イベント情報

  • 高松塚古墳壁画発見50周年記念シンポジウム「高松塚が目覚めた日-極彩色壁画の発見」

    【開催日時】
    令和4年3月20日(日)13:30~16:10(開場12:30)

    【開催場所】
    有楽町朝日ホール

    【出演者】
    有賀祥隆(東北大学名誉教授)、建石 徹((独)国立文化財機構東京文化財研究所保存科学研究センター長)、吉村和昭(奈良県立橿原考古学研究所企画学芸部学芸課長)、青柳正規(奈良県立橿原考古学研究所長)、大杉栄嗣(大塚オーミ陶業(株)代表取締役社長)、岡林孝作(奈良県立橿原考古学研究所副所長)、森岡秀人(奈良県立橿原考古学研究所共同研究員)

    【内容】
    極彩色の女子群像“飛鳥美人”などで知られる国宝高松塚古墳壁画は、昭和47年3月21日に発見されました。「戦後最大の考古学的発見」と言われた高松塚壁画発見50周年の佳節を祝し、また、世界遺産登録を目指す「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」の構成資産候補でもある高松塚古墳への関心を高める機会として、シンポジウムを開催します。「高松塚が目覚めた日-極彩色壁画の発見」と題して、高松塚古墳に造詣が深い専門家に講演・討論いただきます。

    【料金】
    無料(事前申込制)

    【主催者】
    (主催)文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、奈良県、明日香村、朝日新聞社、(共催)世界遺産「飛鳥・藤原」登録推進協議会

    【お問い合わせ先】
    高松塚シンポ事務局((株)DECマネジメント内)
    03-6280-7899(平日10:00-17:00)

    【Webサイト】
    https://www.sec-information.com/takamatsuzuka/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • %E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%83%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E8%A1%A8%E7%B4%99vol9c.jpg263273619_4728284213932042_5405687293996956849_n.jpgreceived_801528100687830.jpeg

    静かな三味線ライブ「ひとりワロス」

    【開催日時】
    2022年3月2日(水)19:00開演 20:15終演予定

    【開催場所】
    ワロスロード・カフェ(台東区上野1ー17−7 扇園ビル3F)、オンライン

    【出演者】
    宮澤やすみ(三味線、小唄)、山内菜々子(活動写真弁士)

    【内容】
    三味線奏者で小唄師範の宮澤やすみが送る、静かなソロライブ。シリーズ第9回の今回は「昭和初期」がテーマ。前半は、サイレント映画に活動弁士・山内菜々子の語りと宮澤の生演奏を付けて上映する「活弁」上演。後半は昭和初期の流行歌や小唄を三味線で弾き唄う。江戸三味線本来の情緒を残しながら、時にギターのような奏法で弾き唄い、三味線の多様性を感じる古くて新しいライブ。落ち着いた雰囲気の会場で、ゆっくりとくつろいで。

    【料金】
    2550円+1オーダー

    【主催者】
    宮澤やすみ事務所、たたらガーデン

    【お問い合わせ先】
    宮澤やすみ事務所(メール)、ワロスロード・カフェ(電話)
    03-6803-0508
    yasumikouta@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    https://twitter.com/yasumi_m

    【備考】
    同時刻にYoutube配信も行います(宮澤やすみチャンネルで検索を。金額選択式投げ銭制)

  • 令和3年度 岐阜県芸術文化顕彰・奨励表彰式及び公演会

    【開催日時】
    2022/3/3(木)~2022/3/3(木)

    【開催場所】
    長良川ホール, ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    「県民の文化活動及び交流の場」である、ぎふ清流文化プラザにおいて、気軽に芸術文化にふれあう場として、毎年、芸術文化の各分野において優れた功績をあげられた方々を顕彰するとともに顕著な業績や活動実績を収め、今後の活躍が期待される方々の奨励を行っています。表彰者は、芸術文化の各分野において活躍されている方で多岐にわたります。当日は、受賞者の表彰を行うとともに公演をご披露いただきます。
     なお、会場である長良川ホールは、バリアフリーとなっており車椅子の方でも気軽にご覧いただけます。

    【料金】


    【主催者】
    岐阜県

    【お問い合わせ先】
    岐阜県
    0582338161
    -

    【Webサイト】
    http://www.g-kyoubun.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • tenji.jpg

    令和3年度第4回企画展「雪ものがたり」

    【開催日時】
    令和4年1月8日(土)~3月21日(月・祝)

    【開催場所】
    1階資料展示室, 国立劇場おきなわ

    【内容】
    八重山で発見された台本・組踊「伊祖の子組」の上演にちなみ、「伊祖の子組」及び異名同作の組踊「雪払い」、さらに、能「竹雪」について紹介します。雪の降らない沖縄で上演されてきた、雪と継子いじめの物語について考察する展示です。併せて、八重山舞踊 勤王流を紹介します。

    【料金】
    入室無料

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    調査養成課
    098/871-3318

    【Webサイト】
    https://www.nt-okinawa.or.jp/document/exhibition-room

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    209台

  • 0312.jpg

    新作組踊「真珠道」

    【開催日時】
    2022/03/12 (土) 14:00

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    新作組踊「真珠道」は、2020年に逝去された沖縄初の芥川賞作家、大城立裕氏が最初に創作した5つの新作組踊の一つです。「真玉橋の人柱」伝説を組踊にした本作品は、18世紀を舞台に男女の情愛を描きつつ、組踊に新たな風を送り込んだ新作として再演を重ねてきました。演出・振付に宮城能鳳氏、地方指導に西江喜春氏の2人の人間国宝を迎え、上演いたします。第一部では、各流派会主による熟練した琉球舞踊を心ゆくまでご堪能ください。

    【料金】
    3,500円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    国立劇場おきなわチケットカウンター
    098-871-3350

    【Webサイト】
    https://www.nt-okinawa.or.jp/performance-info/detail?performance_id=2217

    【チケット販売サイト】
    https://www.nt-okinawa.or.jp/ticket-info/web-ticket

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    点字, 車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    209台

  • 06_10_11_12_%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E5%A0%82%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.JPG

    藝大生による木曜コンサート 指揮

    【開催日時】
    2022年2月17日(木) 14:00開演

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    東京藝術大学音楽学部学生・院生

    【内容】
    毎月異なる内容で東京藝術大学音楽学部学生及び大学院生による芸術性の高いクラシック音楽を提供するコンサートを開催します。

    【料金】
    入場料500円

    【主催者】
    (財団)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    旧東京音楽学校奏楽堂
    03(3824)1988

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/

  • 06_10_11_12_%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E5%A0%82%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.JPG

    上野学園大学による午後のコンサート

    【開催日時】
    2022年3月10日(木) 14:00開演

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    上野学園大学学生・院生

    【内容】
    上野学園大学音楽学部学生によるコンサート

    【料金】
    入場料500円

    【主催者】
    (公財)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    (公財)台東区芸術文化財団
    03(3824)1988

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/oshirase/news/6126/

    【備考】
    申込受付開始日:2月23日(水)/申込受付終了日:3月9日(水)

  • NFAJ%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0No34_%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8_1.jpg

    『ガメラ 大怪獣空中決戦』バリアフリー上映

    【開催日時】
    2022年3月5日(土)1:00pmの回 (12:30pm開場)

    【開催場所】
    国立映画アーカイブ本館

    【内容】
    国立映画アーカイブで開催中の「1990年代日本映画――躍動する個の時代」において『ガメラ 大怪獣空中決戦』(1995年、金子修介監督)のバリアフリー上映を開催。聴覚障害の人向けの日本語字幕と、映画の音声を増幅するヒアリングループシステム座席を用意。また、視覚障害の人向けの音声ガイドをFM配信し、ラジオ貸出も行う。予約方法については、企画ホームページを要確認。要予約。申込期間は2/16~3/4。(3/4まで延長しました!)

    【料金】
    障害者(付添者は原則1名まで)は無料(障害者以外の方の料金については当館HPをご覧ください。)

    【主催者】
    国立映画アーカイブ

    【お問い合わせ先】
    ハローダイヤル
    050-5541-8600

    【Webサイト】
    https://www.nfaj.go.jp/exhibition/japanese1990s202201/#section1-5

    【備考】
    当館には来館者用の駐車場はございませんが、車椅子等を利用される方の車に限り、業務用の駐車スペースをお使いいただくことができます。必ず事前にご相談ください。

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕, 聴覚障害の方向けの日本語字幕と、映画の音声を増幅するヒアリングループシステム座席をご用意しています。また、視覚障害の方向けの音声ガイドをFM配信し、ラジオ貸出もいたします。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • NFAJ%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_%E5%86%AC_%E8%BB%BD_.jpg

    NFAJコレクション 2022 冬

    【開催日時】
    2022年2月11日(金・祝)-2月27日(日)※金・土・日曜のみ

    【開催場所】
    国立映画アーカイブ本館

    【内容】
    今年度からスタートした新たな上映企画シリーズ「NFAJコレクション」は、所蔵コレクションから多彩な映画の面白さを詰め合わせて紹介する企画。今回「NFAJコレクション 2022 冬」では、“特撮の神様”と呼ばれた円谷英二が監督した貴重な長篇記録映画から、勝新太郎や西島秀俊などの若手時代の出演作、そして人形アニメーション作家の川本喜八郎による長篇歴史映画など、様々なジャンルの映画を35mmフィルムで一挙に上映!

    【料金】
    毎週火曜日10:00amより、チケットぴあにて翌週(金~日)上映回の前売指定席券(151席・全席指定席)を販売します。[Pコード:551-911]
    一般:520円/高校・大学生・65歳以上:310円/小・中学生:100円/障害者(付添者は原則1名まで)・キャンパスメンバーズ・未就学児・優待:無料(*別途手数料がかかります)
    ※チケットは前売指定席券のみです。館内でのチケット販売・発券はありません。
    ※障害者(付添者は原則1名まで)・国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズ・未就学児・優待の方も前売指定席券をお求めください。

    【主催者】
    国立映画アーカイブ

    【お問い合わせ先】
    ハローダイヤル
    050-5541-8600

    【Webサイト】
    https://www.nfaj.go.jp/exhibition/nfaj-winter202201/

    【チケット販売サイト】
    https://w.pia.jp/t/nfaj-2022winter/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • 秋のはじまりコンサート

    【開催日時】
    2021/9/20(月)~2021/9/20(月)

    【開催場所】
    多目的室, さいたま市浦和コミュニティセンター

    【内容】
    本県にゆかりのある音楽家を中心に歌い継がれてきた秋の童謡、歌唱、下總皖ー作曲「野菊」をピアノ、ギター等の楽器の伴奏で解説後に歌い、観客参加でディスカッションする。その後一部、二部を通して、ピアノ、独唱、ギターなdの様々な楽器で世界の曲の演奏を聴講、世界の国々のお話、曲の解説と共にご鑑賞いただいたり、季節にふさわしい日本や世界の童謡・唱歌を開設後、観客と共に曲にまつわる思い出などをディスカッションして、日本と海外の文化の理解を深める。
    会場バリアフリー対応で車いす観覧席も確保、介護福祉士在中で高齢者・身体障碍者の補助、英語・スペイン語・イタリア語・ドイツ語・ポルトガル語・中国語通訳者を設置し、誰もが気軽に楽しめるコンサートを開催する。

    【料金】


    【主催者】
    世界文化料理交流会

    【お問い合わせ先】
    世界文化料理交流会
    090-3570-1684
    -

    【Webサイト】
    https://www.youtube.com/channel/UCkwS9y3brYAYA6Z_a5G62Cw https://www.facebook.com/sekaibunkakouriyukai

    【外国語対応】
    英語, 中国語, スペイン語, イタリア語, ドイツ語, ポルトガル語

    【バリアフリー対応】
    車いす