イベント情報

  • 牛深総合センター自主文化事業 津軽三味線 「あべや」 牛深公演

    【開催日時】
    2019/1/26(土)~2019/1/26(土)

    【開催場所】
    天草市牛深総合センター

    【内容】
    日本の民俗音楽である津軽三味線で最高のパフォーマンスを追い求める若手邦楽集団「あべや」の力強い演奏をはじめ、民謡・尺八・どじょうすくいなど、様々な演目に多彩なトークを駆使したエンターテイメント性を重視した舞台です。高齢化が進み、人口も減少している中、様々な文化芸術鑑賞機会を地域の方へお届けし、文化や芸術に触れ心を豊かにしてもらいたいと計画しました。
    会場には、スロープや車いす専用の鑑賞スペースが設置されており、体の不自由なお客様にも公演を楽しんでいただくことができます。

    【主催者】
    (一社)天草市芸術文化協会

    【お問い合わせ先】
    (一社)天草市芸術文化協会
    0969734191

  • 010000000.png

    (公財)水俣市振興公社自主文化事業 「和楽器演奏集団・独楽」公演

    【開催日時】
    2019/11/6(水)~2019/11/6(水)

    【開催場所】
    水俣市文化会館

    【内容】
    日本に古来より伝わる和楽器が奏でる音楽(音色)を通して、子どもから高齢者、健常者から障がいのある方の垣根を越えて日本の文化を嗜み、満喫していただくイベントして開催。和太鼓をはじめ、津軽三味線、琴、尺八、篠笛、唄などで編成。
    会場は、車いす席や身障者トイレを完備しており、体の不自由なお客様にも公演を楽しんでいただくことができます。

    【主催者】
    公益財団法人水俣振興公社

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人水俣振興公社
    0966623120

  • 100000011.png

    国際陶磁器フェスティバル美濃'21

    【開催日時】
    2021/9/17(金)~2021/10/17(日)

    【開催場所】
    セラミックパークMINO

    【内容】
    国際陶磁器フェスティバル美濃は陶磁器のデザイン・文化の国際的な交流を通じたさらなる陶磁器産業の発展と文化の高揚を目的として「土と炎の国際交流」をテーマに、1986年以降、3年に1度開催されるトリエンナーレとして継続的に開催している。また、地元陶磁器業界や美濃陶産地に密着した事業を企画し、来場者に対しては、陶磁器はもちろん、美濃の自然や歴史など、その魅力を楽しんでもらうことで地域全体の発展も目指している。
    障がい者関連事業として、アール・ブリュット展を開催し、障がい者の方が制作した作品の展示を通じて、障がい者の方への理解を深める事業を企画するとともに、英語併記の「公式ガイドブック」等を制作し、国内外からの来場者に配布する。

    【主催者】
    国際陶磁器フェスティバル美濃実行委員会

    【お問い合わせ先】
    国際陶磁器フェスティバル美濃実行委員会
    0572254111

    【Webサイト】
    http:///www.icfmino.com

    【外国語対応】
    英語

  • にっぽんココロ動くプロジェクト 邦楽奉納コンサート

    【開催日時】
    2019/11/04(月)~2019/11/04(月)

    【開催場所】
    黒住教本部 大教殿

    【内容】
    200年続く神道教団 黒住教本部 大教殿において邦楽界を牽引するアーティストの中から4名のアーティストを招聘した邦楽コンサート。邦楽の楽器が舞台芸能として使われる以前、神事、祭り事で使われていた楽器の歴史を紐解きながら、神聖な会場の雰囲気と邦楽を楽しんで頂くコンサート。日本各地にある魅力ある「音」「物」「所」をマッチングしたイベントである。

    【主催者】
    にっぽんココロ動くプロジェクト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    にっぽんココロ動くプロジェクト実行委員会
    070-3792-8068

  • 010000000.png

    まちかどコンサート赤磐会場

    【開催日時】
    2019/11/17(日)~2019/11/17(日)

    【開催場所】
    岡山県農業公園ドイツの森

    【内容】
    岡山県演奏家協会・柾木和敬と若きアーティストたちによる演奏を地域の公園で実施し、気軽に音楽を楽しんでいただきます。コンサートは無料ですが、公園入場料が必要です。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

  • 010000000.png

    ニューオリンズ・ビートがやってくる 表町商店街会場

    【開催日時】
    2019/9/21(土)~2019/9/21(土)

    【開催場所】
    表町商店街(上之町)

    【内容】
    街を歩くひとが音楽に触れあう事ができる、「おかやま」を演出するとともに、文化の向上と商店街の活性化に貢献するもので、日本の文化を担う多くの地域住民のみなさまに多様な文化に触れていただくことで、文化力向上の一助となるよう実施します。ニューオリンズスタイルのトランペットの第一人者であるMITCHをリーダーとする、MITCH'S LIL BRATS BRASS BAND の演奏により、表町商店街で17:00~17:30まで行進をします。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

  • 010000000.png

    ニューオリンズ・ビートがやってくる

    【開催日時】
    2019/9/21(土)~2019/9/21(土)

    【開催場所】
    ルネスホール

    【内容】
    地域文化の向上に貢献する企画で、日本の文化を担う多くの県民のみなさまに多様な文化に触れていただくことで、文化力向上の一助となるよう実施します。ニューオリンズスタイルのトランペットの第一人者であるMITCHをリーダーとする、MITCH'S LIL BRATS BRASS BAND の演奏です。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

  • 010000000.png

    まちかどコンサート 上之町プロジェクト

    【開催日時】
    2019/9/15(日)~2019/9/15(日)

    【開催場所】
    アムスメール上之町

    【内容】
    街を歩くひとが音楽に触れあう事ができる、「おかやま」を演出するとともに、文化の向上と商店街の活性化にも貢献できるイベントとして実施するもので、岡山県演奏家協会の会員や、柾木和敬と若きアーティストによる歌唱と演奏をお贈りします。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

  • 010000000.png

    SHOO ONKATSU GALACONCERT

    【開催日時】
    2019/10/27(日)~2019/10/27(日)

    【開催場所】
    勝央文化ホール

    【内容】
    勝央文化ホール開館15周年記念事業、また公共ホール音楽活性化事業(通称「おんかつ」)開始10周年として、現在までに招 したアーティストの中から2グループを含む11名のアーティストによる豪華なホールコンサートです。ぜひお聴きください。

    【主催者】
    勝央文化ホール

    【お問い合わせ先】
    勝央文化ホール
    086-838-1753

    【Webサイト】
    http://www.town.shoo.lg.jp/organization/organization08/793

  • 100000000.png

    笠岡諸島アートブリッジ2019

    【開催日時】
    2019/8/10(土)~2019/9/23(月)

    【開催場所】
    白石島:松浦邸・路地・河田邸・浜辺 高島:高島港近く亀松 笠岡住吉港:みなとこばなし

    【内容】
    8月10日~18日:白石島:現代アーティスト柳楽晃太郎が、松浦邸で、島の竹・畳・自生する和綿から紡いだ糸などで舞台型の展示作品をつくり、島民の意見などを組み入れて集いの場を開く。藤田龍平は、島の砂から作っ絵具で松浦邸裏のコンクリート壁面に絵を描く。 吉川寿人は、ダンサー李さんと島の自然や白石踊をモチーフに映像作品をつくり、9月に住吉港で披露する。杉本克敬は、食の視点で島の特徴を生かしたメニュー考案。清水直人や松岡美江はこれまでの作品をさらにワークショップ形式で増殖。島に点在する作品巡りを行う。高島では、杉原信幸が、全作品の具材を再利用して、島に伝わる岩をオマージュする作品制作を行う。9月21~23日:笠岡住吉港で、作品部分展示や食のイベント、映像作品公開や岩本象一による音楽ライブ開催。

    【主催者】
    特定非営利活動法人ハートアートリンク

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人ハートアートリンク
    090-5698-4933