英語や中国語の通訳や、(日本語のみではあるが)手話によるアナウンス通訳も行う。

    【主催者】
    さくら黄金ストリートカーニバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    さくら黄金ストリートカーニバル実行委員会
    080-7073-2556

    【Webサイト】
    https://twitter.com/sakura20151114

    【外国語対応】
    英語, 中国語

  • やわたんまち 安房国司祭

    【開催日時】
    2018/9/15(土)~2018/9/16(日)

    【開催場所】
    鶴谷八幡宮 外

    【内容】
    「やわたんまち」は鶴谷八幡宮で行われる安房地方最大の祭礼。 現在は11社の神輿、4社の山車、1社の御船が集結している。鶴谷八幡宮は安房国国府(南房総市府中)に創建された総社の流れをくんだ神社で、16世紀には安房・洲宮・下立松原・手力雄・山宮・山荻・莫越山・木幡の8社の神輿が集まって祭りが行われ、江戸時代に北条4地区の山車と新宿の御船、明治時代初期に高皇産霊神社、昭和初期には子安神社が加わり、現在のような盛大な祭りになった。江戸時代の記録には「放生会」と記されているが、昭和の初めからは「国司祭」の名も使われるようになった。2日間に渡る勇壮な祭りは10万人の人出で賑わう。
    駐車場である八幡海岸には障害者用のトイレも設置され、障害者に対する配慮もされている。

    【主催者】
    宗教法人 鶴谷八幡宮

    【お問い合わせ先】
    宗教法人 鶴谷八幡宮
    0470223698

    【Webサイト】
    http://www.city.tateyama.chiba.jp/minato/page100195.html

  • 白桝粉屋おどり芸能大会

    【開催日時】
    2018/11/24(土)~2018/11/24(土)

    【開催場所】
    芝山文化センター

    【内容】
    白桝粉屋おどりは、芝山町白桝地区にあった粉屋の美しくも薄命だった娘を慕う唄と踊りである。天保年間に江戸で流行し、明治・大正では芸事の習い始めに用いられたといわれる。岩手県や宮城県では地元の民謡として伝わり、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県では「白桝粉屋」が、万作踊り・お洒落踊り・飴屋踊りなどといわれる郷土芸能の演目となっている。
    平成30年に白桝粉屋おどりは、千葉県指定無形民俗文化財に指定されて50周年を迎える。そこで、50周年を記念し関係団体を招いて芸能大会を開催し、広く一般に観覧いただくと共に関係する各団体の交流を図る。
    なお、会場は車椅子用のスロープ、専用席等を完備しており、歩行が不自由な方でも気兼ねなくイベントを楽しめるようになっている。

    【主催者】
    芝山町教育委員会

    【お問い合わせ先】
    芝山町教育委員会
    0479771861

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 さきらジュニアオーケストラ第9回定期演奏会

    【開催日時】
    2018/11/23(金)~2018/11/23(金)

    【開催場所】
    栗東芸術文化会館さきら

    【内容】
    日本を代表する指揮者、秋山和慶先生の指揮のもと、小学生から大学生までの楽員・楽友からなるオーケストラが日頃の練習の成果を発表。会場はバリアフリー施設および外国語による案内設備も整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    077-551-1455

    【外国語対応】
    英語

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第14回混声合唱団サンデーエコー演奏会

    【開催日時】
    2018/9/30(日)~2018/9/30(日)

    【開催場所】
    東近江市立八日市文化芸術会館

    【内容】
    団創立30周年を迎えた本年、第14回演奏会を開催することにより、団員の技量向上をはかると共に、地域の方々に合唱の楽しさを伝え、芸術文化の振興に寄与する。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0748-46-5046

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第42回栗東市美術展

    【開催日時】
    2018/10/31(水)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    栗東芸術文化会館さきら

    【内容】
    栗東市美術展は、市内をはじめ県内で文化活動を展開されている方々の日頃の活動の成果を発表する機会を設けることにより、市民の文化意識高揚を促し文化芸術鑑賞の機会を広く市民に提供する。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    077-551-0318

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 湖南ギターアンサンブル第23回さざなみコンサート

    【開催日時】
    2018/10/30(火)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    草津市立草津クレアホール

    【内容】
    ギター音楽を通してよりよい地域文化の向上を目指し、ポピュラーからクラシックまで親しみやすい曲を中心に演奏。会場はバリアフリー施設および外国語による案内設備も整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0749-23-4575

  • 第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 平和堂財団芸術奨励賞受賞者による「第23回 新進芸術家美術展」

    【開催日時】
    2018/10/20(土)~2018/10/28(日)

    【開催場所】
    ビバシティホール

    【内容】
    滋賀県の文化、芸術の振興を図るため、平和堂財団芸術奨励賞(美術部門)受賞者たちに日ごろの創作活動の成果を発表する機会を提供するとともに、広く県民に紹介することで更なる振興を目指し開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。

    【主催者】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    滋賀県芸術文化祭実行委員会
    0749-23-4575