イベント情報
-
第73回名古屋城菊花大会
【開催日時】
2020/10/25(日)~2020/11/23(月)
【開催場所】
名古屋城西之丸広場
【内容】
73回を数える名古屋城菊花大会は、毎年秋の名古屋城の恒例行事として、来場される市民、県民、国内、国外の方へのサービス向上を図るため、多様な菊花を展示することで、百花繚乱の美しい花々を楽しんで頂くものです。
また、菊花大会に出品することで、伝統的な菊栽培技術を継承・発展させ、情操豊かな自然を愛する日本人の心を養い文化の振興を図ります。
会場内では、菊花大会の説明を多言語表記(英語中国語韓国語)で行うなど、訪れる海外の方にも理解してもらえるよう取り組みを行っています。
【料金】
-
【主催者】
名古屋市
【お問い合わせ先】
名古屋市
0522311700
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
兵庫の前衛 六彩舎国際交流書作展inフランス
【開催日時】
2020/6/1(月)~2020/12/31(木)
【開催場所】
兵庫県パリ事務所内(建物内3階)
【内容】
本事業は、兵庫県在住の書家・和田彩を中心に、ヨーロッパ・フランスの首都パリにある兵庫県パリ事務所「ひょうご交流センター」で、独自の東洋と西洋を合わせるような前衛書を展示する。それと同時に、兵庫の前衛芸術家の紹介し文化交流の促進、相互理解の増進、友好関係の強化を資するために、兵庫の和紙等の工芸品を用いた書のデモンストレーション、さらにワークショップ「写経のススメ、自分と向き合う時間」事業を行う。今回の新型コロナウィルスは世界中の人々にショックを与えた。般若心経の写経を広め、世界中の人々の心の平安を取り戻したい。般若心経は古代から現代まで日本人の心の中の精神的支柱となっている。静寂の中で何事も考えずただ経典を書き写すことで、自然と心が「無」になり、穏やかな気持ちになる。日本の文化の深さを理解してもらう良い機会である。
【料金】
無
【主催者】
六彩舎
【お問い合わせ先】
六彩舎
09012284427
aya.sho.art.kobe@gmail.com
【Webサイト】
-
【外国語対応】
フランス語 -
横尾忠則現代美術館 コレクション展 The Y+T MOCA Collection
【開催日時】
2020/9/19(土)~2020/12/20(日)
【開催場所】
横尾忠則現代美術館
【内容】
横尾忠則現代美術館は、兵庫県西脇市出身の世界的美術家である横尾忠則氏の作品を中心とする展覧会を年3回開催し、その魅力を内外に発信している。本展では、Y字路シリーズ誕生20周年を記念し、所蔵品・寄託品の中から、Y字路シリーズの代表作を中心に約60点を紹介。 当館は、エレベータにより、展示室、資料閲覧コーナー、ショップなど、全てのフロアーを車椅子で移動可能。2階には障害者用トイレを設置。1階には車椅子2台常置。展示室の作品には全て英語のキャプションを付けている。また、1階インフォメーションスタッフは、全員英語(一部フランス語も)による案内が可能。
【料金】
有
【主催者】
兵庫県立美術館王子分館 横尾忠則現代美術館 ((公財)兵庫県芸術文化協会)
【お問い合わせ先】
兵庫県立美術館王子分館 横尾忠則現代美術館 ((公財)兵庫県芸術文化協会)
0788555602
E-Mail:ishida_chiharu@ytmoca.jp
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, フランス語
【バリアフリー対応】
車いす, ✔ -
カーリーの青春~again~
【開催日時】
2020/9/19(土)~2020/9/19(土)
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター
【内容】
複雑な家庭環境に育つ子供たちが、里親の家に引き取られ共同生活の中から人を愛する事、人から愛されることを発見し成長していく物語です。25年前の阪神・淡路大震災で親を亡くした子供たちが集まるレインボーハウスの子ども達を招待して公演を行います。2020年コロナ禍の時代に、人が生きるために本当に必要なことをこの物語は教えてくれます。「どんなに辛いことがあっても、過ぎてしまえばそれでおしまいさ!」カーリー達の声が胸に響きます。
会場はスロープ、障害者席を有するバリアフリー対応となっている。
【料金】
有
【主催者】
一般社団法人 劇団自由人会
【お問い合わせ先】
一般社団法人 劇団自由人会
09021162909
E-Mail:kobe@iivuuiinkaljp
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
あいサポートアート展
【開催日時】
2020/10/27(火)~2020/11/22(日)
【開催場所】
広島県立美術館/ふくやま美術館
【内容】
日本文化の魅力を発信する取組として、障害のある方が制作した芸術作品の展示会を開催します。障害のある方の芸術活動への参加を通じて,生活を豊かにするとともに,県民の障害への理解と認識を深め,障害のある方の自立と社会参加の促進に寄与することを目的としています。
県内からご応募いただいた,絵画,さをり織,陶芸など,様々なジャンルの独創性あふれる作品を,400点余り展示します。また,会期中には,審査員によるギャラリートークの開催も予定しています。会場もバリアフリーとなっており,障害のある方もない方も,共に芸術文化を楽しむことで,多様な感性に触れることが出来る絶好の機会となります。
【料金】
無
【主催者】
広島県
【お問い合わせ先】
広島県
0825133155
【Webサイト】
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/62/aiartr1.html
【バリアフリー対応】
✔ -
大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ2020 日本博障害者の文化芸術創造拠点形成プロジェクト連携事業
【開催日時】
2020/8/30(日)~2021/1/31(日)
【開催場所】
国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
【内容】
国際障害者交流センター ビッグ・アイの完全バリアフリーの環境と誰もが日本の文化芸術活動を享受できるノウハウ、障害者の国際交流ネットワークを最大限に活用し、誰もが文化芸術を享受できる環境(「人」「ノウハウ」「技術」「場づくり」)の創出と開発整備の推進を実現します。日本・アジアで活躍する振付家、プロのダンサーと障害のあるダンサーが協働し、わが国の自然や伝統文化等をベースにした魅力ある大型ダンスプロジェクトを実施することによって誘客力のある障害者の国際文化芸術拠点形成と共生社会へとつなげます。7~9月に国内・海外全11拠点でワークショップオーディションを実施し、10~12月中旬に各拠点の稽古、12月下旬に国内外のメインキャストによる稽古、2021年1月24日より国内外の全出演者がビッグに集まり公演に向けた最終リハーサルを実施します。なお、各事業実施の際は、参加者の要望に応じて手話通訳や点字・拡大文字等の情報サポートをおこないます。また、メインキャスト稽古から公演終了までは、逐次通訳(英語、台湾語)も手配します。
【料金】
無
【主催者】
ビッグ・アイ共働機構
【お問い合わせ先】
ビッグ・アイ共働機構
0722900962
【Webサイト】
https://big-i.jp/
【バリアフリー対応】
手話, 点字, 車いす, ✔ -
大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ2020
【開催日時】
2020/10/3(土)~2020/11/29(日)
【開催場所】
国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
【内容】
国際障害者交流センター、ビッグ・アイでは、障がい者の社会参加と自立、自己実現を叶えるツールとして日本の芸術文化の魅力の発信をおこなっています。障がいの有無を越えて、共に多様な価値観や世界観を認め合う力、相互理解を図れる力を体感しながら養っていける舞台芸術ワークショップ(演劇、ダンス)を実施します。新型コロナウイルス感染症の感染予防と拡散防止対策を講じ実施します。会場は、バリアフリー環境の整っている大阪府立福祉情報コミュニケーションセンターとビッグ・アイを使用します。情報サポートは、参加者の要望にあわせて、手話通訳者や点字・拡大文字の資料配付等に対応します。また、看護師を配置し、障害者が参加しやすい環境で実施します。
【料金】
無
【主催者】
ビッグ・アイ共働機構
【お問い合わせ先】
ビッグ・アイ共働機構
0722900962
【Webサイト】
https://big-i.jp/
【バリアフリー対応】
手話, 点字, 車いす, ✔ -
令和2年度 生涯楽習講座「日本刀の魅力に迫る」
【開催日時】
2020/10/4(日)~2020/10/25(日)
【開催場所】
山梨県生涯学習推進センター交流室
【内容】
日本刀を擬人化したオンラインゲームが大ヒットし、「刀剣女子」と呼ばれる若い女性を始め、日本刀に興味を持つ人が増え、テレビなどでの特集も増えています。本講座では、そういったことをきっかけに日本刀に興味を持った方など老若男女を問わず、世界に例を見ない日本刀の世界を紹介します。日本刀の歴史、技術や美しさについて、また鑑賞の方法、鑑定のポイント、名物刀剣や有名工についてわかりやすく学ぶ機会とします。
開催場所の山梨県生涯学習推進センターはバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越しいただけます。
【料金】
無
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552231853
【Webサイト】
https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/
【バリアフリー対応】
車いす -
令和2年度 生涯楽習講座「歌舞伎鑑賞入門」
【開催日時】
2020/11/18(水)~2020/11/18(水)
【開催場所】
山梨県生涯学習推進センター交流室ならびに自宅等インターネットに接続できる環境
【内容】
世界中から愛されている日本文化のひとつに「歌舞伎」があります。その華やかさ、奥の深さは素晴らしく、まさに日本文化の誇りといえるでしょう。しかし日本人でも、本物を観たことがあるという人は少ないと思います。最近では現代風にアレンジされている歌舞伎もあり、思ったほど敷居は高くありません。
本講座では、演目の選び方や歌舞伎用語、所作等を学び、初心者でも歌舞伎を楽しく鑑賞できるコツを学びます。
また、山梨県生涯学習推進センター会場での受講の場合、バリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越しいただけます。
【料金】
無
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552231853
【Webサイト】
https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/
【バリアフリー対応】
車いす -
第18回新潟県障害者芸術文化祭
【開催日時】
2020/11/10(火)~2020/11/15(日)
【開催場所】
新潟ユニゾンプラザ
【内容】
障害のある方が日頃から取り組んでいる芸術文化活動の発表の場として、また、新たな活動のきっかけの場としてその活動を盛り上げるため開かれているものです。
(1)美術展
絵画、書道、写真及び工芸の美術作品の展示
短歌・俳句・自由詩・川柳を冊子にまとめ来場者に配布
(2)ステージ発表
歌唱、器楽演奏及び踊りなどの音楽発表
【料金】
-
【主催者】
新潟県、第18回新潟県障害者芸術文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
新潟県、第18回新潟県障害者芸術文化祭実行委員会
025-280-5212
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
✔