のイベント情報

  • 上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー

    【開催日時】
    2021/11/16(火)~2022/1/16(日)

    【開催場所】
    京都国立近代美術館

    【内容】
    ウィーンと京都で活躍したデザイナー、上野リチ・リックス(Felice [Lizzi] Rix-Ueno, 1893 – 1967)の世界で初めての包括的な回顧展を開催します。
    芸術爛熟期のウィーンに生まれたリチは、ウィーン工芸学校卒業後、ウィーン工房の一員として活躍し、日本人建築家・上野伊三郎との結婚を機に京都に移り住みます。第二次世界大戦前はウィーンと京都を行き来しながら、壁紙やテキスタイルなどの日用品や室内装飾など多彩なデザインを手がけました。戦後は伊三郎とともに、現在の京都市立芸術大学の教授となり、退職後はインターナショナルデザイン研究所を設立して、後進の育成にも尽力し、大きな足跡を残しています。
    本展は、京都国立近代美術館が所蔵する多くのリチ作品に加え、オーストリア応用芸術博物館/現代美術館(ウィーン)など国内外の機関からリチそして関連作家の作品・資料を招来し、約370件によって、色彩豊かで創造力あふれるリチの魅力あるデザイン世界の全貌をご紹介します。

    【料金】


    【主催者】
    京都国立近代美術館

    【お問い合わせ先】
    京都国立近代美術館
    0757614111
    -

    【Webサイト】
    https://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2021/444.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 見て・さわって・体感 日本の伝統文化「蹴鞠展」2021 Harmony is important けまりたのしや、いとをかし

    【開催日時】
    2021/10/22(金)~2021/10/27(水)

    【開催場所】
    オプトギャラリー

    【内容】
    ・「テレビでしか見たことがない」という多くの府・市民や国内外の方々、国内外の観光客の方々に、日本の伝統文化・蹴鞠を身近に感じ、親しんでいただくための交流の場および、普及活動として開催。
    ・鹿革鞠の展示および、映像とサンプルを用いた製作工程の解説と実演。
    ・鞠装束や蹴鞠関連資料等々の展示および、プロモーションビデオ(アトリエ蒼天制作)上映。
    ・連携企画「承久の変800年記念事業」の開催(令和3年10月2日 於:水無瀬神宮)
     蹴鞠の長者 後鳥羽院をたずねて ~けまり講演とみなせ野散策~
     講師 村戸弥生氏(蹴鞠研究家、金沢美術工芸大学非常勤講師、けまり鞠遊会顧問)
     講師 豊田裕章氏(大阪大学招へい研究員)

    【料金】


    【主催者】
    けまり鞠遊会

    【お問い合わせ先】
    けまり鞠遊会
    075-241-1333
    -

    【Webサイト】
    https://atorie-aozora.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • STUDIOSIX写真展

    【開催日時】
    2021/10/19(火)~2021/10/31(日)

    【開催場所】
    京都写真美術館 ギャラリー・ジャパネスク

    【内容】
    STUDIOSIX 写真展
     「コロナ禍を越えて 普通を究めた美 -------- Life in Seasonal Delight」
    ◆開催期間 2021/10/19 ~ 2021/10/31
    ◆開催時間 11:00〜18:00(※最終日は17:00まで)
    ◆会  場 京都写真美術館 ギャラリー・ジャパネスク
    ◆STUDIOSIXとは、関西で活動する写真家のグループです。
    私達が撮る写真は、いわゆる「絶景」などではありません。誰もが写せる身近な写真です。
    不運のコロナ禍の中で得た教訓は、日常の自然にあらためて気づき深い感謝をささげることができたことです。
    写真は言葉をこえて語りかけることができます。季節を詠み 感じて写す「普通を究めた美」。
    身の回りの豊かな彩りに幸せを感じていただければ嬉しいです。
    ◆出展数 約40点
    ◆写真家:北山さと・宮坂裕治・長谷川大貴・藤村糸
    ◆コラボレーション展示(バードカービング:高橋達也 & ステンドグラス:高橋雅子)

    【料金】


    【主催者】
    STUDIOSIX

    【お問い合わせ先】
    STUDIOSIX
    080-5988-7720
    -

    【Webサイト】
    https://kyoto-muse.jp/exhibition/138731

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和3年秋季企画展 やわたで愛された地域のたからもの ~つながる文化財~

    【開催日時】
    2021/10/23(土)~2021/12/5(日)

    【開催場所】
    展示室, 八幡市立松花堂庭園・美術館

    【内容】
    このたびの展覧会では、八幡市内に伝わり、愛されてきた、古代から近代までの多彩な文化財をご紹介いたします。さらに、山形市・慈光明院に伝来する八幡名物「大願文」(山形県指定文化財)、「小願文」、また山形美術館所蔵の松花堂昭乗筆「対月図」(山形県指定文化財)を特別公開いたします。八幡の歴史を彩る小さなピースをつなぎながら、古代から近代まで、歴史をひもときながら、ひと時のタイムスリップをお楽しみいただければと思います。

    【料金】


    【主催者】
    八幡市ゆかりの文化資産活用実行委員会

    【お問い合わせ先】
    八幡市ゆかりの文化資産活用実行委員会
    075-981-0010
    -

    【Webサイト】
    https://shokado-garden-art-museum.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 府庁界隈まちかどミュージアム

    【開催日時】
    2021/10/1(金)~2021/11/14(日)

    【開催場所】
    府庁周辺の文化施設

    【内容】
    府庁周辺の施設が連携して、歴史的建造物や庭園の特別公開などを行う。美術工芸品の展示、文化体験、スタンプラリーなど(予約が必要な施設もあり)。

    【料金】


    【主催者】
    府庁界隈まちかどミュージアム実行委員会

    【お問い合わせ先】
    府庁界隈まちかどミュージアム実行委員会
    075-414-4217
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第70回桧垣バレエ団公演 クリスマスプレゼント

    【開催日時】
    2021/12/18(土)~2021/12/18(土)

    【開催場所】
    京都劇場

    【内容】
    バレエ公演 
    ダブルビル:「シンデレラ」、「To whom may concern」
    芸術監督/桧垣美世子
    演出・振付/大植真太郎、小西裕紀子 演出補佐/桧垣琢矢 
    照明プラン/宮島靖和  舞台美術/京都舞台株式会社 
    音楽制作/鈴木英嗣(京都府立文化芸術会館)
    衣裳デザイン/桧垣美世子 衣裳/チャコット株式会社、広瀬征子
    舞台監督/石田恒憲  音響/京都劇場 照明/株式会社 リュウ 
    ・「シンデレラ」
    出演 シンデレラ:小西裕紀子 王子 :福島元哉
    小野紋弓 福場真貴子 藤原もえ 白石采央依 久保真里奈 染川優子 他
    騎士たち:中井嵩人、大西慎哉、宗近匠、亀田研介、マイヤー・敬洋・ハリー
    ・「To whom may concern」
    大植真太郎、福島元哉、マイヤー・敬洋・ハリー

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人桧垣バレエ団

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人桧垣バレエ団
    0774-62-0588
    info@higakiballet.com

    【Webサイト】
    http://higakiballet.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和3年度京都府ミュージアムフォーラム合同展覧会-丹後から山城まで博物館大集合!-「大正の京都」

    【開催日時】
    2021/7/17(土)~2021/9/5(日)

    【開催場所】
    京都学・歴彩館1階展示室

    【内容】
    2回目の開催となる京都府ミュージアムフォーラム合同展覧会は、7月17日から9月5日の間、「大正の京都」をテーマに、府内の個性豊かなミュージアムが所蔵する大正にまつわる展示品を京都学・歴彩館にて展示します。
     およそ100年前にあたる「大正」という時代が現代の京都に与えた影響の大きさをより多くの方に知っていただける「誰かに語りたくなる」展覧会になっています。
     展示をご覧になった後は、あなた自身が京都府内に点在する大正のかけらを探してみてください。

    〈関連講演会〉
     展覧会終了前日の9月4日には、国際日本文化研究センター所長 井上章一氏による講演「京都で地名を考える」を開催します。こちらもご参加ください!
    ※講演会は事前申込が必要ですので、詳しくはポスター又はリーフレットをご確認ください。
    (受付期間:8月4日(水)~8月27日(金))

    【料金】


    【主催者】
    京都府立京都学・歴彩館 京都府ミュージアムフォーラム

    【お問い合わせ先】
    京都府立京都学・歴彩館 京都府ミュージアムフォーラム
    075-723-4831
    -

    【Webサイト】
    https://museumforum.pref.kyoto.lg.jp/news/701/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 全国障害者芸術・文化祭サテライト開催事業 tomoniアートのフェスティバル2021 いろんなみんなの展覧会 芽が、でる。

    【開催日時】
    2021/11/19(金)~2021/11/23(火)

    【開催場所】
    2F 長良川ホールなど, ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    第5回を迎える「いろんなみんなの展覧会」は、TASCぎふ最大のアートイベントです。岐阜県内の障がい者の作品展やパフォーマンスの披露、福祉施設などの製品紹介などを行います。「芽が、でる。」とした副題のように、本イベントをきっかけに、障がい当事者にとって、作品発表や利活動、交流、また制作への一歩となることを目指し、様々なイベントを行います。また、これまで障がいや福祉、芸術文化に興味関心のなかった方々にとって、障がいを考えるきかっけや障がい当事者やその表現に興味をもつことで、将来目指す共生社会へとつなげていきます。
    愛知県、三重県、和歌山県など、県外の作品や岐阜県内の注目作家を映像とともに紹介します。様々な障がいにより来場できない方に向けて、WEBを活用した鑑賞なども行います。

    【料金】


    【主催者】
    (公財)岐阜県教育文化財団

    【お問い合わせ先】
    (公財)岐阜県教育文化財団
    0582335377
    -

    【Webサイト】
    https://www.tascgifu.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす, 障害者芸術

  • 第7回tomoniつながる和綿プロジェクト展 ~未来へのGIFT(ギフト)・for a sustainable future~

    【開催日時】
    2022/1/15(土)~2022/2/23(水)

    【開催場所】
    1F 文化芸術県民ギャラリー, ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    『持続可能な未来のために、和綿プロジェクトを通じて何ができるのか?』そんな想いで、この6年間多くの方々とともに、有機農法で土を耕し、和綿の種を蒔き、育て、糸にし、ものづくりを考えて行く中で、さまざまなトライアルを重ねてきました。
    今回の企画展では、これまでのプロジェクト展の中で、和綿の可能性を見つけ、つながってきた人、コト、モノづくりについての成果や課題をもう一度見直し、今の私たちだからこそできる持続可能な未来につながる新たなカタチとしての「GIFT/未来への贈りもの」を模索します。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人岐阜県教育文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人岐阜県教育文化財団
    0582335810
    -

    【Webサイト】
    https://www.tomoni-pro.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg

    音楽×防災講演「災害犠牲者0を目指す防災まちづくり~先進的な防災活動例」

    【開催日時】
    2021/10/24(日)~2021/10/24(日)

    【開催場所】
    オンライン配信

    【内容】
    防災功労者内閣総理大臣賞受賞者の講演と音楽ステージ。展示に東日本から岡山県に移住して来た人をサポートする団体等が参加します。

    【料金】
    無料(団体サイトよりお申し込みください)

    【主催者】
    リリーグループ

    【お問い合わせ先】
    リリーグループ
    -
    takechanewi2@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    https://ewi-lyri.com/event/

    【バリアフリー対応】
    -