イベント情報
-
淡路島公園
AWAJIARTCIRCUS2016(あわじアートサーカス2016)
【開催日時】
2016年10月01日~2016年10月30日
1ヶ月間の限定イベント。13時~16時※定休日:火・水
【開催場所】
淡路島公園
【内容】
AwajiArtCircusは日本の国生みの島と称される淡路島を舞台に2015年から毎年開催されている国際パフォーミングアーツフェスティバルです。世界各国からアーティストが淡路島に集結し、約1ヵ月間、島内の複数個所で様々なパフォーマンスを行います。淡路島内外から訪れる観客はパフォーマンス会場を巡り、アーティストとの交流を楽しみながらパフォーマンスを鑑賞します。一方、アーティストは得意なパフォーマンスを披露するだけではなく、淡路島の歴史や自然を堪能し、伝統文化を体験し、淡路島ひいては日本の魅力を世界へ発信していきます。
淡路島の数ヶ所で開催。
(淡路夢舞台、淡路島公園、北淡震災記念公園、淡路ハイウェイオアシス、兵庫県立あわじ花さじき、道の駅東浦ターミナルパーク、のじまスコーラ、ミエレ、洲本市民広場、淡路ファームパークイングランドの丘他)
【料金】
無料
【お問い合わせ】
AwajiArtCircus実行委員会事務局(株式会社パソナグループ内)
0799-73-2280
awajiartcircus@pasonagroup.co.jp
【Webサイト】
http://awajiartcircus.com/ラベル
-
秋篠音楽堂
シングフォニカー最高級のヴォーカルアンサンブル
【開催日時】
2016年10月29日
15:00開演(14:30開場)
【開催場所】
秋篠音楽堂
【内容】
“傑出した芸術”“優雅でのびやか、洗練されたアクセント、正確なリズムと完璧なバランス”
【料金】
前売:2,500円当日:3,000円(全自由席)
【お問い合わせ】
秋篠音楽堂
TEL:0742-35-7070
FAX:0742-35-8140
【Webサイト】
http://www.akishino-ongakudo.comラベル
-
滋賀県立近代美術館
第55回滋賀県写真展覧会
【開催日時】
2016年10月18日~2016年10月23日
9:30~17:00
◆搬入:10月10日(月・祝)9:30~12:00◆搬出:10月29日(土)13:30~16:30
【開催場所】
滋賀県立近代美術館
【内容】
県民の意欲的な創作発表を奨励するとともに、芸術文化に親しみ、鑑賞する機会を広く提供することによって、滋賀県内における写真文化の高揚を図ることを目的としております。
【料金】
入場料:無料出品料:作品1点につき620円が必要(平成28年4月1日時点において18歳未満の方については、減免申請により310円)。
【お問い合わせ】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(滋賀県文化振興事業団内)
TEL:077-522-6268FAX:077-522-9647
geibunsai@shiga-bunshin.or.jp
【Webサイト】
http://www.shiga-bunshin.or.jp/about/shiga_art/ラベル
-
大槻能楽堂
大槻能楽堂自主公演能能の魅力を探るシリーズ~悠久の歴史の中で人々はこれらの世界をどう生きてきたのだろうか~「知性と孤独」
【開催日時】
2016年10月22日
14時開演(13時開場)
【開催場所】
大槻能楽堂
【内容】
お話「心と情の交錯」山折哲雄
狂言「川上」シテ:野村萬他
能「千手重衣之舞」シテ:大槻文藏・井上裕久/ワキ:福王知登/笛:杉信太朗/小鼓:久田舜一郎/大鼓:守家由訓/地頭:浅井文義他
【料金】
前売一般4,300円・学生2,700円、当日一般4,800円・学生3,100円プラス500円で座席指定可(2ヵ月前~前日までに申込・大槻能楽堂のみで取扱)
【お問い合わせ】
公益財団法人大槻能楽堂
06-6761-8055
【Webサイト】
http://www.noh-kyogen.comラベル
-
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)
新作狂言「茨木童子2016」(改訂台本版)
【開催日時】
2016年10月23日
14時開演(13時30分開場)
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
茂山千三郎、茂山宗彦、茂山童司、丸石やすし、松本薫、井口竜也、鈴木実
/片山旭星(筑前琵琶)
【内容】
茨木市文化振興財団設立20周年記念/第203回公演
茨木市文化振興財団・追手門学院大学提携事業
新作狂言「茨木童子」が帰ってくる!
永く愛される古典になることを目指して、一部改訂。
さらにバージョンアップした「茨木童子2016」をお楽しみください。
◆演目
解説茂山千三郎
古典狂言「貰聟(もらいむこ)」
筑前琵琶曲「茨木」
新作狂言「茨木童子2016」(茂山千三郎作・演出)
【料金】
1)一般3,000円◎障害者及びその介助者2,500円◎24歳以下1,000円2)全席指定3)就学前のお子様はご遠慮ください。
【お問い合わせ】
公益財団法人茨木市文化振興財団
TEL:072-625-3055
FAX:072-625-3036
ibabunzai@proof.ocn.ne.jp
【Webサイト】
http://www.ibabun.jpラベル
-
大淀町文化会館・あらかしホール
ふるさと・おおよどを語り継ぐ~おいの池ものがたりと采女伝説~
【開催日時】
2016年10月30日
13時開場13時30分開演15時30分終演予定
【開催場所】
大淀町文化会館・あらかしホール
【出演者】
①素囃子「采女」(笛・赤井要佑、小鼓・荒木建作、大鼓・森山泰幸、太鼓・上田慎也②解説「采女伝説」川村優理(エッセイスト)③朗読「おいの池ものがたり」紺野美沙子(朗読座主宰、女優)④対談「伝説の魅力」紺野美沙子、川村優理⑤花岡大学代表作「百羽のつる」の朗読紺野美沙子
【内容】
奈良県を流れる吉野川に育まれた大淀町は、縄文時代以来、人々の行き交う吉野文化の門戸として栄えてきました。そんな大淀町に残る文化財・文化遺産を「おおよど遺産」ととらえ保存活用推進事業を行っています。今年は本町佐名伝(さなて)に伝わる「おいの池ものがたり」にスポットをあてて、その伝承の背景にあるストーリーを深く味わうための朗読会を開催します。おいの池の伝承は、テレビアニメ「まんが日本昔ばなし」でもとりあげられましたが、その伝承を美しい文学作品にまで高めたのが、本町出身の奈良県を代表する童話作家・花岡大学でした。朗読会では、この「おいの池ものがたり」がもつ魅力を、その背景にある猿沢池の采女伝説、世阿弥の謡曲「采女」との関連性から探り、演奏・解説・朗読・対談といった演出で深め、次世代への継承をはかります。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
大淀町教育委員会
TEL:0747-54-2110
FAX:0747-54-2112
syougaigakushu@town.oyodo.lg.jp
【Webサイト】
http://www.town.oyodo.lg.jp/ラベル
-
京都府立文化芸術会館
第27回三曲鑑賞会
【開催日時】
2016年10月22日
18時30分開演
【開催場所】
京都府立文化芸術会館
【内容】
次世代等古典芸能普及公演として京都府の助成をいただき、京都三曲協会が主催する邦楽演奏会です。
【料金】
当日2,300円前売り:2,000円高校生以下:500円
【お問い合わせ】
京都三曲協会
075-841-3099ラベル
-
関西学院大学
関西学院大学2016年度秋季オープンセミナー
【開催日時】
2016年09月17日~2016年10月29日
1.西宮上ケ原キャンパス講座:くらしの中の心理学―生活場面における人間の行動とこころ―10/1・10/15・10/29の10:00-12:002.神戸三田キャンパス講座:東アジアのことばと社会―台湾・香港・シンガポール―9/17・9/24・10/22の10:30-12:303.大阪梅田キャンパス講座:世界の難民危機と急激な人口変動に直面するアジアと日本10/5・10/12の11:00-13:00
【開催場所】
関西学院大学
【内容】
「オープンセミナー」は関西学院大学の公開講座の一種で、一般市民のみなさんに気軽に参加していただけるセミナーです。シリーズとして講座を企画していますが、それらの講座の中で興味のあるテーマのみ受講することもできます。
1.西宮上ケ原キャンパス講座:西宮市上ケ原一番町1-155関西学院大学B号館101号教室
2.神戸三田キャンパス講座:三田市駅前2番1号キッピーモール6F三田市まちづくり協働センター多目的ホール
3.大阪梅田キャンパス講座:大阪市北区茶屋町19-19アプローズタワー14F1405教室
【料金】
無料
【お問い合わせ】
関西学院大学
TEL:0798-54-6180
FAX:0798-54-6190
【Webサイト】
http://www.kwansei.ac.jp/a_affairs/a_affairs_000421.htmlラベル
-
MI gallery(エムアイギャラリー)
ヤング・クリエイターズ・アワード2016
【開催日時】
2016年10月11日~2016年10月28日
開場:13:00~18:00(最終日は17:00)土日月祝は休廊
【開催場所】
MI gallery
【内容】
パリ招待や推薦など次世代のアーティストが世界へ羽ばたく活動を促す展示会。
35歳までの力強いアート作品をご覧ください。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
ミトオリインターナショナルMIgallery
TEL:06-6362-0907
FAX:06-6858-0455
info@migallery-jp.com
【Webサイト】
http://www.migallery-jp.comラベル
-
滋賀県立陶芸の森 甲賀市信楽産業展示館ホール(信楽ホール)
国際シンポジウム『関西アーティスト・イン・レジデンスin信楽』
【開催日時】
2016年10月22日
13:00~19:00
【開催場所】
滋賀県立陶芸の森 甲賀市信楽産業展示館ホール
【内容】
(趣旨)2020年の東京オリンピック・パラリンピック等の開催に向け、アートによる地域活性化の取組を紹介することにより、関西の魅力を国内外に発信するとともに、各地域の文化・国際交流の促進を図る。
(主催)関西広域連合、滋賀県
(後援)甲賀市、滋賀県文化振興事業団、
信楽まちなか芸術祭実行委員会、
歴史街道推進協議会
(企画運営)公益財団法人滋賀県陶芸の森
(プログラム)
●キーノート・スピーチ
野田邦弘氏
●パネル・ディスカッション1
「海外から見た日本文化とアーティスト・イン・レジデンス事業」
MieryTeranJuanPablo氏
クリスチャン・メルリオ氏
若杉聖子氏
●パネル・ディスカッション2
「レジデンスの現場-作家の視点・運営側の視点」
下田展久氏
勝冶真美氏
小松裕一郎氏
●パネル・ディスカッション3
「アーティスト・イン・レジデンス事業の評価」
小吹隆文氏
菅野幸子氏
【料金】
無料
【お問い合わせ】
関西広域連合
TEL:075-414-4239
FAX:075-414-4223
【Webサイト】
http://www.sccp.jp/ラベル