イベント情報

  • 子どものための狂言体験講座

    【開催日時】
    2021年8月15日(日)・27日(金)・9月11日(土)・9月22日(水)各18時~20時
    発表:9月23日(木祝)15時
    ※※緊急事態宣言の延長に伴い、当初の日程から変更しております。

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホールおよびセンターホール

    【出演者】
    講師:茂山千三郎 中川昌典 廣瀬湧子 黒川亮

    【内容】
    感受性豊かなこどもたちと伝統芸能との出会い、大藏流狂言師・茂山千三郎が演出します。「狂言」
    を通じて日本の伝統を身近に感じてもらうための体験講座です。

    【料金】
    4回通し1,000円
    対象・定員:小学生20人

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団 TEL 072-625-3055

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

  • 0515.jpg

    組踊公演 「執心鐘入」

    【開催日時】
    2021/05/15 (土) 14:00

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    1972年5月15日の沖縄本土復帰と同じ日、組踊は国の重要無形文化財に指定されました。この喜ばしい記念日に、組踊の創始者・玉城朝薫の作品の中から「執心鐘入」を上演します。
    1719年、冊封使歓待の際、重陽の宴で初めて演じられ、300年経った今でもなお、名作として人気の高い演目「執心鐘入」。今回は、技能保持者である親泊興照氏と西江喜春氏の指導のもと、中堅・若手を中心とした顔ぶれでお届けいたします。

    【料金】
    3,500円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    国立劇場おきなわチケットカウンター
    098-871-3350

    【Webサイト】
    https://www.nt-okinawa.or.jp/performance-info/detail?performance_id=2193

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    209台

  • 「紡ぐ音」フォーレとリリ・ブーランジェ

    【開催日時】
    2021年7月3日(土)15:00~16:30

    【開催場所】
    音楽ホール「奏美」〒520-0057滋賀県大津市御幸町6-9

    【出演者】
    テノール 川野貴之
    ピアノ 岡本佐紀子
    朗読 福西 仁

    【内容】
    20世紀初頭に作品を残したリリ・ブーランジェ。 連作歌曲集「空のぽっかり空いたところ」の
    第1曲目は彼女が敬愛するフォーレに捧げられました。フォーレの珠玉のようなピアノ作品とともにお贈りします。
    ガブリエル・フォーレ
      前奏曲 作品103-4
      ノクターン 作品84-8
    即興 作品84-5
       よろこび 作品84-7
    リリ・ブーランジェ作曲 / フランシス・ジャム 作詞
    空のぽっかり空いたところ 全13曲

    【料金】
    2500円(全席自由)
    定員20名(新型コロナウィルス感染症防止対策のため定員を減らしています。定員になり次第に受付終了致します)

    【主催者】
    Rêve(レーヴ)

    【お問い合わせ先】
    奏美チケット
    077-524-2334
    soubi.ticket+0703@gmail.com

    【Webサイト】
    https://sakician.jimdofree.com/

    【備考】
    会場は2階です。エレベーター等はありません。

  • A1_210710%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8-1.png

    ニューエイジ・ステージ2021

  • 浜松ゆかりの文化資産を活用した「遠州の民藝」展開催事業

    【開催日時】
    2021/5/15(土)~2021/6/27(日)

    【開催場所】
    浜松市美術館

    【内容】
    「民藝」は民衆的工芸品を意味し、他国の模倣に終わらず日本独自の自然や地域性に基づく美を秘めていた。柳宗悦の提唱した民藝運動は、当時の近代化の進む社会において、失われつつあった民芸品の美を再評価し、新しい生活スタイルに即した民芸品を生み出す社会をめざした社会運動である。本展覧会は「遠州の民藝」展と題し、全国で初めて浜松の地に民藝美術館を立ち上げ、遠州の民藝運動を支えた人々と、新しい民藝品を作り出した作家らを紹介すると共に、地方と「民藝」の関りを再考察し、発信するものである。会場である浜松市美術館はエレベーター、多目的トイレ、おもいやり駐車場等のあるバリアフリーの施設であり、展示作品には、大きな文字で平易な表現で分かり易いキャプションを作成する。また、館内の表示やキャプションは日本語のほか英語、ポルトガル語の表記を行う。

    【料金】


    【主催者】
    民藝展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    民藝展実行委員会
    0534546801
    -

    【Webサイト】
    https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/artmuse

    【外国語対応】
    英語, ポルトガル語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 3.11%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E6%89%8B%E7%B4%99_%E9%9F%B3%E3%81%AE%E5%A3%B0_B0_0309-01.jpgD5D_5143.jpg

    東日本大震災10年特別企画 石井麻木写真展「3.11からの手紙/音の声」

  • 【開催中止】笑顔のおてつだいバリアフリーコンサート/アコム”みる”コンサート物語「100万回生きたねこ」

    【開催日時】
    2021/5/30(日)~2021/5/30(日)

    【開催場所】
    三郷市文化会館

    【内容】
    2部形式で構成され、カラフルな「影絵」とピアノトリオの「生演奏」、「語り」を組み合わせた独創的な芸術です。お子さまからお年寄りまで、またハンディキャップのある方も一緒に楽しむことができるバリアフリーコンサートとして開催します。
    第1部 プルミエ・プチ・コンサート(音楽・影絵)
    第2部 影絵劇「100万回生きたねこ」(影絵・音楽・語り)

    【料金】


    【主催者】
    アコム株式会社

    【お問い合わせ先】
    アコム株式会社
    03-5533-0861
    -

    【Webサイト】
    https://www.acom.co.jp/corp/csr/theme/philanthropy/concert/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 版画フォーラム2021和紙の里ひがしちちぶ展

    【開催日時】
    2021/6/19(土)~2021/6/26(土)

    【開催場所】
    東秩父村和紙の里(秩父郡東秩父村大字御堂441)

    【内容】
    創作版画の全国公募展を開催し、広く、日本の版画芸術を紹介する。会場は1坪の敷地に点在する複数の展示施設を使って展示しているので、必ずしも障碍者にとって自由に散策できる環境にない。そこでスタッフのサポートを充実するなどして、鑑賞可能な範囲を広げていく。またギリシャからの作品を招待展示しているので、受付に自動翻訳機を備え、外国語に広く対応する。

    【料金】


    【主催者】
    版画フォーラム実行委員会

    【お問い合わせ先】
    版画フォーラム実行委員会
    090-8949-0808
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語, 自動翻訳機あり

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第77回ハマ展

    【開催日時】
    2021/11/3(水)~2021/11/13(土)

    【開催場所】
    横浜市民ギャラリー

    【内容】
    【事業目的】横浜市及び神奈川県内に在住または、在勤(在学生含む)一般公募による美術展。洋画部、日本画部、彫刻立体部、写真部の各部門からなり、広く市民、県民の芸術文化向上に役立たせ、美術に対する意識と創作活動の助成を促し、よき鑑賞の場を提供する。入場料無料。25歳以下の出品料は無料。【内容】公募方式による絵画(洋画、日本画、水彩、版画)、彫刻立体、写真を会員全員が部門別に審査にあたり、入選、賞の決定をする。障害者の方もご参加いただけます。

    【料金】


    【主催者】
    横浜美術協会

    【お問い合わせ先】
    横浜美術協会
    0452511156
    -

    【Webサイト】
    http://www.hamaten.jp/index.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 上方落語五流派競演会Vol.15

    【開催日時】
    2021年5月2日14:00開演

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール

    【出演者】
    桂 福團治、桂 米團治、桂 あやめ、笑福亭 鶴笑、林家 染雀、林家 たい平(江戸落語ゲスト)

    【内容】
    上方落語界 五つの流派の精鋭落語家と、江戸落語ゲストを招き開催する豪華競演会。今年は〝開けて
    ビックリ「十八番」特集”と題して、出演落語家が今もっとも得意とする「十八番(おはこ)」のネタ
    を披露いただきます。

    【料金】
    [全席指定] 1階席 4,000円/2階席 3,500円
    65歳以上、障害者及びその介助者は各500円引き
    24歳以下1,000円

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

    【備考】
    未就学児不可

    【バリアフリー対応】
    車いす