イベント情報
-
第2回万葉の郷とっとりけん全国高校生短歌大会
【開催日時】
2020/12/13(日)~2020/12/13(日)
【開催場所】
米子コンベンションセンターBIGSHIP国際会議室
【内容】
二人の万葉歌人が国司として赴任した地、鳥取県。一人は「令和」の出典となった梅花の宴の場にいた山上憶良、もう一人は万葉集結びの歌を詠んだ大伴家持である。
このことから、令和の新時代に全国の高校生を対象とした短歌大会を開催し、鳥取県が「令和」の出典となった万葉集ゆかりの地であることを広く全国に発信するとともに、若い世代が日本古来の文化である短歌に親しむ契機とする。
会場はバリアフリー仕様であり、障がい者にとってのバリアを取り除く取組みとするほか、短歌は在住外国人でも取り組んでいただける大会となっている。
【料金】
無
【主催者】
鳥取県
【お問い合わせ先】
鳥取県
0857-26-7134
-
【Webサイト】
https://www.pref.tottori.lg.jp/tanka/
【バリアフリー対応】
車いす -
第11回とっとり伝統芸能まつり
【開催日時】
2020/8/29(土)~2020/8/29(土)
【開催場所】
とりぎん文化会館 小ホール
【内容】
地域の誇りとして受け継がれてきた伝統芸能を次世代へ引き継ぎ、活用の気運を広げることを目的として、県内の伝統芸能が一堂に会する「第11回とっとり伝統芸能まつり」を開催し、伝統芸能の素晴らしさを県民が共有し、郷土に親しみと誇りを持つ契機とするとともに伝統芸能保存団体の交流と活性化を図る。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客でライブ配信を行う形式とする。足を運ばずとも観覧していただく方式とすることで遠隔地の伝統芸能ファンや高齢者などに見ていただきやすくするほか、手話通訳者を配置し障がい者にとってバリアを取り除く取組とする。
【料金】
無
【主催者】
鳥取県
【お問い合わせ先】
鳥取県
0857-26-7134
-
【Webサイト】
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=146424
【バリアフリー対応】
車いす -
うらやす管弦楽フェスティバル2020
【開催日時】
2020/8/7(金)~2020/8/9(日)
【開催場所】
浦安市文化会館
【内容】
うらやす管弦楽フェスティバルは、⻘少年による⽂化芸術活動の推進を図るため、市内在住在学の⼦どもたちに管弦楽(弦楽器)への興味や関心を高めてもらう機会の提供と、子どもたちを中心に活動している文化芸術活動団体の発表の場として実施している。
障害のある⽅への配慮として、最終⽇のコンサート会場において、会場内のバリアフリー化に努めるとともに、⾞いす席等を確保している。
【料金】
無
【主催者】
浦安市/浦安市教育委員会
【お問い合わせ先】
浦安市/浦安市教育委員会
0477126794
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
Fermentators Music Festival 2021
【開催日時】
2021/2/27(土)
【開催場所】
とことん山キャンプ場
【内容】
新潟県十日町で開催される「豪雪ジャム」や岩手県安比高原での「APPI JAZZY SPORT」など、雪国で冬に開催される音楽フェスティバルにはその地域の特色が現れ、多くの集客を生んでいます。そこで、同じく国内でも有数の豪雪地帯である湯沢市皆瀬・小安狭の「とことん山キャンプ場」に特設ステージを用意し、真冬の雪中音楽フェスティバルを開催します。なお、今回は新型コロナウイルスの影響から海外からの誘客は難しいが、県内・国内在住の外国人にとっての言語の壁を取り除くため、英語での情報発信に努めるとともに、英語でのコミュニケーションが可能なスタッフを各所に配置します。
【料金】
無
【主催者】
Fermentators Music Festival 実行委員会
【お問い合わせ先】
Fermentators Music Festival 実行委員会
hello@fermentators.com
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
山梨学講座「武田家と織田信長~各大名との攻防~
【開催日時】
2020/7/14(火)~2020/8/19(水)
【開催場所】
山梨県生涯学習推進センター交流室
【内容】
大名間の戦争は外交関係の悪化や同盟の破綻によって起きることが多いと言われています。本講座では甲斐武田氏の外交・戦争を段階的に検証していくため、織田信長をはじめとする各大名との関係を整理しながら、武田家の動向が大名間の戦争にどのような影響を与えたかを学びます。催場所の山梨県生涯学習推進センターはバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越し頂けます。
【料金】
無
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552231853
-
【Webサイト】
https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/index.jsp
【バリアフリー対応】
車いす -
夏の特別展「木堂の屏風展」
【開催日時】
2020/8/1(土)~2020/8/31(月)
【開催場所】
犬養木堂記念館 企画展示室
【内容】
政治家であった犬養毅(号 木堂)は、書家としても著名であり、木堂の書はよく好まれていました。記念館が所有している木堂がしたためた書の屏風を一堂に展示・紹介します。
【料金】
無
【主催者】
犬養木堂記念館
【お問い合わせ先】
犬養木堂記念館
086-292-1820
-
【Webサイト】
http://www.maroon.dti.ne.jp/inukai.bokudo/
【バリアフリー対応】
車いす -
愛知室内オーケストラ特別演奏会 ゲルハルト・オピッツ ベートーヴェンピアノ協奏曲全曲演奏会
【開催日時】
2020/12/26(土)~2020/12/26(土)
【開催場所】
三井住友海上しらかわホール
【内容】
ベートーヴェン生誕250年を記念し、ピアニストにゲルハルト・オピッツ氏を迎え、ベートーヴェンピアノ協奏曲全5曲の演奏を行います。
会場は、車いす専用スペースを設けており、エレベーターもあり、高齢者、障害のある方でも気軽にご来場して演奏をお楽しみいただけます。
【料金】
-
【主催者】
一般社団法人愛知室内オーケストラ
【お問い合わせ先】
一般社団法人愛知室内オーケストラ
0526845355
-
【Webサイト】
https://ac-orchestra.com
【バリアフリー対応】
車いす -
名古屋華道文化連盟 新春いけばな展
【開催日時】
2021/1/19(火)~2021/1/24(日)
【開催場所】
名古屋市民ギャラリー栄
【内容】
名古屋の中心地である栄において花生産量日本1位愛知の魅力を発信するいけばなイベントを開催いたします。花の香りや色、形、活けた姿といった魅力あふれる日本ならではのいけばなを、県民や海外の方、参加者同士の交流を通して潤いある豊かな心を持ち日本文化に寄与するものであります。会場は広くてバリアフリーでもありますので障がい者の方にも気軽に楽しんでいただけます。
【料金】
-
【主催者】
名古屋華道文化連盟
【お問い合わせ先】
名古屋華道文化連盟
0528410135
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第68回東美会秋季展
【開催日時】
2020/9/1(火)~2020/9/6(日)
【開催場所】
名古屋市博物館3階ギャラリー2・3・4室
【内容】
愛知県内外(名古屋市を中心とする東海3県)の会員、会友、及び一般(応募)から絵画(油彩画・水彩画・日本画・水墨画・紙画)等の作品を展示し、作者の相互啓発と制作意欲を高め技術の向上を図り、豊かな人間性を養う。併せ当会への参加を積極的に呼びかけ、伝統ある当会の継続発展を図り、地域文化の活性化に寄与するよう努める。・・・なお、出来るだけ多くの方の参加を募り、その活動の場を提供するうえで、障害者の参加の制約とならないよう、バリアフリー等設備の整った会場の選定、搬入出作業の協力体制などを配慮、充実していく。
【料金】
-
【主催者】
東美会
【お問い合わせ先】
東美会
0528787677
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
コレクション1:越境する線描
【開催日時】
2020年6月2日(火)~10月11日(日)10:00~17:00(入場は閉館の30分前まで)
休館日は月曜日、8月11日、9月23日(ただし、8月10日、9月21日は開館)
【開催場所】
国立国際美術館
【内容】
紙のうえに線を引く。気安く速いその営みは、絵画や彫刻のようなジャンルにはなりえません。構想のため、備忘のため、練習のため、確認のため、等々と、線描は伝統的に「完成」以前の準備段階とみなされてきたからです。しかしこの実践は、近現代美術の諸実践において重要な位置を占めるにいたりました。完結していない画面や、中途半端に残る痕跡という、その否定的(とされてきた)要素を逆手に取るかたちで、芸術家たちは、制作することの膠着状態を軽やかに乗り越えようとするでしょう。今回のコレクション展では、線描という行為がもつ可能性をあらためて問い直します。
【料金】
一般 430円(220円) 大学生 130円(70円)
※( )内は20名以上の団体料金
※高校生以下・18歳未満・65歳以上無料(要証明)
※心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明)
※本展は同時開催の「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展の観覧券でご観覧いただけます。
【主催者】
主催:国立国際美術館
協賛:ダイキン工業現代美術振興財団
【お問い合わせ先】
国立国際美術館
06-6447-4680
【Webサイト】
http://www.nmao.go.jp/exhibition/2020/col1_2020.html
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし