-
岡山県バレエフェスティバル2021
【開催日時】
2021/10/23(土)~2021/10/24(日)
【開催場所】
岡山市民会館
【内容】
2年に渡るコロナ禍の中でも、次世代の子ども達は止まらず成長し続けています。3密回避しなければならない苦しい自粛期間でも心身豊かにその成長を支援する為、岡山県内各市で活動する岡山県バレエ連盟所属団体が力を合わせ、岡山県バレエフェスティバル2021を開催します。岡山県バレエ連盟の傘下、指導者が無償で指導育成している岡山バレエカンパニー団員達による意欲的な創作作品及び古典バレエ作品をはじめ、各団体の個性有る創作作品「6つの花」等をまじえ、夢と希望を失わないであきらめず自己挑戦する青少年達の舞台姿(小学生以上~大人を含む)を、おかやま県民文化祭を通じ岡山県内の皆様へ、無料でご招待ご披露します。
【料金】
無
【主催者】
岡山県バレエ連盟
【お問い合わせ先】
岡山県バレエ連盟
086-233-0931
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第55回福岡市華道展
【開催日時】
2021/11/4(木)~2021/11/7(日)
【開催場所】
アクロス福岡(福岡県国際文化情報センター)
【内容】
昭和42年から毎年開催する本華道展は、福岡市を代表する華道の流・会派の作品が一堂に会し、「いけばなの祭典」です。各流・会派の個性や表現を一度に鑑賞でき、日本の伝統文化である「華道」を体感できる機会です。関連イベントとして、いけばな体験教室を開催します。
※入場無料。体験教室のみ参加費要。
【料金】
有
【主催者】
福岡市華道展運営委員会
【お問い合わせ先】
福岡市華道展運営委員会
-
-
【Webサイト】
http://www.ffac.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
福岡こども能楽教室
【開催日時】
2021/8/16(月)~2021/8/20(金)
【開催場所】
森本能舞台
【内容】
福岡県にて能楽の普及に努める。海外の⽅にも⽇本の伝統芸能「能楽」を実際に体験してもらうことで、より
⾝近に「能楽」を感じ、知ってもらい 「能楽」全体の発展に努める。特に、未来を担う⼦ども達に本物の 「能
楽」を体感してもらい、⽇本に昔から伝わる伝統芸能を⼤切に守ってかなければならないことを教える。
【料金】
無
【主催者】
今村嘉太郎後援会
【お問い合わせ先】
今村嘉太郎後援会
-
-
【Webサイト】
https://www.yoshitaro.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
能楽⼤解剖
【開催日時】
2021/8/16(月)~2021/8/20(金)
【開催場所】
森本能舞台
【内容】
難解というイメージが持たれている⽇本の伝統芸能「能楽」について、演者によるワークショップを⾏った後
に実際のパフォーマンスを⾒ていただくことによって、理解の増進とともに親しみを深めていただくことを企
図するものである。⼀般の能楽に関するワークショップでは、シテ⽅(主役)が解説を⾏うことが多いが、当
企画では他の役柄(ワキ⽅・狂⾔⽅・囃⼦⽅)の⼈々を招いて解説を⾏っていただく。このことにより、多⾓
的視点からの「鑑賞のツボ」が得られるという独⾃性を有している。⽇本を代表する伝統⽂化として、海外の
⽅に⽇本⽂化を紹介する機会ともなる。
【料金】
無
【主催者】
今村嘉太郎後援会
【お問い合わせ先】
今村嘉太郎後援会
-
-
【Webサイト】
https://www.yoshitaro.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
田中愛己個展 田中孝林個展
【開催日時】
2021/6/16(水)~2021/6/22(火)
【開催場所】
企画ギャラリーA・B・C室, 福岡アジア美術館
【内容】
天候のいい時期に展覧会をします。中洲にあり、博多・天神からも近い場所で、日本人の美意識で作られた印紐絵画を通し、日本の美しい物を観てもらい、発信出来たらと思います。コロナ禍にあっても美術芸術は人に元気をあたえられます。会場には英語・中国語対応できるスタッフを配置します。
【料金】
無
【主催者】
田中愛己 田中孝林ART PROJECT
【お問い合わせ先】
田中愛己 田中孝林ART PROJECT
-
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, 中国語 -
第58回福岡市民芸術祭
【開催日時】
2021/10/1(金)~2021/12/31(金)
【開催場所】
市内各施設
【内容】
福岡市民の文化芸術活動の発表の場、身近に触れ合う場として、毎年10月から12月に開催する「芸術のお祭り」。福岡市を拠点に文化芸術活動を行っている団体が主催する上記期間内のイベントを「参加行事」として認定・登録し、広報等による支援を行う事によって、福岡の街を文化芸術で盛り上げる。
対象となるジャンルは音楽、美術・パフォーマンス、演劇、舞踊、伝統芸能、文芸、メディア芸術、生活文化その他の様々な分野にわたり、レベルや規模、年齢等を問わず広く参加対象としている。
また、オープニングイベントでは300年続く日本の伝統文化「線香花火」の儚く美しい世界観を「現代サーカス」と「日本伝統芸能」のアーティストが言葉をつかわない“ノンバーバル”演出で舞台化。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団
0922636265
-
【Webサイト】
https://fcaf.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
『悟空~冒険の幕開け~』映像上映+パフォーマンス
【開催日時】
2021/8/7(土)~2021/8/8(日)
【開催場所】
東市民センターなみきホール, なみきスクエア
【内容】
財団では「親子芸術体験事業」として、子どもと大人が一緒に参加できる舞台公演を行い、かけがえのないひとときをお届けしてきました。「アートとスポーツの間」と呼ばれ、スポーツ選手に引けを取らない身体能力の高さと多彩で美しい表現力をあわせ持ち、言葉を使わない「ノンバーバル」な表現を生み出す現代サーカスは、年齢や国境を越えた感動とわくわくする心をつなぐことでしょう。今回は、アジアを代表する現代サーカスカンパニー、フォルモサ・サーカス・アート(FOCA)が、台湾の伝統音楽を用いながら、日本でもよく知られた“孫悟空”の世界をアクロバットやエアリアルなどのサーカステクニックで大胆に表現した人気作を劇場の大スクリーンで上映。加えて、日本の現代サーカス界を牽引するアーティストたちが『悟空〜冒険の幕開け〜』よりインスパイアされた新作の生パフォーマンスをお届けします。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団
0922636265
-
【Webサイト】
http://www.ffac.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
福岡ミュージアムウィーク2021
【開催日時】
2021/5/18(火)~2021/5/30(日)
【開催場所】
ほか, 福岡市博物館
【内容】
福岡市では、博物館・美術館の役割を広く周知するために制定された「国際博物館の日」(5月18日)にあわせ、「福岡ミュージアムウィーク」を開催します。期間中は市内の参加施設(一部施設を除く)において、常設展示観覧料・入館(園)料が無料または割引となります。また、各参加施設が工夫をこらし、トークショーやワークショップなど、さまざまなイベントを開催します。ぜひこの機会に市内の多くのミュージアムに足をお運びいただき、「出会いの場」「知識の場」「発見の場」である博物館・美術館の魅力を思う存分お楽しみください!
【料金】
無
【主催者】
福岡ミュージアム連絡会議
【お問い合わせ先】
福岡ミュージアム連絡会議
0927114969
-
【Webサイト】
https://www.city.fukuoka.lg.jp/keizai/bunka/charm/fukuokamuseumweek.html
【バリアフリー対応】
車いす -
第58回福岡市民芸術祭オープニングイベント 線香花火
【開催日時】
2021/9/23(木)~2021/9/23(木)
【開催場所】
大ホール, 福岡市民会館
【内容】
江戸時代から続く日本の伝統文化「線香花火」。その儚く美しい線香花火の世界観を「現代サーカス」と「日本伝統芸能」のアーティストが言葉をつかわない“ノンバーバル演出”で舞台化に挑戦。2018年、2019年の同イベントで大好評を得た。再演を望む声が数多く、今回はさらにパワーアップして秋から始まる芸術祭の幕開けを彩ります。
会場には車椅子のままで入れるスペースを用意し、介助者は入場無料とする。パフォーマンスと音楽を中心に展開し、字幕不要の公演のため、外国人にとっても適した内容となっている。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人福岡市文化芸術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人福岡市文化芸術振興財団
-
-
【Webサイト】
http://www.ffac.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす, 介助者は入場無料 -
藤桜華の会 定期ライブ公演 華舞台(第12回)
【開催日時】
2021/7/18(日)~2021/7/18(日)
【開催場所】
リバレインセンタービル8階, 福岡アジア美術館
【内容】
日本舞踊(古典~新舞踊)と音楽、伝統芸、演芸などを織り交ぜた参加型のエンターティンメント公演です。主に藤桜華の会メンバーが月替わりに出演して行う定期ライブ公演です。今回からNPO法人博多笑い塾の協力のもと、大道芸能なども織り交ぜながら楽しんで頂く公演です。会員以外にも芸能、舞台人を志す方でしたらどなたでもご参加頂けます。また、定期的にデイサービスなどを慰問し元気を届ける活動も行っております。
※新型コロナウイルス感染症防止対策を取り開催致します。
【料金】
無
【主催者】
藤桜華の会
【お問い合わせ先】
藤桜華の会
-
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす