イベント情報

  • 奇蹟の芸術都市バルセロナ展/ガウディ、ピカソ、ミロ、ダリ――美の巨星たちを育んだカタルーニャの煌めき

    【開催日時】
    2019/4/10(水)~2019/6/9(日)

    【開催場所】
    長崎県美術館

    【内容】
    スペイン・カタルーニャ自治州の州都バルセロナは、ガウディやピカソ、ミロ、ダリなど、多くの偉大な芸術家を輩出した世界有数の芸術都市です。本展では19世紀後半の新たな都市計画から、2つの万博を経て、スペイン内戦に至るまでの約80年間にカタルーニャで花開き咲き誇った芸術の精華を紹介します。
    なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。また、キャプション、タイトル、作品リストは日英の言語に対応します。

    【主催者】
    長崎県
    長崎県美術館
    KTNテレビ長崎

    【お問い合わせ先】
    長崎県長崎県美術館KTNテレビ長崎
    0958332110

    【Webサイト】
    http://www.nagasaki-museum.jp/exhibition/archives/1306

    【外国語対応】
    英語

  • イブニングライブby活水女子大学

    【開催日時】
    2019/3/17(日)~2019/3/17(日)

    【開催場所】
    長崎県美術館

    【内容】
    毎月第2・4日曜日のたそがれ時に、活水女子大学と長崎大学の学生たちが
    夕方2ステージを演奏致します。
    なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。

    【主催者】
    長崎県美術館

    【お問い合わせ先】
    長崎県美術館
    0958332110

    【Webサイト】
    http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?id=3882&command=lecture

  • 連続レクチャー:コレクション・イン・フォーカス「磁場としての長崎―戦後の美術界を中心に」

    【開催日時】
    2019/3/10(日)~2019/3/10(日)

    【開催場所】
    長崎県美術館

    【内容】
    長崎県美術館学芸員が主にコレクションをめぐってさまざまなテーマで語ります。第10回「磁場としての長崎―戦後の美術界を中心に」古くから芸術家たちを魅了してきた長崎。特に戦後の1950年代から60年代にかけて、宮本三郎、椿貞雄、小磯良平など中央の画壇で活躍する画家たちが数多く長崎を訪れました。彼らをひきつけたものは何だったのか。芸術家たちを引き寄せる「磁場」としての長崎の魅力について考えます。なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。

    【主催者】
    長崎県美術館

    【お問い合わせ先】
    長崎県美術館
    0958332110

    【Webサイト】
    http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?id=3795&command=lecture

  • Weekend at the museum ウィークエンドミュージアム <第7回>プラバンでつくるストラップ

    【開催日時】
    2019/3/23(土)~2019/3/24(日)

    【開催場所】
    長崎県美術館

    【内容】
    月に一度、週末にワークショップを開催する企画「 ウィークエンドミュージアム」。
    第7回は、プラスチックの板に絵を描いたら、オーブントースターに入れてできあがり。自分だけのオリジナルストラップをつくります。
    なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。

    【主催者】
    長崎県美術館

    【お問い合わせ先】
    長崎県美術館
    0958332110

    【Webサイト】
    http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?id=3956&command=education

  • 雛祭りワークショップ「気持ちを届ける紙のカタチ 〜PAPIER TIGREの紙に気持ちを乗せて届けよう〜」

    【開催日時】
    2019/3/2(土)~2019/3/3(日)

    【開催場所】
    長崎県美術館

    【内容】
    春――新しい出会いの季節、さよならの季節、そしてはじまりの季節。
    素敵な春を迎えるために、改めて家族や友達、大切な人たちへ気持ちを伝えてみませんか。今年の長崎県美術館の雛祭りは、フランス発PAPIER TIGRE(パピエ ティグル)の素敵な包装紙を使って、気持ちを届ける封筒や祝袋、手紙折り、そして気持ちを声で届ける糸電話をつくります。
    なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。

    【主催者】
    長崎県美術館

    【お問い合わせ先】
    長崎県美術館
    0958332110

    【Webサイト】
    http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?id=3984&command=education

  • 誕生50周年記念 リカちゃん展

    【開催日時】
    2019/3/14(木)~2019/4/14(日)

    【開催場所】
    長崎県美術館

    【内容】
    1967年に誕生し、2017年に50周年を迎えた着せ替え人形「リカちゃん」。リカちゃんは50年の間に、4代にわたってモデルチェンジを重ね、時代や流行を反映しながら、そのときどきで変化する女の子の夢や憧れをかなえ続けています。今回の 「リカちゃん展」のテーマは「Licca meets Licca」。約580体のリカちゃんやその家族・友達を、当時流行したファッションとともに紹介します。誕生にまつわる開発ノートや歴代のリカちゃんハウスなど貴重な資料約70点の他、有名ブランドや著名人50組が50周年をお祝いするコラボリカちゃんも特別展示します。
    なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。

    【主催者】
    長崎県美術館
    KTNテレビ長崎

    【お問い合わせ先】
    長崎県美術館KTNテレビ長崎
    0958332110

    【Webサイト】
    http://www.nagasaki-museum.jp/exhibition/archives/1053

  • 青木野枝 ふりそそぐものたち

    【開催日時】
    2019/2/9(土)~2019/3/24(日)

    【開催場所】
    長崎県美術館

    【内容】
    鉄を素材に作品を制作してきた彫刻家 青木野枝の九州の公立美術館においては初となる個展です。近作および新作のインスタレーションによって構成される本展では、石鹸や石膏など近年青木が鉄とともに用いてきた素材に加え、色ガラスという新たな素材を使用した作品も公開されます。長崎市に深い関わりを持つ家系に生まれた青木。長崎という土地と作家としての青木とがはじめて出会う機会となる展覧会です。
    なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。また、キャプション、タイトル、作品リストは日英の言語に対応します。

    【主催者】
    長崎県美術館

    【お問い合わせ先】
    長崎県美術館
    0958332110

    【Webサイト】
    http://www.nagasaki-museum.jp/exhibition/archives/1050

    【外国語対応】
    英語

  • 岩合光昭写真展 ねこづくし

    【開催日時】
    2019/4/23(火)~2019/6/30(日)

    【開催場所】
    川崎市市民ミュージアム

    【内容】
    動物写真家 岩合光昭が日本各地で撮影した「島の猫」、「やきものの里のネコ」シリーズを中心に展示。バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。

    【主催者】
    川崎市市民ミュージアム

    【お問い合わせ先】
    川崎市市民ミュージアム
    0447544500

    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-museum.jp/

  • ZooとArt(ずーっとあーと)/色とカタチのどうぶつ展

    【開催日時】
    2019/4/13(土)~2019/6/30(日)

    【開催場所】
    川崎市市民ミュージアム

    【内容】
    身近で親しみやすい「動物」をテーマに、親子で鑑賞できるコレクション展。バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。

    【主催者】
    川崎市市民ミュージアム

    【お問い合わせ先】
    川崎市市民ミュージアム
    0447544500

    【Webサイト】
    http://www.kawasaki-museum.jp/

  • 010000000.png

    第85回全国大会 JASTA STRING FESTIVAL 2020

    【開催日時】
    2019/11/1(金)~2020/3/29(日)

    【開催場所】
    川崎シンフォニーホール

    【内容】
    この2年に一度開催されます第85回全国大会「JASTA STRING FESTIVAL 2020」は、弦楽器を演奏する幼児から大人のすべての方を対象とした、音楽が好きならどなたでも参加可能な弦楽合奏の演奏会です。毎回日本全国より400名を超える会員及び門下生、そして一般の皆様のご参加をいただき、好評をいただいております。演奏曲目につきましては、様々なレベルの曲を設けており、リハーサルから本番に至るまで各指揮者の指導により、合奏の楽しさを身近に感じていただけるよう、構成されております。本番の会場となるミューザ川崎シンフォニーホールは、プロのオーケストラも本拠地として使用している、クラシック専用の大変響きの優れたホールです。私ども日本弦楽指導者協会の会員は、各々の力を結集して、世界の音楽界の将来のために、微力ながら力を尽くしていきたいと励んでおります。また、未来を担う子供たちから大人まで、言語の壁を乗り越えて音楽を楽しむことができる世の中であってほしいと常に願っております。なお、会場は車いすの方の席スペースがありますので、車いすの方にもお楽しみいただけるようになっています。

    【主催者】
    一般社団法人 日本弦楽指導者協会関東支部

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人 日本弦楽指導者協会関東支部
    0335765230

    【Webサイト】
    http://jasta-kanto.sakura.ne.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす