イベント情報
-
横浜音祭り2019 みなとみらい遊音地 おやこオペラ教室2019
【開催日時】
2019/8/11(日)~2019/8/11(日)
【開催場所】
横浜みなとみらいホール
【内容】
目の前で歌う!オペラをとても近くで見てみよう!大ホールの客席ではなく、ステージ上に客席を作るので、とても近くでオペラを体験できます。第1部「オペラってなぁに?~こどものためのオペラ・ワークショップ~」では、普段は演奏するステージを使ってワークショップをします。第2部「オペラをみてみよう!」では、第1部のワークショップで練習した歌を、オペラの中で一緒に歌ってみます。会場には多⽬的トイレ、⾞いす利⽤者の観覧席もございます。
【主催者】
横浜みなとみらいホール
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0456822000
【Webサイト】
http://www.yaf.or.jp/mmh/index.php -
みなとみらい遊音地 みなとみらいSuper Big Band 演奏会
【開催日時】
2019/8/12(月)~2019/8/12(月)
【開催場所】
横浜みなとみらいホール
【内容】
「みなとみらいSuper Big Band」は2013年、熱帯JAZZ楽団のサポートを受け、中高生を中心に横浜みなとみらいホールで結成したジュニア・ビックバンドです。2014年4月から、熱帯JAZZ楽団トロンボーン奏者の青木タイセイ氏を講師に招き、月2回程度指導を受け練習に励んでいます。
メンバーは、週1回のペースで練習を行い、横浜みなとみらいホール主催の音楽イベントや、横濱 JAZZ PROMENADE 等に出演し、演奏活動を行っています。また演奏活動を通じて、病気の子どもと家族のための滞在施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス」の周知に取り組んでいます。
会場には多⽬的トイレ、⾞いす利⽤者の観覧席もございます。
8月12日の演奏会は、「横浜みなとみらいホール オープン・デー ~海と音楽とピクニック」の中のイベントとして開催。
【主催者】
横浜みなとみらいホール
【お問い合わせ先】
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
0456822000
【Webサイト】
http://www.yaf.or.jp/mmh/index.php -
第6回かながわ留学生音楽祭 in YOKOHAMA
【開催日時】
2019/12/7(土)~2019/12/7(土)
【開催場所】
横浜関内ホール 大ホール
【内容】
本年横浜で6回目を迎える「かながわ留学生音楽祭」は、世界各国からの留学生と日本の学生が音楽を通じて、国や文化の違いを理解し、友情を築いていくことを目的とした国際交流イベントです。
留学生が伝統芸能や歌、楽器演奏、ダンスを披露する個人演目と共に、日本のポピュラーソングを出演者全員で歌とダンスで作り上げるワールドステージがあります。
外国の方にもわかりやすいようチラシ、パンフレットには英語を併記します。
【主催者】
一般財団法人 民主音楽協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人 民主音楽協会
0353623484
【Webサイト】
https://www.facebook.com/KanagawaRyuon
【外国語対応】
英語 -
IMA寄席(いまよせ)第354回
【開催日時】
2019年7月19日(金)
18:30開場
19:00開演
20:30終演予定
【開催場所】
IMAホール
【内容】
春風亭正朝が平成元年(1989年)の第1回以来主任を務め、木戸銭100円から気軽に本格的な落語が楽しめる落語会として長年地元で親しまれている、IMAホールの看板公演です
【料金】
木戸銭:100円以上お気持ちで
全席自由
この木戸銭は株式会社新都市ライフホールディングスの社会貢献事業の一環として、練馬区社会福祉協議会に寄付しています
【主催者】
IMAホール(株式会社新都市ライフホールディングス)
【お問い合わせ先】
IMAホール(株式会社新都市ライフホールディングス)
0339762000 -
今泉響平ピアノリサイタル~ピアノ協奏曲シリーズvol.2~
【開催日時】
2019年8月18日(日)
開場13:30 開演14:00
【開催場所】
福岡市健康づくりセンターあいれふホール
【内容】
ピアノ協奏曲をピアノ一台で演奏します。今回はオール・フランス・プログラムです。補聴器、車椅子を必要とする方も過去来場歴があり、車椅子の方は専用の場所で聴いてもらうことができます。またスタッフの中には英語、ロシア語で対応することが可能な方もいます。
【料金】
[前売]一般¥3,000・学生¥1,500 (指定席+¥500)
※入金確認期限 ~8/17
[当日]一般¥3,500・学生¥2,000
※指定席はお好きな席を選べます ※未就学児の方は親子室でのご鑑賞をお願いします(要予約)
【主催者】
響企画
【お問い合わせ先】
響企画
080-4286-5881
kyoheiconcert@gmail.com
【外国語対応】
英語 -
あかちゃんとおとなのための演劇ワークショップ -物語を旅する-
【開催日時】
2019年
①10月14日(月祝)10:00~10:45(B) 11:30~12:15(A)
②10月15日(火) 10:00~10:45(A) 11:30~12:15(B)
A: 3ヶ月~1歳5ヶ月対象
B: 1歳6ヶ月~3歳0ヶ月対象
※月齢は目安です
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)2階託児室
【出演者】
弓井茉那:俳優/演出/演劇教育者
【内容】
いろんな音、いろんな手触り、はじめての匂い……たくさんの感覚をつかって物語を旅する、演劇ワークショップです。
みんなで身体や感覚を使って遊んだあと、あかちゃんは主人公になって、おとなも登場人物になって、物語のせかいを一緒に旅します。
主人公になる、といっても演技をするわけではなくて、進行役がお話する物語に合わせて、いろんな体験をしたり、生き物たちと出会っているうちに、あれよあれよという間に物語のせかいに巻き込まれていきます。
登場人物になる大人を見て、あかちゃんが物語のせかいを発見していくワークショップです。
①14日(月祝)『お空のせかい』
あかちゃんはひな鳥に、おとなは親鳥やいろんな生き物になります。 ひな鳥が生まれてから空を飛べるようになるまでを、春夏秋冬を巡りながら旅する物語です。
②15日(火)『海のなかのせかい』
あかちゃんは小魚に、おとなは親魚や海の生き物になって、みんなで海のなかで暮らします。ある日、とっても遠いおばあちゃん魚の家に行くことになって……。小魚たちの冒険の物語です。
【料金】
受講料:1組(子ども1名+保護者1名)1,000円 追加1名につき500円
受付開始:8月7日(水)
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
濱口瑛士の世界 –少年画家の内なる宇宙−
【開催日時】
2019年7月20日~9月8日
開館時間:10:00 ~ 18:00(入館は17:30 まで)
休館日:毎週月曜日・年末年始 その他展示替等による特別休館日(詳しくはお問い合わせください。)
【開催場所】
勝央美術文学館
【内容】
勝央美術文学館夏期特別展として、濱口瑛士の世界 –少年画家の内なる宇宙−を開催します。東京大学先端科学技術研究センターと日本財団の共同プロジェクト「異才発掘プロジェクトROCKET」第1期スカラー候補生で、少年画家として活躍中の濱口瑛士さん。小さい頃から、言語感覚に独特の感性を持ち、自分の内なる世界を卓越した繊細な描写感覚で、緻密かつ自由なドローイング表現で作品を生み出し続けています。
現在、絵本の出版など幅広く活躍している濱口さんの小学生、中学生時代の作品から最新作まで20点あまりを一堂に展示紹介します。
初日(7/20㊏)には、ギャラリートークとサイン会を開催します。詳細は、展覧会チラシ、美術文学館ホームページなどでご確認ください。
【お問い合わせ先】
勝央美術文学館
0868-38-0270
【Webサイト】
http://museum.town.shoo.lg.jp/exhibition_event/83
【バリアフリー対応】
, 身障者用トイレ -
コレクション展vol.41 郷土の画家シリーズ −緑陰の。−
【開催日時】
2019年7月20日~9月8日
開館時間:10:00 ~ 18:00(入館は17:30 まで)
休館日:毎週月曜日・年末年始 その他展示替等による特別休館日(詳しくはお問い合わせください。)
【開催場所】
勝央美術文学館
【内容】
当館所蔵作品から、郷土出身、ゆかりの作家を中心に紹介するシリーズです。
今回は、初夏から秋をテーマとした作品を中心に紹介します。中央画壇で活躍した福島金一郎や、赤堀佐兵、水野恭子の他、戦後県北洋画壇の礎を築いた、日原晃、高山始らの作品を展示します。それぞれの作家が彼らの視点で切り取った様々な夏の光景を存分にご鑑賞ください。
【料金】
一般200(160)円/高校生・大学生150(120)円/小中学生100(80)円/小学生未満、65歳以上は無料。但し65歳以上の方は年齢を証明するものの提示が必要。*( )内は10名以上の団体料金。
【お問い合わせ先】
勝央美術文学館
0868-38-0270
【Webサイト】
http://museum.town.shoo.lg.jp/
【バリアフリー対応】
, 身障者用トイレ在り -
小企画38 岡本綺堂没後80年・岡本経一生誕110年 半七とホームズⅡ〈第2期〉
【開催日時】
会期:2019年7月20日~9月8日
開館時間:10:00 ~ 18:00(入館は17:30 まで)
休館日:毎週月曜日・年末年始 その他展示替等による特別休館日(詳しくはお問い合わせください。)
【開催場所】
勝央美術文学館
【内容】
劇作家・岡本綺堂がえがく捕物小説の元祖『半七捕物帳』は、アーサー・コナン・ドイルの『シャーロック・ホームズ』シリーズから着想を得て書かれた作品です。綺堂が『半七捕物帳』を書くに至った経緯なども詳しく解説し、それとともに盛夏の暑さを吹き飛ばすような怪奇的作品も展示します。〈第1期〉に引きつづき草稿の展示も見応え十分。
本年は岡本綺堂没後80年であり、また岡本経一の生誕110年の記念年でもあります。岡本経一は綺堂の養嗣子であり、勝央町出身の出版人です。青蛙房主人としての経一の業績も紹介します。
【料金】
一般200(160)円/高校生・大学生150(120)円/小中学生100(80)円/小学生未満、65歳以上は無料。但し65歳以上の方は年齢を証明するものの提示が必要。*( )内は10名以上の団体料金。
【主催者】
勝央美術文学館
【お問い合わせ先】
勝央美術文学館
0868-38-0270
【バリアフリー対応】
, 身障者用トイレ在り -
動物がいっぱい!アニマルアート展
【開催日時】
2019年8月3日(土)~2019年10月14日(月)
【開催場所】
笠間日動美術館
【内容】
①本展覧会では現代の日本作家たちによる動物をモチーフとした絵画作品、彫刻作品、ガラス作品をご紹介致します。動物をモチーフにした絵画や彫刻は、さまざまな国々で生み出されてきました。古くは、紀元前15,000年に描かれたフランス、ラスコーの洞窟壁画や大英博物館が所蔵する古代エジプトの猫の像、約800年前に描かれたという日本の「鳥獣人物戯画」などが広く知られています。大人から子どもまで幅広い世代にお楽しみ頂けると考えております。②館内には車椅子を常備。階段のある場所も全てエレベーターやスロープで移動可能。また出品作品のキャプションには作家名及び作品名の英訳を並記。
【主催者】
公益財団法人日動美術財団笠間日動美術館
【お問い合わせ先】
公益財団法人日動美術財団笠間日動美術館
0296722160
【Webサイト】
http://www.nichido-museum.or.jp/
【外国語対応】
英語