イベント情報
-
東京2020公式アートポスター展
【開催日時】
2020/7/29(水)~2020/8/16(日)
【開催場所】
宮城県図書館
【内容】
東京2020大会組織委員会は、東京2020大会の公式アートポスターとして、19組の国内外のアーティストを起用し20作品を制作しました。宮城県では、県内の気運醸成の一環として大会1年前となる7月より展示を行います。
本展の会場は、バリアフリーに配慮した施設で障害のある方にも配慮しているほか、作者、作品名、展示概要等の説明は日本語・英語併記となっているため、外国人の方にも配慮しています。
【料金】
無
【主催者】
宮城県
【お問い合わせ先】
宮城県
022-706-7115
olypara-k:pref.miyagi.lg.jp
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
復興支援感謝映像/~MIYAGIからありがとう!~
【開催日時】
2020/7/23(木)~2021/7/31(土)
【開催場所】
宮城県庁ほか
【内容】
「復興五輪」として開催される東京2020大会で、宮城県は、東日本大震災の際に世界各国からいただいた支援に対する感謝と、復興する宮城の今の姿を発信することに取り組んでおり、そのひとつとして、大会1年前の7月23日から、復興支援に対する感謝を伝える映像を仙台市内等で公開します。
内容は、2011年生まれの子供たちが、スポーツで躍動しながら復興する宮城を紹介し、世界中の言葉で「ありがとう!」と元気いっぱいに伝えるものです。
シンプルなストーリーと、日本語・英語の字幕を付けることにより、障害のある方や外国人の方々へもメッセージが伝わるよう配慮しています。
【料金】
無
【主催者】
宮城県
【お問い合わせ先】
宮城県
022-706-7115
olypara-k:pref.miyagi.lg.jp
【Webサイト】
https://www.pref.miyagi.jp/site/olympic/movie.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
✔ -
文学特別展 /詩人・吉野弘の世界
【開催日時】
2020/8/9(日)~2021/9/27(月)
【開催場所】
徳島県立文学書道館
【内容】
日常を見つめ、生きることの喜びや悲しみを磨き抜かれた言葉で表現した吉野弘(1926-2014年)。
その温かでウイットに富んだ作品はたくさんの人々の共感を呼び、代表作「I was born 」「夕焼け」「虹の足」などが教科書に掲載された。また吉野が自分の姪に贈った「祝婚歌」は、現在に至るまで多くの結婚式で読み上げられている。
現在詩を代表する詩人であり、今なお愛され続ける吉野の直筆原稿や自筆色紙、自らがスクラッフした新聞や雑誌の切り抜き、遺愛品などを展示し、家族を慈しみ、日常を温かな眼差しで見つめ続けた詩人の歩みと作品世界を紹介する。
【料金】
有
【主催者】
徳島県立文学書道館
【お問い合わせ先】
徳島県立文学書道館
088-625-7485
【Webサイト】
http://www.bungakushodo.jp
【バリアフリー対応】
✔ -
第16回徳島県こども美術展
【開催日時】
2020/10/20(火)~2021/1/11(火)
【開催場所】
徳島新聞社特設サイト(WEB展示)
【内容】
こども美術展は絵画や書写の制作を通して調和のとれた人間の形成を目指し、豊かな心と文化を育むことを目指しており、未来ある子どもたちのため関係機関の協力により無料で運営しております。会場はバリアフリーのあわぎんホールで開催する予定で準備を進めておりましたが、新型コロナ感染拡大防止のため、急遽、徳島新聞社特設サイトでWEB展示会といたしました。県内に限らずどこからでも閲覧することができるWEB展示会を開催することで体が不自由な方にもやさしい展示会となっております。
【料金】
無
【主催者】
一般社団法人徳島新聞社
【お問い合わせ先】
一般社団法人徳島新聞社
088-655-7331
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
千葉のむかし話講座/こども語りべ講座
【開催日時】
2020/10/25(日)~2021/1/11(月)
【開催場所】
青葉の森芸術文化ホール
【内容】
【千葉のむかし話】に特化し、小学3年生~大人の方までがそれぞれ分かれてむかし話を学び、語ります。
『伝える・表現する』を学び、『ちばを知り、ちばに親しむ』ことで地域文化の見直しをはかり愛着を育て、千葉文化を継承・伝承していきます。また講座の成果として、能舞台にて「発表会」を行います。講座を行う2階および、ホワイエには障害者用トイレあり、障害者専用駐車場がホール敷地内にあり、ホール正面玄関から講座実施の会議室にはエレベーターを完備しており、発表会実施のホール座席までスロープで移動が可能です。また、能舞台上も養生するなどし、車いす利用の受講生へのバリアフリーも実施。
【料金】
有
【主催者】
株式会社 JTBコミュニケーションデザイン(青葉の森公園芸術文化ホール指定管理者)
【お問い合わせ先】
株式会社 JTBコミュニケーションデザイン(青葉の森公園芸術文化ホール指定管理者)
0432663511
【Webサイト】
https://www.aobageibun.com
【バリアフリー対応】
車いす -
上総国府のまち いちはら 更級日記千年紀事業
【開催日時】
2020/8/28(金)~2022/3/31(木)
【開催場所】
他, 市原市市民会館
【内容】
わが国の女流文学作品として名高い「更級日記」。作者の菅原孝標女が、帰京のため上総国府のある市原市を出発した年が西暦1020年である。2020年はそれから、千年の節目にあたるため、「上総国府のまち いちはら 更級日記千年紀」と題し、郷土への誇りと愛着の醸成を図る事業を展開しています。旅立ちの日が旧暦9月3日、現在の暦で9月22日となることから、令和2年9月から10月にかけて、「更級日記千年紀文学賞」の創設発表や「更級日記千年紀フォーラム」、「更級日記千年紀講演会」、記念展示などを行う。
フォーラムや講演会は、市原市市民会館で開催します。当施設は、バリアフリー化されているため、障がい者の方でも観覧することができる。
【料金】
無
【主催者】
市原市/市原市教育委員会
【お問い合わせ先】
市原市/市原市教育委員会
0436239853
【Webサイト】
https://sarashina-sennenki.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
第40回市美術展
【開催日時】
2020/11/9(月)~2020/11/15(日)
【開催場所】
浦安市⺠プラザ ⼤ホール、市⺠ギャラリー、サロン6(表彰式は⼩ホール)
【内容】
市美術展は、広く市⺠から美術作品の公募を⾏い、優れた作品を審査、選考し、市⺠に紹介することで、
市の文化芸術の振興と普及を図ることを目的として、市美術展覧会を開催する。
なお、障害のある方への配慮として、展示室内のバリアフリー化に努めるとともに、座席スペースを確保
し、また、多機能トイレを設置している。
【料金】
無
【主催者】
浦安市/浦安市教育委員会
【お問い合わせ先】
浦安市/浦安市教育委員会
0477126794
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
ちば・まちなかステージ@Internet
【開催日時】
2020/8/25(火)~2020/12/31(木)
【開催場所】
-
【内容】
千葉市内外で文化活動を行っているアマチュアやこれから世に出ようとしているパフォーマーに表現の場を提供し、応援するための事業。今年は、会場をInternet上に移し、日ごろの練習・鍛錬の成果を動画収録し、YouTubeで公開します。
インターネット上で観られるので、ご自宅でいつでも楽しめます。ホームページは英語対応ですので、外国の方も鑑賞することができます。さまざまな垣根を超えたステージに声援を!
詳細ついては、下記アドレスから千葉市文化振興財団HPをご覧ください。http://www.f-cp.jp/arts-station.html
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人 千葉市文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 千葉市文化振興財団
0432212411
【Webサイト】
http://www.f-cp.jp/arts-station.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
✔ -
高田博厚展2020特別講演会
【開催日時】
2020/10/25(日)~2020/10/25(日)
【開催場所】
東松山市総合会館
【内容】
高田博厚と親交があり、彫刻作品のモデルになった元NHKアナウンサー室町澄子氏に、高田との出会いからモデルになった経緯、高田が室町氏の彫刻に込めた想いなどを語っていただきます。
会場はバリアフリーで車椅子の方も観覧できます。
【料金】
有
【主催者】
東松山市教育委員会
【お問い合わせ先】
東松山市教育委員会
0493211431
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
高田博厚生誕120周年記念 高田博厚展2020
【開催日時】
2020/10/7(水)~2020/11/3(火)
【開催場所】
東松山市総合会館
【内容】
平成29年に寄贈を受けた鎌倉市稲村ガ崎の高田博厚アトリエに残されていた作品や遺品を展示し、一般の方に向け彫刻家「高田博厚」をアピールすることを目的とした事業。
令和2年9月23日から10月4日は日仏会館(東京都渋谷区)、10月7日から11月3日は東松山市総合会館で開催。
会場はバリアフリーで車椅子の方も観覧できます。
【料金】
有
【主催者】
東松山市教育委員会
【お問い合わせ先】
東松山市教育委員会
0493211431
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす