-
ぐんまの伝統文化次世代継承事業「ぐんま子ども郷土芸能祭り」
【開催日時】
2021/12/11(土)~2021/12/11(土)
【開催場所】
ながめ余興場(みどり市大間々町大間々1635)
【内容】
県内各地に伝わる芸能は、それぞれの歴史や風土の異なる地域に暮らす人々の生活の中から生まれ伝承されてきた大切な宝です。先人から受け継いだ貴重な芸能公演を子どもが行うことにより、地域の伝統文化への関心を高めます。県内各地に伝わる芸能を継承する3団体(人形芝居・獅子舞・神楽)による公演を行います。
当日会場では、車いす来場者への介助を行います。
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人群馬県教育文化事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人群馬県教育文化事業団
027-224-3960
-
【Webサイト】
http://www.gunmabunkazigyodan.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
令和3年度 文化庁 大規模かつ質の高い文化芸術活動を核としたアートキャラバン事業JAPAN LIVE YELL project 「絆アートライブin館林」
【開催日時】
2021/12/18(土)~2021/12/18(土)
【開催場所】
館林市三の丸芸術ホール
【内容】
文化芸術を通じて次世代を担う人材の育成と活力ある地域振興の実現、更にアートを活用し新たな地域の魅力発見やにぎわいの創出に寄与するため、標記公演を開催する。
県内出身で将来を嘱望される「ぐんま新人演奏会」に出演した若手新進演奏家3名と高崎市出身で、創流100年の歴史を持ち高崎を本部とする「いけばな松風」の副家元であるとともに、群馬県華道協会事務局長も務める塚越応駿氏を招き生け花のパフォーマンス。更に、桐生市を中心に活動する「桐生洋舞連盟」加盟団体による創作バレエをクラシック音楽と融合させ発表を行う。
一部:クラシック音楽と華道のパフォーマンス
若手演奏家3名と塚越応駿氏による「音楽と生け花のパフォーマンス」(30分)
二部:クラシック音楽の演奏
若手演奏家3名によるクラシック演奏(30分)
三部:クラシック音楽とクラシックバレエ
若手演奏家3名と桐生洋舞連盟加盟団体による「音楽とクラシックバレエ」(30分)
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人群馬県教育文化事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人群馬県教育文化事業団
027-224-3960
-
【Webサイト】
http://www.gunmabunkazigyodan.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
tomoniアートフェスティバル2021 音楽座ぎふプレゼンツ 第6回 清流ふれ愛コンサート
【開催日時】
2021/12/5(日)~2021/12/5(日)
【開催場所】
長良川ホール, ぎふ清流文化プラザ
【内容】
障がいのあるなしに関わらず、ともに新たな創造活動を行う「tomoniプロジェクト」の一環として、障がい者週間(12月3日~12月9日)にあわせて、障がいのある方が中心となって活動している文化芸術団体と健常者によるコンサートを開催し、障がい者の可能性及び共生社会の素晴らしさを体感していただくとともに、すべての人が楽しめる公演を目指して開催する。
開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
【料金】
無
【主催者】
NPO法人音楽座ぎふ
【お問い合わせ先】
NPO法人音楽座ぎふ
0582338164
-
【Webサイト】
https://seiryu-plaza.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
日本舞踊 FUHEN
【開催日時】
2021/10/16(土)~2021/10/16(土)
【開催場所】
長良川ホール, ぎふ清流文化プラザ
【内容】
県内で活動している日本舞踊の団体による公演を開催し、技術の向上と伝統継承の場として開催し、文化芸術の発展及び普及を図る。
開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
0582338164
-
【Webサイト】
https://seiryu-plaza.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
霊山立山 天空への祈りー修験から民衆登拝、布橋灌頂会までー
【開催日時】
2021/9/18(土)~2021/11/7(日)
【開催場所】
展示館1階・企画展示室, 富山県[立山博物館]
【内容】
本企画展では、古代における山岳修行の痕跡、山麓周辺に残る立山ゆかりの神像・仏像や文物、さらには近世における禅定登拝と布橋灌頂会の盛行まで、重要文化財や近年発見された資料から「霊山立山」に人びとが向けてきた祈りと信仰の軌跡をたどります。
なお、会場となる展示館の企画展示室は1階にあり、バリアフリーに対応した展覧会場となっています。
【料金】
有
【主催者】
富山県
【お問い合わせ先】
富山県
076-481-1216
-
【Webサイト】
http://www.pref.toyama.jp/1739/miryokukankou/bunka/bunkazai/home/index.html
【バリアフリー対応】
車いす -
文化芸術×共生社会フェスティバル事業 まちなかアール・ブリュット開催事業
【開催日時】
2021/9/5(日)~2021/11/30(火)
【開催場所】
十里街道生活工芸館テオリア, ながはま文化福祉プラザ(さざなみタウン)
【内容】
創造性の源泉からほとばしる真に自発的な表現である「アール・ブリュット」を広く普く浸透することを目的として、障害のある作家も多く活躍するアール・ブリュットの地位・認知度の向上を図るべく、湖北地域を中心とした障害者による芸術作品を広く集め、展覧会を開催します。また、陶芸教室や、和菓子を使ったアート体験を通じて、障害者のやりがい、生きがいと社会参加の意識向上につなげます。
展示作品は、日本語と英語を併記して紹介し、紹介パネルは子どもや車イス利用者からも見やすい位置に設置します。
(取組内容)
●湖北のアール・ブリュット-地域と共に育ち、生きる-
●アール・ブリュット創作工房2021
●和菓子で共創!!アート体験
【主催者】
湖北アール・ブリュット展推進会議
【お問い合わせ先】
湖北アール・ブリュット展推進会議
0749655316
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 障害者芸術 -
うみはたフェス
【開催日時】
2021/10/16(土)~2021/10/17(日)
【開催場所】
Reベース369 旧淡路高校一宮分校(淡路市郡家649)
【内容】
兵庫県発祥ともいわれる伝統芸能「えびす舞(えびすかき)」と淡路島の人形浄瑠璃から発祥した舞踊「マレビト舞」を、新しい芸能文化として野外フェスティバルでの舞台発表として行う。
演奏は、音の質や音色から創られる世界観をコーディネートした上で、多くの諸外国や当日参加者が参加しやすいように即興演奏を基本とし、共に創りあげていく。
会場には、諸外国人や障害のある方への配慮として、英語表記やイラスト、マークなどを使った案内図を表示し、英語、手話、その他の通訳可能なスタッフを配置する。
【料金】
無
【主催者】
うみはたフェス実行委員会
【お問い合わせ先】
うみはたフェス実行委員会
09020190444
-
【Webサイト】
https://www.facebook.com/うみはた-フェス2021-107339588193541/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
手話 -
東アジア文学会議2021
【開催日時】
2021/9/20(月)~2021/9/20(月)
【開催場所】
北九州国際会議場
【内容】
コロナ以降の時代下における文学と東アジアの新たな地域間交流の在り方や可能性などをテーマに、第一線で活躍する日中韓の文芸関係者を招き開催されるプログラムです。
当日は、多彩な作風で読者を魅了する作家の浅田次郎氏による基調講演のほか、「地球を聴く~持続可能性と文学ができること」をテーマとしたシンポジウムが行われます。パネラーは、作家の桐野夏生氏、村田喜代子氏、平野啓一郎氏、吉岡忍氏、中国出身の詩人・翻訳家の田原(ティエン・ユアン)氏、韓国出身の翻訳家のきむふな氏を予定しています。
他に、中村敦夫氏の脚本・演出で、本市ゆかりの俳人・杉田久女の朗読劇も披露されます。出演は、人間国宝の講談師である神田松鯉氏と女優の中井貴惠氏です。
【料金】
無
【主催者】
東アジア文化都市北九州実行委員会
【お問い合わせ先】
東アジア文化都市北九州実行委員会
093-582-2391
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
「書と文藝」展
【開催日時】
2021/8/27(金)~2021/9/12(日)
【開催場所】
北九州市立美術館 分館
【内容】
文字を鑑賞するにあたり特有の文化となった「書」と人々の創造力を表現する「文芸」をテーマとした展覧会です。北九州市で育まれてきた多くの文芸作品を「書」を通して紹介するとともに、東アジア文化都市の参加都市である北九州市、紹興市(中国)、敦煌市(中国)、順天市(韓国)の書家や市民の参加により、日本と中国、韓国の文字による繋がりを、作品・資料・ゆかりのある人物などを介して紹介します。
【料金】
無
【主催者】
東アジア文化都市北九州実行委員会
【お問い合わせ先】
東アジア文化都市北九州実行委員会
093-582-2391
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
令和3年度千葉・県民芸術祭中央行事
【開催日時】
2021/10/3(日)~2021/10/3(日)
【開催場所】
千葉県文化会館
【内容】
「千葉・県民芸術祭」は、県民一般の各種の文化芸術活動を全県的な規模で発表する機会を提供することなどにより、文化芸術活動への参加の意欲を喚起し、新しい文化の創造を促し、併せて千葉県の文化の発展に寄与するとともに、県民生活のより一層の充実に資することを目的としている。当行事では、子どもから大人まで楽しんでいただけるよう、県内で活動する団体等による舞台公演やワークショップ、各種展示等を実施する。
会場となる施設には、障害者等用駐車スペースや、多目的トイレが設けられているため、障がいをお持ちの方でもご利用いただける。
【料金】
無
【主催者】
千葉県
【お問い合わせ先】
千葉県
0432232408
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす