イベント情報

  • 高志の国文学館

    高志の国文学館開館5周年記念 観桜の集い2017

    【開催日時】
    2017-04-08~2017-04-09

    【開催場所】
    高志の国文学館


    【内容】
    桜を愛でながら、詩・短歌・俳句等の朗唱や日本舞踊、洋舞、雅楽、筝曲など様々なジャンルのステージ発表に加え県内文化芸術団体による展示を楽しむことができる催し。開催日時:平成29年4月8日9:00~平成29年4月9日17:30(特設ステージでの舞台発表:平成29年4月9日14:00~17:15)

  • しいのき迎賓館

    百万石まちなかめぐり さくら2017

    【開催日時】
    2017年4月8日~9日

    【開催場所】
    しいのき迎賓館


    【内容】
    本事業は、しいのき迎賓館を中心とした都心部の魅力向上や賑わいづくりを目的に、春と秋にイベントを開催しており、来年度は、増加する観光客や外国人来場者に対して、石川が誇る歴史・伝統・文化を発信し、さらに体感していただくため、ワークショップによる多彩な伝統工芸・文化体験を取り入れていく。


    【お問い合わせ】
    0762622611


    【Webサイト】
    http://www.shiinoki-geihinkan.jp


    【外国語対応】
    英語
    外国語対応可能なコンシェルジュを配置し、イベント案内などの問い合わせに対応するほか、「まちなかめぐり さくら」ボランティア通訳ガイドも配置し、外国人来場者の言語の壁を取り除く取り組みを実施する。


    【バリアフリー対応】
    車いす
    貸出用車いすあり。

  • 富山県利賀芸術公園

    子どもたちの国際舞台芸術体験事業 インターナショナルSCOT&富山県内の中高校生による演劇公演「青い鳥」

    【開催日時】
    2017-03-26~2017-03-26

    【開催場所】
    富山県利賀芸術公園


    【出演者】
    演出:マティア・セバスティアン(イタリア)
    出演:インターナショナルSCOT(※)と県内中高校生(※多国籍の俳優で結成)


    【内容】
    富山県内の中高校生が、演劇の聖地・南砺市利賀村に集い、海外俳優とともに舞台「青い鳥」を創り上げる。国籍を越えた舞台創造により国際性豊かな人材を育成する。

  • 東京都庭園美術館

    外国人向け伝統文化・芸能 体験・鑑賞プログラム「芝能 ~日本の雅、東京から世界へ~」

    【開催日時】
    2017-03-24~2017-03-25

    【開催場所】
    東京都庭園美術館


    【内容】
    外国人旅行者等が、日本の本格的な伝統文化・芸能について、より深く理解できるよう体験と鑑賞を組み合わせた公演。東京都庭園美術館の屋外庭園での能楽公演に加え、面・装束や楽器などに触れる体験プログラムも実施し、伝統芸能に馴染みのない外国人の方々にも能楽を堪能していただく。

  • 日本橋劇場(中央区立日本橋公会堂)

    外国人向け伝統文化・芸能 体験・鑑賞プログラム「みんなで楽しむ日本舞踊の世界 ~The 日本~」

    【開催日時】
    2017-03-04~2017-03-04

    【開催場所】
    日本橋劇場(中央区立日本橋公会堂)


    【内容】
    外国人旅行者等が、日本の本格的な伝統文化・芸能について、より深く理解できるよう体験と鑑賞を組み合わせた公演。日本舞踊・邦楽の演目をご鑑賞いただくだけでなく、三味線や太鼓などの和楽器、日本舞踊の衣装などの体験をしていただき、伝統芸能の楽しさをわかりやすく伝える。


    【Webサイト】
    https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/events/15775/

  • 日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)

    AZ9ジュニア・アクターズ仙台招聘公演 村田スカイマメーズ 奥州蛇藤伝説2017

    【開催日時】
    2017-02-26~2017-02-26

    【開催場所】
    日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)


    【内容】
    AZ9ジュニア・アクターズによる仙台招聘公演。
    ※AZ9ジュニア・アクターズ
    仙南地域の阿武隈川(A)と蔵王連峰(Z)の環境を共有する9の自治体2市7町の小学4年生から6年生で構成された児童劇団。

  • りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館

    平成28年度文化芸術創造都市推進事業「創造都市ネットワーク会議総会」

    【開催日時】
    2017-02-09~2017-02-09

    【開催場所】
    りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館


    【内容】
    平成28年8月10日現在、77自治体、28団体が加盟する創造都市ネットワーク日本(CCNJ)の活動を支援。CCNJは、(1)創造都市の取組を推進する地方自治体等、多様な主体を支援、(2)国内及び世界の創造都市間の連携・交流を促進するためのプラットフォームの形成、(3)我が国における創造都市の普及・発展を目的として活動。自治体及び団体の文化行政担当者を対象とした各種セミナーやネットワーク会議を開催。


    【Webサイト】
    http://ccn-j.net/news/2017/01/28.html

  • 国立新美術館

    スポーツ・文化・ワールド・フォーラム 関連事業 文化芸術活動を通じた多様性を尊重する社会の実現に向けて

    【開催日時】
    2016-10-21~2016-10-21

    【開催場所】
    国立新美術館


    【内容】
    オリンピック・パラリンピック・ムーブメントとともに文化芸術による社会的包摂の取組を進めていくことにより、多様性を尊重する社会の実現、ひいては芸術文化のさらなる発展へとつながるよう、内外の有識者をお迎えし、障害のある方々による芸術活動や障害のある方々に関わる活動をテーマとしたシンポジウムを開催する。

  • 大阪市立美術館

    第26回国際高校生選抜書展

    【開催日時】
    2017-03-15~2018-01-18

    【開催場所】
    大阪市立美術館


    【内容】
    世界の高校生を対象にした公募展です。高校生の書道レベルの向上、書道教育の振興、書道の国際促進などを目的にしており、書の甲子園として親しまれています。2015年の第24回展では25カ国・地域の高校生から約17,000点の作品が寄せられました。


    【Webサイト】
    http://www.mainichi.co.jp/osaka/shodo/

  • 国立新美術館

    第69回毎日書道展

    【開催日時】
    ≪東京展≫
    国立新美術館
    前期(Ⅰ)7月12日(水)~7月17日(月)
    前期(Ⅱ)7月19日(水)~7月24日(月)
    後期(Ⅰ)7月26日(水)~7月31日(月)
    後期(Ⅱ)8月2日(水)~8月6日(日)
    ≪北海道展≫
    札幌市民ギャラリー
    9月27日(水)~10月1日(日)
    大丸藤井セントラル
    9月27日(水)~10月1日(日)
    ≪東北仙台店≫
    せんだいメディアテーク
    10月13日(金)~10月18日(水)
    ≪東北山形展≫
    山形美術館
    10月18日(水)~10月22日(日)
    ≪北陸展≫
    富山県民会館
    8月20日(日)~8月24日(木)
    ≪東海展≫
    第69回毎日書道展東海展
    <会期・会場>8月15日(火)~20日(日)
    第1会場=名古屋市民ギャラリー栄8階(名古屋市中区栄4の1の8)
    第2会場=名古屋市博物館3階(名古屋市瑞穂区瑞穂通1の27の1)
    ≪関西展≫
    マイドームおおさか
    8月16日(水)~8月20日(日)
    ≪中国展≫
    広島県立美術館
    8月22日(火)~8月27日(日)
    ≪四国展≫
    愛媛県美術館
    8月23日(水)~8月27日(日)
    ≪九州展≫
    大分県立美術館
    9月19日(火)~9月24日(日)

    【開催場所】
    国立新美術館


    【内容】
    毎日書道展は、応募点数が約30,000点に上り、入選作品は全国10都市で展示される日本最大規模の公募書展です。
    書道文化の向上と、書道芸術の相互錬磨のため、1948年に書壇を結集して「全日本書道展」を発足したのが始まりで、翌年「日本総合書芸展」として開催し、51年から「毎日書道展」と改称。


    【Webサイト】
    http://www.mainichishodo.org/syodoten/