イベント情報

  • 兵庫県立文化体育館

    音楽とダンスの祭典 2017 in Hyogo

    【開催日時】
    2017-10-01~2017-10-01

    【開催場所】
    兵庫県立文化体育館


    【内容】
    県内及び周辺府県から広く社交ダンス愛好家が集い、生バンドにあわせて踊る。生涯スポーツであるダンスをつうじて、参加者の交流を促進する。平成20年度からの継続事業であるが、東京2020大会を踏まえ、外国人等も対象としたユニバーサルな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継ぐ。


    【Webサイト】
    http://www.jdsf-hyogo.com/index.html

  • すみだ北斎美術館

    すみだ北斎美術館 開館記念展Ⅲ 「てくてく東海道―北斎と旅する五十三次―」

    【開催日時】
    2017-04-18~2017-06-11

    【開催場所】
    すみだ北斎美術館


    【内容】
    東海道といえば歌川広重の東海道五十三次シリーズが有名だが、北斎は広重に先駆けて多数の東海道五十三次を描いた作品を残している。本展では、北斎が描いた墨田区所蔵の様々な東海道五十三次シリーズを展示し、東海道の絵師としての北斎の側面を紹介する。


    【Webサイト】
    http://hokusai-museum.jp/

  • ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)

    ぎふ清流文化プラザ「tomoniプロジェクト(2017年4月)」

    【開催日時】
    2017年4月16日~6月7日

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ


    【内容】
    岐阜県では、障がいのあるなしに関わらず、ともに新たな創造活動を行う「tomoni プロジェクト」を展開している。本事業は、2020年に向け障がい者の文化芸術活動を通した社会参画の推進を図るため、障がい者による舞台公演、舞台芸術鑑賞会、芸術企画展を開催し、共生社会の実現を目指すものである。


    【お問い合わせ】
    0582338164

  • 岐阜県美術館

    清流の国ぎふ芸術祭 Art Award IN THE CUBE 2017

    【開催日時】
    2017年4月15日~6月11日

    【開催場所】
    岐阜県美術館


    【内容】
    岐阜県では、才能の発掘と育成、新たな形のアート鑑賞の機会の提供などを目的に、トリエンナーレ形式で全国規模の公募展「清流の国ぎふ芸術祭 Art Award IN THE CUBE 2017」を初開催する。この芸術祭を通し、東京2020大会に向け、本県の魅力を国内外に発信するとともに地域の活力に繋げる。


    【お問い合わせ】
    0582728378


    【Webサイト】
    http://art-award-gifu.jp/


    【外国語対応】
    英語
    鑑賞ガイド・作品キャプションについては、英文を併記する等、日本語話者でない鑑賞者にも配慮する。


    【バリアフリー対応】
    車いす
    スロープの設置、展示空間へ車椅子が入れる設計を行う。

  • 立川市女性総合センター・アイム

    オリンピック・パラリンピックに関連する多文化共生・国際理解講座

    【開催日時】
    2017-04-15~2018-01-31

    【開催場所】
    立川市女性総合センター


    【内容】
    オリンピック・パラリンピックに関連する多文化共生・国際理解講座(10回を予定)を実施し、外国人・留学生との交流事業、異文化に関する講座等を通じて、市民の国際理解や多文化共生意識の向上を図る。

  • 芸能花伝舎

    キッズ伝統芸能体験

    【開催日時】
    2017年4月14日~2018年3月31日

    【開催場所】
    芸能花伝舎


    【内容】
    一流の実演家が子供たちを直接指導し、本格的な舞台で披露する。古くから続く"お稽古"というかたちや、ひとつの道を歩んできたプロならではの言葉や佇まいから、子供たちは伝統を知り、日本人が大切にしてきた豊かな感性を育てる。子供たちを軸に家族や友人へと伝統文化への関心が波及し、次世代へ継承することを目指す。


    【Webサイト】
    http://www.geidankyo.or.jp/kids-dento/

  • 【※休館中】江戸東京博物館

    外国人向け伝統文化・芸能 短時間体験プログラム

    【開催日時】
    2017年4月8日~2018年3月31日

    【開催場所】
    江戸東京博物館


    【内容】
    東京が誇る日本の伝統文化を国内外に広く発信するため、外国人が伝統文化を理解できるよう、観光拠点等において短時間で体験できるプログラムを実施。


    【Webサイト】
    http://www.tokyo-tradition.jp/

  • 兼六園

    いしかわ子ども文化体験チャレンジスクール

    【開催日時】
    2017年4月16日~2018年3月31日

    【開催場所】
    兼六園


    【内容】
    子どもを対象に、美術、音楽、伝統芸能、伝統工芸など幅広い分野で、本県ならではの文化体験事業を展開する。
    (実施時期)
    「兼六園周辺文化の森」の文化施設が有機的に連携して、四季折々に開催する文化イベント『兼六園周辺文化の森「四季の文化回廊」』の時期を中心に通年実施
    (実施会場)
    県立美術館、歴史博物館、石川四高記念文化交流館、能楽堂、伝統産業工芸館、県立生涯学習センター、県立図書館など
    (その他)
    子どもの体験事業を一覧で提示し、文化体験に参加して施設を巡るスタンプラリーを実施


    【Webサイト】
    http://kenrokuen-bunkanomori.com/

  • 長田区文化センター(旧神戸市立新長田勤労市民センター)

    ひょうご日本民謡フェスティバル

    【開催日時】
    2017-09-10~2017-09-10

    【開催場所】
    神戸市立新長田勤労市民センター


    【内容】
    素晴らしい日本伝統である民謡と踊りを多くの方に観てもらうため、兵庫県内各地の民謡愛好グループが日頃の練習の成果を発表する。平成20年度からの継続事業であるが、東京2020大会を踏まえ、外国人等も対象としたユニバーサルな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継ぐ。


    【Webサイト】
    http://www.hyogo-arts.jp/fureai/?p=4231

  • 兼六園

    兼六園周辺文化の森「四季の文化回廊」

    【開催日時】
    4月1日~8月31日

    【開催場所】
    兼六園


    【内容】
    兼六園周辺の文化施設が連携して、歴史・伝統・文化を体感できる魅力あるイベントを四季折々に実施
    観光客が気軽に参加できるよう、事前申し込み不要のイベントを拡充


    【Webサイト】
    http://kenrokuen-bunkanomori.com/