大淀町文化会館・あらかしホール のイベント情報

大淀町文化会館・あらかしホール

ふるさと・おおよどを語り継ぐ~おいの池ものがたりと采女伝説~

【開催日時】
2016年10月30日
13時開場13時30分開演15時30分終演予定

【開催場所】
大淀町文化会館・あらかしホール


【出演者】
①素囃子「采女」(笛・赤井要佑、小鼓・荒木建作、大鼓・森山泰幸、太鼓・上田慎也②解説「采女伝説」川村優理(エッセイスト)③朗読「おいの池ものがたり」紺野美沙子(朗読座主宰、女優)④対談「伝説の魅力」紺野美沙子、川村優理⑤花岡大学代表作「百羽のつる」の朗読紺野美沙子


【内容】
奈良県を流れる吉野川に育まれた大淀町は、縄文時代以来、人々の行き交う吉野文化の門戸として栄えてきました。そんな大淀町に残る文化財・文化遺産を「おおよど遺産」ととらえ保存活用推進事業を行っています。今年は本町佐名伝(さなて)に伝わる「おいの池ものがたり」にスポットをあてて、その伝承の背景にあるストーリーを深く味わうための朗読会を開催します。おいの池の伝承は、テレビアニメ「まんが日本昔ばなし」でもとりあげられましたが、その伝承を美しい文学作品にまで高めたのが、本町出身の奈良県を代表する童話作家・花岡大学でした。朗読会では、この「おいの池ものがたり」がもつ魅力を、その背景にある猿沢池の采女伝説、世阿弥の謡曲「采女」との関連性から探り、演奏・解説・朗読・対談といった演出で深め、次世代への継承をはかります。


【料金】
無料


【お問い合わせ】
大淀町教育委員会
TEL:0747-54-2110
FAX:0747-54-2112
syougaigakushu@town.oyodo.lg.jp


【Webサイト】
http://www.town.oyodo.lg.jp/

関連する場所: 大淀町文化会館・あらかしホール

ラベル