イベント情報
-
玉川奈々福浪曲口演【国際交流基金】
【開催日時】
2018/5/29(火)~2018/5/29(火)
【開催場所】
イタリア/ローマ
【内容】
文化交流使玉川奈々福による浪曲口演をローマ日本文化会館にて実施
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
本城秀次郎三味線公演【国際交流基金】
【開催日時】
2018/5/3(木)~2018/5/3(木)
【開催場所】
イタリア/ローマ
【内容】
平成30年度文化交流使である本城秀次郎による三味線公演をローマ日本文化会館にて実施
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
日本映画上映:女優・若尾文子特集【国際交流基金】
【開催日時】
2018/10/11(木)~2018/11/22(木)
【開催場所】
イタリア/ローマ
【内容】
1950年台から60年台に製作され、女優・若尾文子がアイドル女優から演技派への成長の家庭をたどる5作品「祇園囃子」「女は二度生まれる」「越前竹人形」「浮草」「華岡青洲の妻」を上映する。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
在外映画:Haiku On A Plum Tree【国際交流基金】
【開催日時】
2018/10/4(木)~2018/10/19(金)
【開催場所】
イタリア/ローマ
【内容】
ムージャ・マライーニ監督製作によるドキュメンタリー映画「Haiku On A Plum Tree」の上映をローマ日本文化会館で行う。同作品上映会は平成28年度に実施済みであるが、大変な盛況を博し、アンコール上映のリクエストが殺到した。今般、文化人類学者フォスコ・マライーニ及び一家にかかる展覧会「エンドコズモ・マライーニ」の実施にあたり、会期中の上映に関して上記監督より協力が得られることとなり、上映を実施するもの。上映会には監督及び、前衛人形劇アーティストのバジル・トゥイスト氏も出席。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
スポーツ写真展【国際交流基金】
【開催日時】
2019/3/1(金)~2019/5/31(金)
【開催場所】
イタリア/ローマ
【内容】
(財)日本カメラ財団との共催により、日本における代表的なスポーツ写真家である水野章人及びその門下生らによるスポーツ写真の展覧会を実施する
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
小紋展【国際交流基金】
【開催日時】
2018/11/7(水)~2019/1/19(土)
【開催場所】
イタリア/ローマ
【内容】
イタリア人収集家のもとに集められた20世紀前半の着物及び和装小物等の展覧会を実施。協力:ルイージ。ピゴリーニ国立民俗博物館
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
エンドコズモ・マライーニ展【国際交流基金】
【開催日時】
2018/6/15(金)~2018/10/20(土)
【開催場所】
イタリア/ローマ
【内容】
文化人類学者フォスコ・マライーニ及び一家の視点から捉えた日本に関する展覧会を実施。文化人類学的、個人的な側面、また、写真家としての側面等さまざまな切り口から、写真や日記、映像作品等の展示を行う。キュレーションはフォスコの孫にあたるヌール・マライーニ氏による。展示作品の一部は、フォスコ・マライーニ氏の蔵書を含む関連資料を多数所蔵するガビネット・ヴュスュ図書館(フィレンツェ)の協力を得る
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
東南アジア近現代建築保存プロジェクト【国際交流基金】
【開催日時】
2018/7/1(日)~2018/3/31(土)
【開催場所】
タイ、日本/バンコク、東京
【内容】
失われつつある東南アジア近現代建築の調査・インベントリーの作成、国際会議を実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
アジア若手デザイナー東北被災地交流事業(DOOR to ASIA)【国際交流基金】
【開催日時】
2018/7/24(火)~2018/8/4(土)
【開催場所】
日本/岩手県、宮城県、東京
【内容】
平成30年7月24日~8月4日に、アジアの若手デザイナー8名を東日本大震災の被災地域に招へい。東北で活躍する事業者の協力や日本のデザイン関係者との協働を通して、同被災地域でデザイナーズ・イン・レジデンスを実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
アジア学生パッケージデザイン交流事業(ASPaC)【国際交流基金】
【開催日時】
2018/5/1(火)~2019/3/31(日)
【開催場所】
日本/東京
【内容】
アジア各国・地域の大学やデザイン関係団体との連携を図り、平成30年5月~9月にかけて各国・地域でパッケージデザイン分野でのコンテスト(大学生向け公募)を実施。その後、平成30年12月2日~8日にかけて、同コンテストにより決定した受賞学生および審査員を務めた専門家を招へい。併せて、受賞作品を陳列した展示会も実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075